このページの先頭です
このページの本文へ移動

徳島市民病院
  • 病院紹介
  • 外来受診のご案内
  • 入院・面会のご案内
  • 診療科紹介
  • 採用情報
  • 交通アクセス
サイトメニューここまで


本文ここから

糖尿病・代謝内科

最終更新日:2023年4月1日

診療科の紹介

総合的な糖尿病診療、また代謝・内分泌疾患全般の診療を行っています。

 国連が世界糖尿病デーを提唱して警鐘をならさなければならないほど、糖尿病(DM)は人類の脅威となっており、各医療機関でのDM診療の重要性が増してきています。

 徳島県では,平成5年から平成16年にかけて、12年連続して「糖尿病死亡率全国ワースト1位」が続き,県は「糖尿病緊急事態宣言」を行い,注意を喚起するとともに、県民総ぐるみによる健康づくりに関する取り組みを進めています。

 平成19年には糖尿病死亡率は全国ワースト7位と改善傾向がみられましたが、平成29年は再び「全国ワースト1位」という結果になっており、当院でも重要な内科診療部門として糖尿病・代謝グループを設け、総合的な糖尿病診療、また代謝・内分泌疾患全般の診療を行っています。

取り扱っている主な疾患

  • 糖尿病 (1型・2型)
  • 脂質異常症
  • 高尿酸血症・痛風
  • 視床下部・下垂体疾患:先端巨大症・尿崩症等
  • 甲状腺疾患:バセドウ病・橋本病等
  • 副甲状腺疾患
  • 副腎疾患:クッシング症候群・褐色細胞腫・原発性アルドステロン症等
  • その他の内分泌疾患

代表的な疾患の診断、治療方針

糖尿病に関して

 当院では、薬物療法の進歩が著しい昨今、適切な薬物使用のためには、正確な病状把握が重要であり、また、患者教育・疾患理解を食事・運動・薬物療法に先立つ重要な治療と考えています。

 このため、初診患者に対しては、インスリン分泌能検査(HOMA-R、CPI、尿中Cペプチドなど)を必ず行い、並行して管理栄養士による栄養指導、各合併症の病期判定のための検査(眼科医による眼底検査、末梢神経電動速度、尿中微量アルブミンをはじめとする腎機能検査、動脈硬化判定のための頸動脈エコー、心エコー、ABIなど)を行っています。

 また、週1回の糖尿病教室を開催し、医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師が2コマずつ講義、実技指導を行っています。これはボランティア活動であり、どなたでも参加できるようになっています。

 病状把握、一通りの教育の後、各患者に最も適した治療を行うよう努力しています。

甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病等)に関して

 診断基準に則り、エコー・血液検査等にて総合的に診断を行っております。
 バセドウ病に関しては、抗甲状腺薬、ヨード治療、β遮断薬等にて治療を行い、必要時、手術療法・アイソトープ治療に変更していきます。

副腎疾患(原発性アルドステロン症、クッシング症候群等)に関して

 血液検査(日内変動も含めて)・尿検査(畜尿も含めて)・画像検査(腹部CT/エコー/MRI/シンチグラフィー等)・各種負荷試験(カプトプリル負荷・フロセミド立位負荷・生理食塩水負荷・デキサメサゾン抑制試験等)にて確定診断・局在診断を行います。
 その結果を見て、手術治療・薬物療法を選択していきます。

医師紹介

医師紹介
職名 氏名 認定資格 専門分野

診療部長 兼

救急室 診療部長

井野口 卓

日本内科学会総合内科専門医
日本内分泌学会内分泌・代謝専門医

内分泌・代謝内科

診療実績(2021年)

治療実績
外来 糖尿病 450
甲状腺疾患 200
下垂体疾患 4
副腎疾患 4
入院 糖尿病 52
甲状腺疾患 8
下垂体疾患 1
副腎疾患 3
検査・手術統計
  頚動脈エコー 71
ABI 65
末梢神経伝達速度 25
  • 糖尿病教室は新型コロナウイルス感染拡大の影響で2020年3月から中止
本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市民病院

〒770-0812 徳島県徳島市北常三島町2丁目34番地

電話:088-622-5121(代表)

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る