循環器内科
最終更新日:2023年4月1日
診療科の紹介
循環器疾患に対する高度かつ専門的な医療を適切に提供します。
循環器内科は、心臓、大血管、高血圧等の循環器疾患の診断と治療をしています。
外来診療では高血圧、高脂血症といった生活習慣病の管理と治療、心房細動等の不整脈や心不全診療をしています。
入院診療では、心筋梗塞や狭心症などの冠動脈疾患に対する心臓カテーテル治療や、徐脈性不整脈に対する永久ペースメーカー植え込み治療を行っています。
当院には心臓血管外科がないため、冠動脈バイパス術や不整脈に対するカテーテル治療が必要な場合は徳島大学病院や徳島赤十字病院等と連携して治療を行っています。
取り扱っている主な疾患
主な対象疾患は、「虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞など)」「心臓弁膜症」「不整脈」「拡張型心筋症や肥大型心筋症」「感染症心内膜炎」「心筋炎」「いろいろな基礎疾患による心不全」などの心臓疾患や、肺動脈血栓塞栓症、深部静脈血栓症などです。これらを診断して他の疾患と鑑別し、治療や再発予防を行っています。
心臓疾患は動脈硬化の合併症として起こることが多いので、動脈硬化を促進する「高血圧」「糖尿病」「脂質異常」に対しても積極的に治療しています。
代表的な疾患の診断、治療方針
循環器内科のスタッフは5名(常勤医3名、非常勤医2名)で、心臓超音波、冠動脈MDCT、心臓カテーテル検査などの検査にあたり、専門治療としては冠動脈形成術、冠動脈ステント留置術、ペースメーカー植え込み術などを行っており、高血圧・脂質異常・糖尿病・肥満などの生活習慣病に対しても積極的に治療介入しています。
また、循環器疾患を有する患者の手術例が増加しており、これらの手術を安全に行えるようサポートしています。
毎週水曜日の午前10時30分からは症例検討を行っており、疾患に応じた適切な医療の提供を心がけています。
医師紹介
職名 |
氏名 |
認定資格 |
専門分野 |
---|---|---|---|
診療部長 兼 医療情報管理室長 |
日本内科学会総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 |
循環器内科 |
|
主任医長 |
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本循環器学会循環器専門医 日本不整脈心電学会不整脈専門医 |
循環器内科 |
診療実績(2021年)
■ 循環器系 検査・手術統計 | ||
---|---|---|
|
マスター負荷心電図 |
10 |
ホルター心電図 |
126 |
|
内科心エコー |
2113 |
|
心臓カテーテル |
135 |
|
ペースメーカー植込み |
14 |
