アミコビルの子育て安心ステーションにて救命講習を開催
最終更新日:2023年7月31日
令和4年6月13日(月曜)アミコビルの子育て安心ステーションにて救命講習を開催しました。
乳幼児の保護者を対象とする救命講習を開催しました。大切な我が子が命の危機に瀕した際、迅速に救命処置が行えるようにと、20人の参加者は全員が真剣な表情です。
(講師:猪子 美由紀)
救命活動の基本をDVDで理解してから、心肺蘇生トレーニングキットで心臓マッサージの練習を行います。マッサージの強さや速さに驚きの声も。
その後、AED(自動体外式除細動器)の使用について実践します。AEDとは、けいれん状態に陥った心臓に対して電気ショックを行い、正常な状態に戻すための医療機器です。
心肺蘇生やAEDの実施が遅れると救命率は大きく下がります。いざという時に何をすべきか知っていることはとても重要です。
(講師:森田 敏文)
講師が患者役となって学習内容を再確認し、講習は終了となりました。参加者からは「もし子供が倒れたら、どうすれば良いのかを学べて良かった」、「不安が軽減した」などの意見をいただいています。
私たちDMATは、今後もこのような救命講習を定期的に行っていきたいと思います。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
