診療科紹介
診療科目 | 専門分野・特徴 | |
---|---|---|
内科 | 循環器内科 | 虚血性心疾患、心臓弁膜症、不整脈、拡張型心筋症や肥大型心筋症などを担当しています。 |
消化器内科 | 内視鏡を基本として、上部下部消化管出血、食道静脈瘤、食道がん、胃ポリープなどを担当しています。 | |
血液内科 | 悪性リンパ腫、白血病などの造血器腫瘍や再生不良性貧血、溶血性貧血などの難治性造血障害などを担当しています。 | |
呼吸器内科 | 肺炎など各種呼吸器感染症、慢性閉塞性肺疾患、びまん性肺疾患、肺癌などの悪性腫瘍などを担当しています。 | |
糖尿病、メタボリックシンドローム、痛風、その他の内分泌疾患などを担当しています。 | ||
がんの化学療法を中心に専門的な治療を行います。 |
||
がんによる痛み、苦しさ等、様々な体の不調だけでなく、不安や気力低下、不眠など精神的なつらさのケアも行います。 |
||
リウマチ・膠原病内科 | 関節リウマチ・膠原病には多くの疾患があり、同じ疾患でも重症度が異なり、患者さんひとりひとりに合わせて最適な治療を心掛けています。 | |
外科 | 呼吸器外科 | 呼吸器疾患のうち外科的な治療・診断が必要な疾患を対象に診察しています。また、禁煙外来も行っています。 |
胃・大腸・肛門外科 | 胃癌、大腸癌をはじめとする消化管悪性腫瘍を中心に、良性疾患を含めた消化管疾患全般から肛門病変までを担当しています。 | |
肝臓・胆道(胆嚢/胆管)・膵臓外科 | 肝臓がん、胆嚢がん、胆管がん、膵がん、十二指腸がんなどの悪性腫瘍および胆嚢ポリープ、膵粘液性腫瘍などの良性腫瘍や肝内結石や胆嚢結石、胆管結石など肝臓、胆嚢・胆管、膵臓領域の多岐にわたる疾患に対して診療を行っています。 | |
甲状腺外科 | 甲状腺癌をはじめ甲状腺の腫瘍性病変、バセドウ病などの甲状腺機能異常の診療、副甲状腺疾患や正中頚嚢胞など頸部の腫瘤全般を担当しています。 | |
乳腺外科 | 乳がん及び乳腺疾患全般の治療、乳がん検診、精密検査を行っています。 | |
腫瘍外科 | 消化器、乳腺の化学療法を中心に専門的な治療を行います。 | |
心臓・血管外科 | ||
ヘルニアなどその他外科的疾患 | そけいヘルニア(脱腸)や下肢静脈瘤など外科的措置が必要な疾患に対して広く診療を行っております。 | |
脳神経外科 | 脳腫瘍、脊髄腫瘍、脳血管障害(くも膜下出血、脳梗塞など)、頭部外傷などを担当しています。 | |
整形外科 | 大腿骨頚部骨折、膝関節障害などの運動器の疾患に対する人工関節置換術を中心とした関節再建治療を主に行っています。 | |
リハビリテーション科 | 入院患者さまを対象とした、理学療法、作業療法、言語療法などを担当しています。 | |
小児科 | 地域の医療機関と連携を図り、診療を行っています。また、徳島県内では最も古くからNICUを設置し新生児医療を提供しています。 | |
産婦人科 | 妊娠、出産を主とした産科部門と子宮、卵巣などの腫瘍や月経異常、更年期障害を担当する婦人科部門を担当しています。 | |
耳鼻咽喉科 | 気道を形成する鼻、口腔、咽頭、喉頭、気管や食物の通過路である口腔、咽頭、唾液腺、食道の疾患などを担当しています。 | |
皮膚科 | アレルギー性皮膚疾患を中心に、皮膚疾患全般を担当しています。 | |
眼科 | 手術は白内障の手術などを主に行っています。 | |
腫瘍精神科 | がんをはじめとして、身体疾患を治療中の患者さんにおける精神的ケアを担当しています。 | |
放射線科 | 画像診断、放射線治療、核医学診断を主に行っています。 | |
泌尿器科 | 尿路結石(腎結石、尿管結石など)、尿路・性器悪性腫瘍(腎臓がん、前立腺がんなど)、腎不全などを主に担当しています。前立腺がんに対してはロボット支援手術や密封小線源療法を施行しています。 | |
麻酔科 | 手術中の全身管理はもとより、質の高い周術期管理を行っています。 | |
形成外科 | 毎週月曜日、午前中のみ診療を行っています。 | |
病理診断科 | 病理組織診断(術中迅速診断を含む)、細胞診断、病理解剖などを主に担当しています。 | |
![]() |
検体検査(尿検査、血液検査、生化学検査、細菌検査など)、輸血検査、生理検査(心電図、肺機能検査、超音波検査など)を担当しています。 | |
研修医 | 将来の専門分野だけでなく救急も対処でき、全人的医療の出来る医師を目指しています。 |
