胃・大腸・肛門外科
胃から肛門病変まで消化管全般、悪性腫瘍・癌に対する手術治療を中心として、良性疾患(下記)や肛門病変に対しても、複数の日本外科学会専門医、日本消化器外科学会専門医、日本消化器病学会専門医、日本大腸肛門病学会専門医が中心となって幅広く対応しています。
医師紹介
職名 | 氏名 | 認定資格 | 専門分野 |
---|---|---|---|
主任医長兼救急室主任医長 | 井川 浩一 | 日本外科学会専門医 日本消化器外科学会専門医・指導医 |
消化器外科 |
主任医長 |
黒田 武志 | 日本外科学会専門医 |
消化器外科、内視鏡外科 |
主任医長 |
杉本 光司 | 日本外科学会外科専門医 |
消化器外科、一般外科 |
医長 | 近藤 愛貴美 | 消化器外科 |
|
非常勤医師 | 惣中 康秀 | 日本外科学会指導医 |
消化器外科(胃、大腸、肛門、腹腔鏡下手術) |
非常勤医師 | 日本外科学会専門医 |
消化器外科、甲状腺外科、内視鏡外科 |
診療体制
外来診療は、月曜日から金曜日まで毎日、上記専門医が行っています。夜間・休日は外科的診療が必要時は、待機医師が対応できるようにしています。入院治療(手術を含む)が必要な場合は、カンファレンスで診療方針を相談し、総回診などで担当医以外の患者さまについても病状が把握できるように努めています。退院後も含めて、診療全般について病診連携施設(かかりつけ医など)にご協力いただいています。
入院診療 | |
---|---|
手術 | 麻酔科の協力のもと、月曜日から金曜日まで毎日午前中から予定手術 |
回診 | 毎週木曜日午後には、総回診を行い、担当以外の患者さまについても全員が病状を把握できるように努めています。 |
カンファレンス | 毎週木曜日夕方に、放射線医、病理医、内科医などを交えて、術前術後を中心に診断・治療方針の検討を行っています。 |
診療内容
下記各疾患に対して、診断から治療(手術治療はもちろん、化学療法や緩和医療まで)まで一貫して行っています。CTなどの画像診断では放射線科医、消化器内科医による内視鏡検査などの協力を得て、迅速正確な診断を心がけています。入院・手術を必要とする場合は、毎週術前・術後のカンファレンスで、診療方針を全員で検討しています。
予定手術は、月曜日から金曜日まで、午前から行っています。また急性虫垂炎をはじめとして、消化管穿孔や腸閉塞などの緊急手術にも随時対応しています。
手術治療だけでなく、進行癌に対する化学慮法も行っています。前述のように、病診連携施設のご協力により、紹介・かかりつけ医と入退院・手術前後の密接な診療を行えるようにしています。
対象疾患
胃癌、GISTなど胃腫瘍、大腸癌(結腸癌・直腸癌)、小腸腫瘍
結腸憩室炎、炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)
直腸脱、肛門疾患(痔瘻、痔核、肛門周囲膿瘍など)
急性虫垂炎、消化管穿孔などによる腹膜炎、腸閉塞など
特徴・方針
早期胃癌でほぼ全例が腹腔鏡下手術で行われており、大腸癌は進行癌も含めて7割が腹腔鏡下に施行されています。ここ数年の手術件数は、大腸癌(結腸癌・直腸癌)130例前後、胃癌60例前後と県内ではトップクラスです。
高齢者の増加と伴い、直腸脱の手術症例が増加しています。また痔核・痔瘻などの肛門疾患に対しても、保存的治療から外科的治療まで対処しています。緊急疾患に対しては麻酔医などの協力により、ほぼ24時間対応しています。
徳島県内では唯一の日本大腸肛門病学会認定施設です。
その他
- 日本外科学会認定医制度修練施設
- 日本消化器外科学会専門医修練施設
- 日本消化器病学会専門医制度関連施設
- 日本胸部外科学会認定医制度関連施設
- 日本呼吸器外科学会専門医制度関連施設
- 日本気管支学会認定医制度認定施設
- 日本乳癌学会専門医制度関連施設
- 日本内分泌学会内分泌・甲状腺外科専門医制度認定施設
関連情報
