このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

50音順分別早見表[こ]

最終更新日:2021年4月1日

◆ ごみ分別区分索引(五十音順)[こ]
品名 素材・区分 分別区分 備考
碁石(石)   燃やせないごみ  
鯉のぼり   燃やせるごみ 1m以下に切って袋に入れる。
鯉のぼりのポール   粗大ごみ 1m50cm以下にする。
工具箱   燃やせないごみ 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ
工具類   燃やせないごみ 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ。刃の部分は危険の無いように新聞紙等で包む。
広告チラシ(新聞折込以外)   雑誌・ダンボール・紙パック 雑がみとして雑誌と一緒に束ねて出す。
高周波治療器   粗大ごみ 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ
香水用びん   燃やせないごみ  
紅茶(ティーバッグ)   燃やせるごみ  
ゴーグル   燃やせないごみ  
コースター 木製 燃やせるごみ  
木製以外 燃やせないごみ  
コード   燃やせないごみ 1m以下に切る。
コート(衣類)   燃やせるごみ 革製品は燃やせないごみ。1m以下に切って袋に入れる。
コードリール   粗大ごみ 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ
コードレス電話   燃やせないごみ 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ
バッテリーは外す。外したバッテリー(小型充電式電池)は販売店等の回収箱に出す。
コーヒーのびん   缶・びん・ペットボトル  
コーヒーフィルター   燃やせるごみ  
コーヒーメーカー   粗大ごみ 30cm角程度より小さいものは燃やせないごみ
氷枕 ゴム・ゲル状 燃やせないごみ  
こけし 木製 燃やせるごみ  
ござ類 イグサ・ナイロン 粗大ごみ  
こたつ   粗大ごみ  
こたつ板   粗大ごみ  
こたつ布団   粗大ごみ 2枚で1組
こたつ布団カバー   粗大ごみ  
コットン   燃やせるごみ  
コップ 紙製 燃やせるごみ リサイクルが困難なため
コップ 紙製以外 燃やせないごみ  
  粗大ごみ  
粉せっけん   燃やせるごみ  
粉せっけんの容器 紙製 燃やせるごみ リサイクルが困難なため
プラスチック製 プラマークごみ  
粉ミルクの容器 紙製 雑誌・ダンボール・紙パック  
粉ミルクの容器 缶・びん・ペットボトル  
小鉢 陶磁器製 燃やせないごみ  
碁盤 木製 粗大ごみ 折りたたみのものは燃やせるごみ
コピー機(小型家庭用)   粗大ごみ 業務用は市で処理できません。
コピー用紙   雑誌・ダンボール・紙パック 雑がみとして雑誌と一緒に束ねて出す。
コミック   雑誌・ダンボール・紙パック  
ごみ取りネット(洗濯用)   燃やせないごみ  
ごみ箱 プラスチック・金属製 粗大ごみ 45Lのごみ袋に入れて口が縛れるものは燃やせないごみ
ゴム(天然ゴム(輪ゴム))   燃やせるごみ 合成ゴムは燃やせないごみ
小麦粉の袋 紙製 燃やせるごみ リサイクルが困難なため
ゴム手袋   燃やせないごみ  
ゴム長靴   燃やせないごみ  
ゴムホース   燃やせないごみ 30cm以下に切ってください。45Lのごみ袋に入れて口が縛れないものは粗大ごみ
ゴムボート   粗大ごみ 中の空気を抜いてから出す。
子供用 燃やせないごみ
米びつ   粗大ごみ  
米袋 紙製 雑誌・ダンボール・紙パック  
プラスチック製 プラマークごみ  
コルク栓   燃やせるごみ  
コルク抜き   燃やせないごみ  
コルクボード   燃やせるごみ 30cm角程度より大きいものは粗大ごみ
ゴルフクラブ   粗大ごみ クラブとバッグは合わせて1点で申し込み可能
ゴルフバッグ   粗大ごみ クラブとバッグは合わせて1点で申し込み可能
ゴルフボール   燃やせないごみ  
ゴルフマット   粗大ごみ  
コンクリートブロック   粗大ごみ 日曜大工で出たものに限る。
コンセント   燃やせないごみ  
コンタクトレンズ   燃やせないごみ  
コンタクトレンズケース   燃やせないごみ  
コンテナ   粗大ごみ  
コンパクト(鏡付き)   燃やせないごみ  
コンパス   燃やせないごみ  
コンパネ   粗大ごみ 30cm角程度より小さいものは燃やせるごみ。日曜大工で出たものに限る。
コンビニ弁当の容器 プラスチック製 プラマークごみ 汚れを落して出す。
コンプレッサー   燃やせないごみ 30cm角程度より大きなものは市で処理できない。
コンポ   粗大ごみ  
コンポスト   粗大ごみ  
コンロ   粗大ごみ 電池は外す。ビルトインタイプは専門の処理業者にご相談するか、引取りを依頼してください。

この内容に対する連絡先

環境政策課 ごみ減量対策係
 電話:088-621-5202
 FAX:088-621-5210

お問い合わせ

環境政策課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館10階)

電話番号:088-621-5202・5206・5217

ファクス:088-621-5210

担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

施設情報

よくあるご質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る