住所地外接種
最終更新日:2021年12月21日
やむを得ない事情により、住民票所在地で接種を受けることができず、住所地外接種届を提出される人について、コールセンターでの予約を再開しています。
ワクチンの供給量に限りがあるため、該当するすべての人が予約できるとは限りませんのでご了承ください。
住所地外接種の届出について
新型コロナワクチン接種は、住民票所在地の市町村で接種を受けることが原則です。しかし、やむを得ない事情があり、住民票所在地で接種を受けることができない場合は、接種を希望する場所にある市町村に届出を提出する必要があります。ただし、届出が不要な場合もあります。
徳島市外に住民票がある人で、徳島市内の接種場所で接種を希望する場合は、接種券・住所地外接種届出済証・本人確認書類が必要です。
徳島市に住民票がある人で、徳島市外にある接種場所で接種を希望する場合は、接種場所のある市町村に問い合わせてください。
届出が不要な場合
◇入院・入所者
◇基礎疾患を持つ者が、主治医の下で接種する場合
◇副反応のリスクが高いため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
◇市町村外からの医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
◇災害による被害にあった者
◇拘留または留置されている者、受刑者
届出が必要な場合
◇出産のために里帰りをしている妊産婦
◇単身赴任者
◇遠隔地へ下宿している学生
◇ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待およびこれらに準ずる行為の被害者
住所地外接種届出済証の申請
住所地外接種届出済証は即日発行できます。
申請方法
◇インターネット コロナワクチンナビ(厚生労働省) http://v-sys.mhlw.go.jp(外部サイト)
◇新型コロナワクチンに関する窓口(徳島市役所1階 国際親善コーナー)
接種を受ける場所で、スマートフォン画面を見せるか、出力した住所地外接種届出済証の用紙を提示します。
徳島市外に住民票がある人の接種予約
やむを得ない事情により、住民票所在地で接種を受けることができず、住所地外接種届を提出する人は、次の方法で接種予約を行ってください。
(該当する人)
◇出産のために里帰りをしている妊産婦
◇単身赴任者
◇遠隔地へ下宿している学生
◇ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待およびこれらに準ずる行為の被害者
基礎疾患のある人は、かかりつけ医にご相談ください。
予約方法
1 コールセンターでの予約
088-621-5495
(受付時間 午前8時30分~午後8時 土・日・祝日を含む)(1月1日から3日は除く)
2 医療機関に直接予約
「新型コロナワクチン接種医療機関一覧表」に掲載されている医療機関にお問い合わせの上、医療機関へ直接予約をしてください。(医療機関ごとに方法が異なりますので、医療機関へお問い合わせください)
(注意)インターネットでの予約はできません。
お問い合わせ
健康長寿課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(南館2階)
電話番号:088-621-5512・5517・5521・5523・5574
ファクス:088-655-6560
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
