介護保険課
最終更新日:2018年4月1日
おもな仕事
介護保険の被保険者証の交付、介護保険料の賦課・徴収、要介護(支援)認定、介護保険の給付、介護保険事業計画の策定など介護保険事業の運営に関する業務を行っています。
よくあるQ&A
介護保険料について
65歳以上の者(第1号被保険者)の保険料はどうやって決まるのですか
40歳以上65歳未満の人(第2号被保険者)の保険料はどうやって決まるのですか
給付対象者(介護サービスを利用できる人)について
介護サービスを利用している者が、住所を変える場合は、何か特別な手続きが必要ですか
40歳以上65歳未満の者(第2号被保険者)の場合、介護サービスを利用できる人は、なぜかぎられているのですか
要介護認定について
本人や家族による申請以外に、事業所に申請を代行してもらえるのですか
介護認定審査会は公平・公正に審査・判定することができるのですか
認定を受けた後で、他の市町村に転出した場合の要介護認定の要介護認定はどうなるのですか
サービスの利用について
自分の状態に適した介護サービスの内容はどうやって決めるのですか
サービス提供事業者の紹介などは介護支援専門員(ケアマネジャー)がしてくれるのですか
要介護認定によるサービス利用の限度額以上や限度額を下回ったサービスを利用する場合はどうなるのですか
申請から認定までの間に緊急的に介護サービスを利用することはできるのですか
ホームヘルパーが気に入らなかったら他のヘルパーに変更してもらえるのですか
サービス事業者に不服がある場合、どこに相談すればよいのですか
福祉用具の貸与(レンタル)・購入の対象となる用具とはどのようなものですか
サービスの利用料(自己負担額)について
その他
業務概要
- 徳島市高齢者福祉計画及び介護保険事業計画
- 平成27年制度改正リーフレット(厚生労働省作成)
特別養護老人ホームの重点化(外部サイト)
一定以上の所得のある方の利用者負担割合の見直し(外部サイト)
高額介護サービス費の負担限度額の見直し(外部サイト)
食費・部屋代の負担軽減の見直し(外部サイト)
特別養護老人ホームの相部屋代の負担の見直し(外部サイト)
施設一覧
- 社会福祉法人徳島市社会福祉協議会
(〒770-8053 徳島市沖浜東2丁目16番地 徳島市生涯福祉センターふれあい健康館内 電話:088-625-4356 FAX:088-625-4377)
日常的な福祉に関する相談に応じます。
- 指定居宅介護支援事業者
介護保険の利用に関する手続きの代行や介護サービス計画(ケアプラン)作成等に関する相談に応じます。
詳しい事業者に関する情報については、リンク集のワムネット(外部サイト)で検索できます。
申請書一覧
リンク集
介護保険制度に関する様々な情報が掲載されています。
徳島県の介護保険制度に関する情報などが掲載されています。
独立行政法人福祉医療機構が運営するサイトで、介護事業者の情報を検索できます。
お問い合わせ
介護保険課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(南館1階)
電話番号:088-621-5581・5582・5583・5584・5585・5586・5587・5589
ファクス:088-624-0961
