徳島市 認知症啓発事業・パネル展「もっと知ろう もっと語ろう 認知症」
最終更新日:2023年10月5日
認知症になっても住み慣れた地域で、安心して暮らせるまちの実現に向け、認知症への理解を深め、認知症の人やその家族へのよき理解者となっていただけるきっかけとなるよう、また、認知症への不安や苦しさをひとりで抱え込まないよう、認知症の人と家族への支援の輪を広げるため、「認知症普及啓発イベント」としてパネル・作品展示を始め、講演会等のイベントを開催します。
とき
オープニングイベント
10月2日(月曜日)13時30分から14時25分まで
昭和音楽隊の皆様による演奏
終了後、認知症啓発グッズを配布
パネル・作品展示
10月2日(月曜日)13時30分から10月9日(月曜日・祝日)15時30分まで
- 認知症の人と家族の会徳島県支部、徳島市地域包括支援センターによる啓発
- 認知症の人とみんなの活動センターWORKSあいの活動などの紹介
- 認知症の人と仲間が作った作品展示 など
認知症サポーター養成講座(要申込)
10月6日(金曜日)13時30分から15時まで
山ちゃん体操(フレイル・認知症予防の軽体操)
10月7日(土曜日)13時30分から14時30分
指導:山内義弘氏
RUN伴(要申込)
10月8日(日曜日)10時から11時まで
たすきをつなぎ、認知症の人と一緒に、誰もが暮らしやすい地域創りを目指します
恩蔵絢子氏講演会「脳科学から見た認知症」(要申込)
10月9日(月曜日・祝日)13時30分から15時まで(開場13時)
講師:恩蔵絢子氏(脳科学者)
参加費:無料
定員:180人 当日参加も可能ですが、席数に限りがあるため事前申し込みをお勧めします。
認知症に関するご相談(栄養と薬)
10月3日(火曜日)、10月5日(木曜日)
各日10時から12時まで
相談員:スマイル調剤薬局
認知症・介護などに関するご相談
10月4日(水曜日)、10月9日(月曜日・祝日)
各日10時から12時まで
ところ
ふれあい健康館(徳島市沖浜東2丁目16番地)
申し込み方法
認知症サポーター養成講座、RUN伴、講演会については事前に電話またはメールでお申し込みください。
(申し込み先)
公益社団法人 認知症の人と家族の会徳島県支部
電話:088-678-8020
FAX:088-678-8110
メールアドレス kazokunokai@alz-tokushima.com
徳島市 認知症啓発事業・パネル展「もっと知ろうもっと語ろう認知症」チラシ(PDF形式:1,541KB)
脳科学者・恩蔵絢子氏講演会「脳科学から見た認知症」チラシ(PDF形式:528KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康長寿課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(南館2階)
電話番号:088-621-5512・5517・5521・5523・5574
ファクス:088-655-6560
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
