甲状腺外科
最終更新日:2023年4月7日
甲状腺乳頭がんをはじめとする甲状腺悪性腫瘍を中心に、甲状腺結節性病変の外科的治療、また手術治療が必要なバセドウ病など機能性疾患も含む甲状腺全般の診療に加えて、副甲状腺疾患や正中頚嚢胞など頸部腫瘤性病変全般を対象に診療を行っています。
診療内容
内分泌外科、甲状腺外科専門医を中心として、下記疾患に対する診療を行っています。
結節性病変に対しては、外来で触診、超音波検査、細胞診などで良悪性の診断を行っています。手術治療が必要な場合は、カンファレンスなどで診療方針について全員で検討しています。
悪性リンパ腫では放射線治療医の協力もと、放射線治療(外照射)も行っています。131I(ヨード)内用療法が必要な場合は、徳島大学放射線科と連携しています。
取り扱っている主な疾患
甲状腺悪性腫瘍(乳頭がん、濾胞がん、悪性リンパ腫、未分化がん、髄様がん)
甲状腺良性腫瘍、バセドウ病、橋本病、亜急性甲状腺炎
副甲状腺疾患、正中頚嚢胞、など頸部腫瘤全般
特徴・方針
進行した悪性腫瘍に対する気管合併切除などの拡大手術から、小さな乳頭がんや良性結節、甲状腺がさほど大きくないバセドウ病では、整容性を目指した頸部露出部に傷を残さない内視鏡下手術も行っています。
甲状腺内視鏡手術については、良性腫瘍、悪性腫瘍ともに保険診療対象となっており、内視鏡外科技術認定医(甲状腺領域)が担当しています。
診療体制
入院 | 手術:麻酔科の協力のもと、月曜日から金曜日の午前中に予定手術を行い、緊急手術も随時対応しています。 |
---|---|
休日・夜間 | 当直医が初診、必要な場合は外科医が対応できる体制を取っています。 |
カンファレンス | 毎週木曜日夕方から、放射線医、病理医、コメディカルなどを交えて、術前術後を中心に診断・治療方針について検討を行っています。 |
医師紹介
職名 | 氏名 | 認定資格 | 専門分野 |
---|---|---|---|
主任医長 兼 |
小笠原 卓 | 日本外科学会外科専門医 |
甲状腺外科 |
学会施設認定
- 日本外科学会認定医制度修練施設
- 日本消化器外科学会専門医修練施設
- 日本消化器病学会専門医制度関連施設
- 日本胸部外科学会認定医制度関連施設
- 日本呼吸器外科学会専門医制度関連施設
- 日本気管支学会認定医制度認定施設
- 日本乳癌学会専門医制度関連施設
- 日本内分泌学会内分泌・甲状腺外科専門医制度認定施設
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
