50音順分別早見表[あ]
最終更新日:2023年4月1日
品名 | 素材・区分 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|---|
アームスタンド(電気スタンド) | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
IHクッキングヒーター | 粗大ごみ | ビルドインタイプは専門の処理業者にご相談するか、引取りを依頼してください。 | |
アイスノン | 燃やせないごみ | ||
アイスピック | 燃やせないごみ | 危険のないように新聞紙等で包む。 | |
アイロン | 粗大ごみ | ||
アイロン台 | 粗大ごみ | ||
あかすり | ナイロン製 | 燃やせないごみ | |
布製 | 燃やせるごみ | ||
あき缶 | 飲・食品用 | 缶・びん・ペットボトル | |
飲・食品用以外 | 燃やせないごみ | 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ | |
あきびん | 飲・食品用 | 缶・びん・ペットボトル | |
飲・食品用以外 | 燃やせないごみ | 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ | |
アコーディオン(楽器) | 粗大ごみ | ||
アコーディオンカーテン | 粗大ごみ | ||
足拭きマット | 布製 | 燃やせるごみ | 45Lのごみ袋に入れて口が縛れないものは粗大ごみ |
プラスチック製(屋外用等) | 燃やせないごみ | ||
アタッシュケース | 革・金属製 | 燃やせないごみ | 手提げカバン。45Lのごみ袋に入れて口が縛れないものは粗大ごみ |
アダプター | 燃やせないごみ | ||
厚紙 | 雑誌・ダンボール・紙パック | ||
油(食用油) | 燃やせるごみ | 布などにしみこませるか、凝固剤を使用。ペットボトルに入れた食用油は徳島市エコステーションで回収しています。 | |
油紙 | 燃やせるごみ | リサイクルが困難なため | |
油こし容器 | 燃やせないごみ | ||
油取り紙 | 燃やせるごみ | リサイクルが困難なため | |
油の凝固剤 | 燃やせるごみ | ||
油の容器 | 缶・びん | 缶・びん・ペットボトル | 油が入って売られていた容器のこと。必ず中身を使い切って、汚れを落とす。 |
プラスチック製 | プラマーク | ||
雨どい | 粗大ごみ | 日曜大工で出たものに限る。 | |
網 | ナイロン・金属製等 | 燃やせないごみ | 45Lのごみ袋に入れて口が縛れないものは粗大ごみ |
編み機 | 粗大ごみ | ||
網戸 | 粗大ごみ | 日曜大工で出たものに限る。 | |
網戸の網 | ビニール製 | 燃やせないごみ | 45Lのごみ袋に入れて口が縛れないものは粗大ごみ |
編み針 | 金属・プラスチック製 | 燃やせないごみ | 紙などに包む。 |
竹製 | 燃やせるごみ | ||
アルカリ電池 | 有害ごみ | 市役所・支所の回収箱に入れるか、粗大ごみを出すときに透明のポリ袋に入れて出してください。 | |
アルバム | 紙製 | 燃やせるごみ | 金属、プラスチック、ビニール(フィルム)をはずす。リサイクルが困難なため。 |
アルミコーティング袋(レトルト食品用) | プラマーク | 汚れのとれないものは燃やせないごみ | |
アルミトレイ | 燃やせないごみ | ||
アルミホイール(車両用) | 市で処理できない | 販売店・専門の処理業者に相談するか、引取りを依頼してください。産業廃棄物の処理については、県環境指導課(TEL 621-2269)へお問い合わせください。 | |
アルミホイル(調理用) | 燃やせないごみ | ||
泡立て器 | 燃やせないごみ | 電気式の場合は電池を外す。 | |
あんか | 燃やせないごみ | ||
アンクレット | 燃やせないごみ | ||
安全ピン | 燃やせないごみ | 危険のないように新聞紙等で包む。 | |
アンテナ(FM用、BS用、テレビ用) | 粗大ごみ | ||
アンプ | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
あんま機 | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ 小型あんま機の電池、バッテリーは外してください。 |
この内容に対する連絡先
環境政策課 ごみ減量対策係
電話:088-621-5202
FAX:088-621-5210
お問い合わせ
環境政策課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館10階)
電話番号:088-621-5202・5206・5217
ファクス:088-621-5210
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
