このページの先頭です
このページの本文へ移動

徳島市民病院
  • 病院紹介
  • 外来受診のご案内
  • 入院・面会のご案内
  • 診療科紹介
  • 採用情報
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで


本文ここから

眼科

最終更新日:2023年2月3日

診療科の紹介

有効性、安全性、侵襲度、生活の質などを考慮し、様々な治療選択肢を提供します。

 外来診療は月~金曜日の午前中に毎日診察しています。予約患者様が優先ですが、予約外の診療にも対応しています。

 午後は月曜・水曜日に手術、火曜・木曜・金曜日に特殊検査や処置などを予約制で行っています。
 散瞳検査を行った場合には、検査後数時間はまぶしく見えにくくなりますのでご注意ください。

 角結膜疾患・眼瞼疾患・白内障・緑内障・ぶどう膜炎・糖尿病網膜症・加齢黄斑変性症などの疾患について診察・治療を行っています。手術は主に白内障・眼瞼下垂・眼瞼内反症・翼状片などを行っています。

 常勤医師は一人ですが、丁寧な診察と説明を心掛けています。

取り扱っている主な疾患

一般診療

角結膜疾患・眼瞼疾患・白内障・緑内障・ぶどう膜炎・糖尿病網膜症・加齢黄斑変性症

手術加療

白内障・眼瞼下垂・眼瞼内反症・翼状片など

レーザー治療

糖尿病網膜症・網膜中心静脈閉塞症・中心性漿液性網脈絡膜症・網膜裂孔・後発白内障・急性緑内障発作など

代表的な疾患の診断、治療方針

白内障

 白内障とは、水晶体が年齢とともに白く濁って視力が低下する病気です。

 水晶体は、目の中でカメラのレンズのようなはたらきをする組織で、通常は透明な組織ですが、白内障では白く濁ってしまうため、集めた光がうまく眼底に届かなくなり、視力が低下します。

 進行すれば手術加療の適応となります。混濁した内容物を除去したのち、眼内レンズを挿入します。
 日帰り手術が多くなっていますが、遠方の患者様や全身疾患を伴う患者様では入院手術(1泊2日)も可能です。

緑内障

 緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経に障害が起こり、視野(見える範囲)が狭くなる病気のことです。
 症状は、少しずつ見える範囲が狭くなっていきますが、その進行は非常にゆっくりで、病気がかなり進行するまで自覚症状はほとんどありません。

 治療は、まず眼圧下降させるための点眼治療を行います。
 また、慢性的に進行する開放隅角緑内障以外に、急性緑内障発作で発症する閉塞隅角緑内障もあり、レーザー治療や手術治療を行います。

糖尿病網膜症

 網膜は眼底にある薄い神経の膜で、ものを見るために重要な役割をしています。
 血糖が高い状態が長く続くと、網膜の細い血管は少しずつ損傷を受けます。
 そうすると網膜が酸欠状態に陥り、その結果として新しい血管(新生血管)を生やして酸素不足を補おうとします。
 新生血管はもろいために容易に出血を起こします。
 また、出血すると網膜にかさぶたのような膜(増殖組織)が張ってきて、これが原因で網膜剥離を起こし、やがては失明してしまうことがあります。

 糖尿病網膜症は、単純糖尿病網膜症・前増殖糖尿病網膜症・増殖糖尿病網膜症の3つの病期に分類され、病期に応じて、網膜光凝固術や硝子体手術を行います。

 また網膜の中心部にむくみが出た場合には抗VEGF眼内注射などを行います。
 当科では主に網膜光凝固術や抗VEGF眼内注射を行っています。

眼瞼疾患

 眼瞼内反症は睫毛(まつげ)が眼球に接触するために、角膜に点状表層角膜症を引き起こします。眼瞼内反には加齢性、先天性、痙攣性、瘢痕性などがあります。 当院では加齢性や小児の内反症に対して手術加療を行っています。

 眼瞼下垂とは、目を開いたときに上眼瞼縁が正常の位置〔角膜(くろめ)の上方が少し隠れる高さ〕より下がっている状態をいいます。
 当科では加齢性眼瞼下垂に対して手術加療を行っています。

医師紹介

医師紹介

職名

氏名

認定資格

専門分野

診療部長

西野 真紀

日本眼科学会眼科専門医

眼科一般

診療・手術実績(2021年)

  • 手術

白内障手術

129

眼瞼手術

12

翼状片切除術 1
その他 1
  • 光凝固術

網膜光凝固術

12

後発白内障手術

28

学会施設認定

日本眼科学会専門医制度研修施設

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市民病院

〒770-0812 徳島県徳島市北常三島町2丁目34番地

電話:088-622-5121(代表)

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る