第4回 フレイルチェック会を開催
最終更新日:2025年10月15日
フレイルチェックとは
フレイルの早期発見、早期介入のために、市民が主体となってフレイル予防に取り組んでいくために、東京大学高齢社会総合研究機構の飯島勝矢教授によって考案されました。このフレイルチェックは大きく分けて、簡易チェック(指輪っかテストとイレブン・チェック)と総合チェック(深掘りチェック)の2つで構成されています。
指輪っかテスト
自分の親指と人差し指で輪っかをつくり、ふくらはぎを囲んでチェックします。


イレブン・チェック
栄養(2問)、口腔(2問)、運動(3問)、社会性(2問)、こころ(2問)の11問の質問に「はい」「いいえ」で答えていただくことで、フレイルの危険度をチェックします。
総合チェック(深掘りチェック)
測定機器や質問票を用いて
- 運動機能(片足たちあがり、ふくらはぎ周囲長、握力、手足の筋肉量)
- 口腔機能(噛む力、滑舌、お口の元気度)
- 社会参加(人とのつながり、組織参加、支え合い)
についてチェックします。
日時
令和7年11月19日(水曜日)10時~11時30分
(9時30分受付開始)
場所
ふれあい健康館2階 第二会議室
申し込みについて
対象
要介護、要支援認定を受けていない65歳以上の市民
定員
10名(先着順、要予約)
申し込み
令和7年10月15日(水曜日)~11月14日(金曜日)までに、電話またはファックスで徳島市地域包括支援センターへ
電話:0120-24-6423
FAX:088-624-6675
(注)受付は9時から17時15分(ただし、土日を除く)
注意事項
歩く速さの測定や、ふくらはぎ周径の測定、裸足で測定する項目等があります。動きやすい服装や靴、裾をあげやすいズボンや靴下などでご参加ください。
関連情報
フレイル予防講演会を開催しました
第1期生 フレイルサポーターを養成
第1回 フレイル予防イベントを開催
第2期生 フレイルサポーターを養成
第2回 フレイル予防イベントを開催
第3期生 フレイルサポーターを養成
お問い合わせ
健康長寿課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(南館2階)
電話番号:088-621-5512・5517・5521・5523・5574
ファクス:088-655-6560
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。










