このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

頭から消えない大空襲の夜:山田 幸子

最終更新日:2016年4月1日

 山田 幸子

 あの日は少し蒸し暑い夜だった。団扇うちわを片手に、風呂から出て二階へあがった。
 長い勾欄のついた所の窓を全部開け放し、向こう岸の温泉劇場、両国館を暗がりで眺めつつ、近づく夏の天神祭りの川渡御を彷彿と思い浮かべながら腰掛けていた。轟音はなかったように思うが、真正面に黒く見える城山の向こうに、突然赤く黄色く染まった猛火が夜空一面に高く上がった。
 父が階下から「放送局がやられたらしい。早く逃げるから。」の声の間にも中洲港、県庁辺りに炎が上がり始めた。
 姉は五才の子を連れ、赤ちゃんと位牌を乳母車に家政婦さんと富田方面へ走った。
 私と弟、父は動けぬ母をリヤカーに入れ、逃げ場がないから通称アイガイシャへ行こうと、二軒向こうの広場へ走った。
 私の幼少からの遊び場、青春の夢を語りあった場所は、天蓋のない防空壕が五、六個建築中で、川辺の塀際の壕にたどり着くときは、火の粉が太い雨のように降り、私は腰が抜けたようにはいながら、どうにか壕に入った。すでに塀沿いの新築の家は火に包まれ、十人も入った壕は煙が舞い込み、喉、目が痛み、息ができない。
 もう駄目かと思ったとき、一人の兵隊さんが壕にいたのか、自分の鉄かぶとで川の水をすくい、何回何十回と川水を掛けて下さった。
 この方は、小松島宅で外泊後、近く戦地へ行くらしく、兵舎へ帰る道、戦火に遭ったらしい。顔も声も知らぬ方に、命救われた。
 しばらくして、外へ出ると夜は明け、そこに地獄絵を見た。川の中には、大きな荷物を肩に掛け、足を取られて沈んだ人、川の中で撃たれた人、死人を引き揚げる小船。見たことのない光景は、今もはっきり焼き付いて、頭から離れない。
 疎開させた食糧、衣類も倉庫三つの中で、すべて焼き尽くし、パンツ一枚、シャツ一枚、着の身着のままで翌日から何一つない日が続く。下着など誰がくれたのだろうか。いくら考えても思い出せない。
 私達数十人が助かった通称アイガイシャは今、徳島銀行本店が堂々とそびえている。
 あのころから考えると、すばらしい日本の伸展は人々の必死の働きや、苦労、英知のおかげだと、すべての国民や自分を褒めたい気持ちでいっぱいである。
 繁栄と安全を確保し、すべての人々が共に生き、平和の中で生き残るためには、今後とも、戦争をなくし、あの日あのころを思いつつがんばらなければと思う。

このページに対する連絡先

総務課 文書担当
 電話:088-621-5017
 FAX:088-654-2116

お問い合わせ

総務課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館6階)

電話番号:088-621-5021

ファクス:088-654-2116

担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

「語り継ごう 徳島大空襲」体験談

施設情報

よくあるご質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る