6階病棟
最終更新日:2023年11月1日
病棟紹介
6階病棟は、婦人科手術、婦人科の化学療法の患者さん、周産期の患者さんと産まれたばかりの赤ちゃん、内科、整形外科の混合病棟です。安全で快適な入院生活が過ごせるよう配慮しています。
私たち看護スタッフは、医師や薬剤師など他職種と共に積極的に意見交換し、よりよい看護・助産ケアを提供できるよう努めています。
各種紹介
病床数・看護職員数
病床数 | 39床 |
---|---|
スタッフ | 助産師・看護師30名、看護補助者2名 |
夜勤 | 助産師3名、または助産師2名と看護師1名 |
アドバンス助産師 |
10名(令和5年6月現在) |
病棟からのメッセージ
患者さん、妊産婦さんのニーズに沿ったケアを心がけています。
助産師が多く、安心・安全をモットーとしています。
新人助産師教育は2年計画で行っており、スタッフ全員で温かく指導しています。
産科紹介
分娩について 安心・安全で母子に優しい分娩を支援します
- 当院では24時間、産婦人科医師が常在しています。
- NICUと連携を図り、リスクの高い妊産婦さんの緊急母体搬送を受け入れています。
- 母子にとって、より安全な周産期医療を提供しています。
妊産婦さんのニーズにあったお産と快適な入院生活を送っていただけますよう、スタッフ一同努力しています。
当院では、ソフロロジー式分娩法をとりいれています
イメージトレーニングとエクササイズ、リラックスと呼吸法などによって精神や肉体の安定を得る分娩法です。ものごとを前向きにとらえ、妊娠中から出産、育児までを、より安定して過ごせるよう取り組んでいます。
詳しくはマタニティクラスで説明します。是非ご参加ください。
里帰り出産・セミオープンシステム利用を考えられている方へ
できれば妊娠初期で一度受診していただき、転院は妊娠34週を目安に行ってください。
詳しくは「里帰り出産について」をご参照ください。
無痛分娩を考えられている方へ
当院では、産婦人科医師と相談のうえ無痛分娩を実施しています。ご希望される場合は、必ず当院の医師の診察が必要となります。予約枠に限りもありますので、妊娠初期に一度ご受診ください。
詳しくは「無痛分娩について」をご参照ください。
マタニティクラス
- マタニティクラスについては、現在休止中です。
再開が決まりましたら、ホームページにてお知らせします。
対 象:当院で妊婦検診を受けられている方
参加費:無料
入院中の過ごし方
~当院では24時間母子同室をしています~
出産後、母子の回復をみてから、母子同室を開始しています。赤ちゃんと一緒にいることで、赤ちゃんの欲求がわかるようになり、授乳や育児に早く慣れることができます。母乳分泌の増加も期待できます。
お母さんの体調がすぐれないときなどは、赤ちゃんを新生児室でお預かりしています。
普通分娩 | 帝王切開 | |
---|---|---|
分娩後から | ベッド上で安静に過ごしましょう スタッフが出血や子宮の収縮状態を観察します 異常がなければベッド上で横を向いたり座ったりできます |
手術後はベッド上で体の向きを変えましょう 痛みが強い場合は痛み止めを使うことができます *注 赤ちゃんはNICUに1~2日入室します |
分娩後 6~8時間 |
トイレに行ってみましょう | 手術後はベッド上で体の向きを変えましょう 痛みが強い場合は痛み止めを使うことができます |
産後 1日目 |
お母さんと赤ちゃんの状態が落ち着いてから母子同室がはじまります 異常がなければシャワーできます |
歩きましょう お食事がはじまります おっぱいのお手入れを始めましょう |
産後 2日目 |
赤ちゃんとの生活に慣れましょう | 赤ちゃんに面会に行きましょう |
産後 3日目 |
赤ちゃんのお風呂の練習をします | お母さんと赤ちゃんの状態が落ち着いていれば母子同室がはじまります 異常がなければシャワーできます |
赤ちゃんの聴力検査があります | 赤ちゃんの聴力検査があります | |
産後 4日目 |
赤ちゃんとお母さんの退院診察があります | 赤ちゃんとの生活に慣れましょう |
産後 5日目 |
赤ちゃんの代謝異常検査があります | 赤ちゃんのお風呂の練習をします |
産後 6日目 |
退院です♪ | お母さんの創部の処置と退院診察があります 赤ちゃんの代謝異常検査と退院診察があります |
産後 7日目 |
退院です♪ |
*注 分娩経過やお母さん、赤ちゃんの状態によりスケジュールが変わることがあります。
*注 退院までに一度、出産祝い膳が出ます
新生児聴力検査について
当院ではご希望の方に赤ちゃんの聴力検査を実施しています。この検査を受けることで、聴覚障害の可能性を早期に発見できます。
検査料:5,000円
(この検査は聴覚障害の可能性を見つけるための検査で、確定診断を行うための検査ではありません)
住民票のある自治体で、新生児聴覚検査受診票をもらっている方は、出産後お渡しする検査申込用紙と一緒に提出してください。
お部屋について
特別室A
特別室B
個室
総室(4人部屋)
種類 | 設備 | 金額 |
---|---|---|
特別室A | 電話、ユニットバス、ミニキッチン | 12,000円/日(税抜) |
特別室B | ユニットシャワー、トイレ | 6,000円/日(税抜) |
個室 | トイレ | 5,000円/日(税抜) |
総室(4人部屋) | トイレ | 差額なし |
*注 ご希望のお部屋が満室の場合は順番をお待ち頂くことになります
*注 母子同室が開始になると面会制限をさせていただきます
LDR
LDR(Labor:陣痛 Delivery:分娩 Recovery:回復)
当院では陣痛・分娩・回復期を一つの部屋で過ごせるLDRを設けています。 分娩後、異常がなければ赤ちゃんと家族でしばらく過ごすことができます。
金額 20,000円/1分娩につき
ご面会の方へ
面会時間
当院の面会時間に準じています。
ベビーマッサージ
- 現在休止中です。
ベビーマッサージ
資格を持つ助産師が担当しています。
おしゃべりしながら楽しくベビーマッサージをしています。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
