50音順分別早見表[し]
最終更新日:2023年4月1日
品名 | 素材・区分 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|---|
CSアンテナ | 粗大ごみ | ||
シーツ | 燃やせるごみ | 1m以下に切って袋に入れる。 | |
CD | 燃やせないごみ | ||
CDのケース | 燃やせないごみ | ||
CDプレイヤー | 燃やせないごみ | 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ。充電式電池は外す。充電式電池は販売店等や徳島市エコステーションの回収箱に出してください。 | |
CDラジカセ | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
シート(しきもの) | プラスチック製 | 燃やせないごみ | ブルーシートなど大きいものは粗大ごみ |
シーリングライト | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
シール | 紙製 | 燃やせるごみ | リサイクルが困難なため。 |
プラスチック製 | 燃やせないごみ | ||
磁気マットレス | 粗大ごみ | ||
ジグソーパズル | 紙製 | 燃やせるごみ | リサイクルが困難なため。台紙は小さく切る。 |
磁石 | 燃やせないごみ | ||
辞書・辞典 | 雑誌・ダンボール・紙パック | ビニールカバーは外して燃やせないごみへ。 | |
下着 | 燃やせるごみ | ||
支柱 | 粗大ごみ | 5本で1点扱い。30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
七輪 | 粗大ごみ | ||
湿気取り | プラマーク | 中の水は抜く。 | |
室内アンテナ | 燃やせないごみ | ||
湿布 | 燃やせるごみ | ||
湿布のフィルム | 燃やせないごみ | ||
自転車 | 粗大ごみ | ||
自転車(電動式) | 粗大ごみ | 充電式電池は外す。 充電式電池は販売店等の回収箱に出してください。 |
|
自転車用こどもシート | 粗大ごみ | ||
自動車部品 | 市で処理できない | 販売店・専門の処理業者に相談するか、引取りを依頼してください。産業廃棄物の処理については、県環境指導課(TEL 621-2269)へお問い合わせください。 | |
自動販売機 | 市で処理できない | 販売店・専門の処理業者に相談するか、引取りを依頼してください。産業廃棄物の処理については、県環境指導課(TEL 621-2269)へお問い合わせください。 | |
竹刀 | 竹製 | 粗大ごみ | |
芝刈り機 | 粗大ごみ | 手押式エンジン芝刈機は、販売店や専門の処理業者に引取りを依頼してください。 | |
芝刈機替え刃 | 燃やせないごみ | 危険のないように新聞紙等で包む。 | |
ジャー | 燃やせないごみ | ||
シャープペン | 燃やせないごみ | ||
写真 | 燃やせるごみ | リサイクルが困難なため。 | |
写真のネガ | 燃やせないごみ | ||
ジャッキ(手回し式・油圧式) | 粗大ごみ | ||
シャベル | 粗大ごみ | 園芸用の小さいものは燃やせないごみ | |
三味線 | 粗大ごみ | ||
ジャングルジム(家庭用) | 粗大ごみ | ||
シャンデリア | 粗大ごみ | ||
週刊誌 | 雑誌・ダンボール・紙パック | 雑誌と一緒に束ねる。 | |
ジューサー・ミキサー | 燃やせないごみ | 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ | |
じゅうたん | 粗大ごみ | ||
充電器 | 燃やせないごみ | 携帯電話用はできるだけ販売店へ。 | |
収納ケース | 粗大ごみ | 重ねられるものは2個で1点扱い。30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
収納ボックス | 粗大ごみ | ||
重箱 | 木製 | 燃やせるごみ | |
プラスチック製 | 燃やせないごみ | ||
数珠 | 水晶・プラスチック製 | 燃やせないごみ | |
木製 | 燃やせるごみ | ||
ジュニアシート | 粗大ごみ | ||
朱肉 | 燃やせないごみ | ||
シュラフ(寝袋) | 燃やせるごみ | 1m以下に切って袋に入れる。 | |
シュレッダー紙 | 雑誌・ダンボール・紙パック | 封筒や紙袋に入れ、空気を抜き、飛散しないようにしてください。 | |
シュレッダー機(家庭用) | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
瞬間湯沸器 | 市で処理できない | 販売店・専門の処理業者に相談するか、引取りを依頼してください。 | |
ジョイントマット(パズルマット) | 粗大ごみ | 2畳分で1点扱い。30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
消火器 | 市で処理できない | 販売店・専門の処理業者に相談するか、引取りを依頼してください。 または、(一財)徳島県消防設備協会(TEL 679-8351)へお問い合わせください。(有料) |
|
浄化槽のふた | プラスチック製 | 燃やせないごみ | 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ |
浄化槽モーター(ブロワー) | 粗大ごみ | ||
定規 | プラスチック製 | 燃やせないごみ | |
木・竹製 | 燃やせるごみ | ||
将棋盤 | 木製 | 粗大ごみ | 折りたたみ式は燃やせるごみ |
プラスチック製 | 燃やせないごみ | 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ | |
焼却灰 | 燃やせるごみ | 当日の朝、水を十分含ませて出してください。 | |
障子 | 粗大ごみ | 日曜大工で出たものに限る。 | |
障子紙 | 燃やせるごみ | リサイクルが困難なため。 | |
消臭剤の容器 | プラマーク | 中身は使い切る。 | |
消臭スプレー | 金属製 | 燃やせないごみ | 必ず中身を使い切り、風通しの良い屋外等で複数穴を開け、へこませるか、印をつけて、他の燃やせないごみとは別袋にして出す。 |
浄水器 | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
浄水器フィルター | 燃やせないごみ | ||
消毒用噴霧器 | 燃やせないごみ | 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ | |
しょうのう(防虫・衣服用) | 燃やせるごみ | ||
照明器具 | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ | |
しょうゆ指し | 陶器・ガラス製 | 燃やせないごみ | |
食品トレイ | プラマーク | スーパー・コミュニティセンター等の回収箱もご利用ください。 | |
食用油 | 燃やせるごみ | 布などにしみこませるか、凝固剤を使用。ペットボトルに入れた食用油は、徳島市エコステーションでも回収しています。 | |
除湿器 | 粗大ごみ | ||
除湿剤 | 紙製 | 燃やせるごみ | 中の水は抜く。 |
プラスチック製 | プラマーク | ||
食器洗い乾燥機 | 粗大ごみ | ||
食器棚 | 粗大ごみ | ||
食器類 | 燃やせないごみ | 少量ずつ他の燃やせないごみと一緒に出す。木製は燃やせるごみ | |
ショッピングカート | 粗大ごみ | ||
シルバーカー | 粗大ごみ | シニアカー(電動)は販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼してください。 | |
人工芝 | プラスチック製 | 粗大ごみ | 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ |
シンナー類 | 市で処理できない | 販売店・専門の処理業者に相談するか、引取りを依頼してください。 | |
新聞折り込みチラシ | 新聞紙 | 新聞と一緒に束ねる。 | |
新聞紙 | 新聞紙 | 新聞折込チラシと一緒に束ねる。 |
この内容に対する連絡先
環境政策課 ごみ減量対策係
電話:088-621-5202
FAX:088-621-5210
お問い合わせ
環境政策課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館10階)
電話番号:088-621-5202・5206・5217
ファクス:088-621-5210
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
