50音順分別早見表[か]
最終更新日:2021年4月1日
品名 | 素材・区分 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|---|
カーステレオ(カーコンポ) | 燃やせないごみ | 自分で取り外したものに限る。30cm角程度より大きいものは粗大ごみ | |
ガーゼ | 燃やせるごみ | 在宅医療で使用したものは、在宅医療廃棄物だけを透明の袋に入れ、他の燃やせるごみと一緒に45L以下の大袋に入れて(二重袋にして)出してください。 | |
カーテン | 粗大ごみ | 4枚で1セット | |
ガーデンフェンス | 粗大ごみ | ||
カーテンレール | 粗大ごみ | ||
カードゲーム | 燃やせるごみ | ||
カートリッジ(プリンター) | 燃やせないごみ | 市役所・支所等の回収箱もご利用ください。 | |
ガードル | 燃やせるごみ | ||
カード類 | 紙製 | 燃やせるごみ | リサイクルが困難なため。ポイントカード、トレーディングカードなど |
プラスチック製 | 燃やせないごみ | クレジットカードなど。磁気の部分は切る。 | |
カーナビゲーション | 燃やせないごみ | 自分で取り外したものに限る。30cm角程度より大きいものは粗大ごみ | |
カーペット | 粗大ごみ | ||
カーペットローラー | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
カーボン紙 | 燃やせるごみ | リサイクルが困難なため | |
カーマット(自家用車用) | 燃やせないごみ | 45Lのごみ袋に入れて口が縛れないものは粗大ごみ | |
カーラー | 燃やせないごみ | ||
貝殻 | 燃やせるごみ | ||
懐中電灯 | 燃やせないごみ | 電池は外す。 | |
買物カート | 粗大ごみ | ||
買物かご | プラスチック製 | 燃やせないごみ | 45Lのごみ袋に入れて口が縛れないものは粗大ごみ |
竹・布製 | 燃やせるごみ | ||
カイロ | 金属製・使い捨て | 燃やせないごみ | |
鏡 | 燃やせないごみ | 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ | |
鍵 | 燃やせないごみ | ||
かき氷機 | 粗大ごみ | 電池は外してください。30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
学習机 | 粗大ごみ | ||
拡大鏡(虫めがね) | 燃やせないごみ | ||
額縁 | 木製 | 燃やせるごみ | 45Lのごみ袋に入れて口が縛れないものは粗大ごみ。ガラスは取り外してください。 |
プラスチック・アルミ製 | 燃やせないごみ | ||
掛け軸 | 燃やせるごみ | ||
掛時計 | 燃やせないごみ | 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ | |
掛け布団 | 粗大ごみ | 2枚で1個扱い | |
かご | プラスチック製 | 燃やせないごみ | 45Lのごみ袋に入れて口が縛れないものは粗大ごみ |
竹製 | 燃やせるごみ | ||
かさ | 燃やせないごみ | 45Lのごみ袋からはみ出しても構いません。 | |
かさ立て | プラスチック・金属製 | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ |
菓子缶 | 缶・びん・ペットボトル | ||
加湿器 | 燃やせないごみ | 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ | |
菓子箱 | 紙製 | 雑誌・ダンボール・紙パック | 雑がみとして雑誌と一緒に束ねて出す。 |
菓子袋 | プラスチック製 | プラマークごみ | |
ガスコンロ | 粗大ごみ | ビルトインタイプは専門の処理業者にご相談するか、引取りを依頼してください。 | |
ガスストーブ | 粗大ごみ | ||
カスタネット | 木製 | 燃やせるごみ | |
ガステーブル | 粗大ごみ | ビルトインタイプは専門の処理業者にご相談するか、引取りを依頼してください。 | |
ガスボンベ(プロパンガス用) | 市で処理できない | 販売店・専門の処理業者にご相談するか、引取りを依頼してください。 | |
ガス湯沸器 | 市で処理できない | 販売店・専門の処理業者にご相談するか、引取りを依頼してください。 | |
ガスライター | 燃やせないごみ | 必ず中身を使い切り、他の燃やせないごみとは別袋にして5個以内で出す。 | |
ガスレンジ | 粗大ごみ | ||
カセットコンロ | 燃やせないごみ | カセットボンベ、電池は抜き取る。30cm角程度より大きいものは粗大ごみ | |
カセットボンベ | 燃やせないごみ | 必ず中身を使い切り、風通しの良い屋外等で複数穴を開け、へこませるか、印をつけて、他の燃やせないごみとは別袋にして出す。 | |
カセットテープ | 燃やせないごみ | 保管用のケースも燃やせないごみ | |
カセットテープのケース | 燃やせないごみ | ||
カセットデッキ | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
ガソリン | 市で処理できない | 販売店・専門の処理業者に相談するか、引取りを依頼してください。 | |
ガソリン携行缶 | 粗大ごみ | 必ず中身を使い切ってフタを開け、乾いた状態で出す。18L未満のものは燃やせないごみ | |
カタログ | 雑誌・ダンボール・紙パック | 雑がみとして雑誌と一緒に束ねる。 | |
カチューシャ | 燃やせないごみ | ||
楽器 | 木・竹製 | 燃やせるごみ | 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ |
金属・プラスチック製 | 燃やせないごみ | ||
活性炭 | 燃やせるごみ | ||
カッターナイフ | 燃やせないごみ | 刃の部分は危険のないように新聞紙等で包む。 | |
カットウィッグ | 燃やせるごみ | 家庭から出たものに限る。 | |
カッパ(雨ガッパ) | 燃やせないごみ | ||
カップめんの調味料袋 | プラマークごみ | 汚れのとれないものは燃やせないごみ | |
カップめんのふた | 紙製 | 燃やせるごみ | リサイクルが困難なため |
プラスチック製 | プラマークごみ | ||
カップめんの包装フィルム | プラマークごみ | ||
カップめんの容器 | 紙製 | 燃やせるごみ | リサイクルが困難なため |
プラスチック製 | プラマークごみ | ||
カップ類 | プラスチック製 | プラマークごみ | プリンなどの容器。購入時に商品が中に入っていたもの。商品本体として購入したものは燃やせないごみ。 |
かつら | 燃やせるごみ | ||
蚊取り線香 | 燃やせるごみ | ||
電気式 | 燃やせないごみ | 電池は外す。 | |
蚊取り線香の容器(缶) | 金属製 | 燃やせないごみ | |
金網 | 燃やせないごみ | 家庭から出たものに限る。45Lのごみ袋に入れて口が縛れないものは粗大ごみ | |
かなづち | 燃やせないごみ | ||
加熱式たばこ | 市で処理できない | 市役所・支所等の乾電池の回収箱に入れてください。 | |
かばん | 燃やせないごみ | 45Lのごみ袋に入れて口が縛れないものは粗大ごみ | |
画板 | 木・プラスチック製 | 粗大ごみ | |
画びょう | 燃やせないごみ | 危険のないように新聞紙等で包む。 | |
花瓶 | 燃やせないごみ | 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ | |
壁紙 | ビニール製 | 燃やせないごみ | 日曜大工で出たものに限る。 |
紙製 | 燃やせるごみ | ||
鎌 | 燃やせないごみ | 刃の部分は危険のないように新聞紙等で包む。30cm角程度より大きいものは粗大ごみ | |
釜 | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
かまぼこ板 | 木製 | 燃やせるごみ | |
紙おむつ | 燃やせるごみ | 汚物はトイレへ。在宅医療で使用したものは、在宅医療廃棄物だけを透明の袋に入れ、他の燃やせるごみと一緒に45L以下の大袋に入れて(二重袋にして)出してください。 | |
紙おむつの外袋 | プラマークごみ | ||
紙くず | 燃やせるごみ | ||
紙コップ | 燃やせるごみ | リサイクルが困難なため | |
紙皿 | 燃やせるごみ | リサイクルが困難なため | |
かみそり | 燃やせないごみ | 刃の部分は危険のないように新聞紙等で包む。 | |
かみそり | 電気式 | 燃やせないごみ | 電池、バッテリーは外す。 外したバッテリー(小型充電式電池)は販売店等の回収ボックスに出してください。 |
かみそりの刃 | 燃やせないごみ | 危険のないように新聞紙等で包む。 | |
紙粘土 | 燃やせるごみ | ||
髪の毛 | 燃やせるごみ | 理髪店・美容院のものは収集できない。 | |
紙パック | 雑誌・ダンボール・紙パック | 洗って、開いて、乾かして、ポリ袋に入れてから、ひもで十字に縛る。 | |
内側銀紙 | 燃やせるごみ | リサイクルが困難なため | |
飲食用以外 | 燃やせるごみ | ||
紙袋 | 雑誌・ダンボール・紙パック | 雑がみとして雑誌と一緒に束ねて出す。ビニール製の取っ手は取り除く。 | |
紙やすり(サンドペーパー) | 燃やせるごみ | ||
ガム | 燃やせるごみ | ||
ガムテープ | 燃やせるごみ | ||
カメラ | 燃やせないごみ | 充電式電池は外す。充電式電池は販売店等や徳島市エコステーションの回収箱に出してください。 | |
インスタント | 燃やせないごみ | 電池は外す。 | |
カメラの望遠レンズ | 燃やせないごみ | ||
蚊帳(かや) | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
画用紙 | 雑誌・ダンボール・紙パック | ||
カラーボックス | 粗大ごみ | ||
カラオケ機 | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
ガラス | 燃やせないごみ | 危険のないように新聞紙等で包む。30cm角程度より大きいものは粗大ごみ(5枚で1点扱い。枠付きのものは1枚で1点扱い) | |
軽石 | 燃やせないごみ | ||
枯れ草 | 燃やせるごみ | 他の燃やせるごみと合わせて5袋まで。 | |
枯葉 | 燃やせるごみ | 他の燃やせるごみと合わせて5袋まで。 | |
カレンダー | 雑誌・ダンボール・紙パック | 雑がみとして雑誌と一緒に束ねる。金具・プラスチック部分は外す。 | |
革ジャンパー | 燃やせないごみ | ||
革製品 | 燃やせないごみ | 靴・かばん・衣類等 | |
皮むき器(ピーラー) | 燃やせないごみ | ||
瓦 | 粗大ごみ | 日曜大工で出たものに限る。5枚で1点扱い。 | |
缶 | 飲・食品用 | 缶・びん・ペットボトル | アルミ缶・スチール缶 |
飲・食品用以外 | 燃やせないごみ | ||
換気扇 | 粗大ごみ | 日曜大工で出たものに限る。30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
換気扇カバー | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
缶切り | 燃やせないごみ | ||
緩衝材 | 紙製 | 雑誌・ダンボール・紙パック | |
プラスチック製 | プラマークごみ | ||
乾燥機(食器・布団) | 粗大ごみ | ||
乾燥剤 | 石灰・粒状シリカゲル | 燃やせるごみ | |
缶詰の缶 | 缶・びん・ペットボトル | 飲・食品用 | |
乾電池 | 有害ごみ | 市役所・支所の回収箱に入れるか、粗大ごみを出すときに透明のポリ袋に入れて出してください。 | |
かんな | 燃やせないごみ | 刃の部分は危険のないように新聞紙等で包む。 | |
感熱紙 | 燃やせるごみ | リサイクルが困難なため |
この内容に対する連絡先
環境政策課 ごみ減量対策係
電話:088-621-5202
FAX:088-621-5210
お問い合わせ
環境政策課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館10階)
電話番号:088-621-5202・5206・5217
ファクス:088-621-5210
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
