還付金詐欺にご注意ください
最終更新日:2025年9月26日
最近、市役所の職員や厚生労働省・地方厚生局の職員を装う不審な電話が多発しています。
このような電話がありましたら、相手の言うとおりにせず、一度電話を切って冷静に考えてください。
また、電話をかけ直す場合には相手が求めた番号ではなく、ご自身で電話帳等で調べた番号か、保険年金課や警察にお問い合わせください。
最近は、電話で保険年金課や実在しない健康保険課の職員を名乗り保険料の還付があると言って、預金のある銀行名や暗証番号等を言葉巧みに聞き出し、その後、キャッシュカードを受け取りに現れるといった手口や世帯構成を聞かれることが増えていますので、十分ご注意下さい。
不審電話の一例
- 保険年金課 国保係の〇〇です23,000円程度の保険料の還付があるので、口座番号を教えてほしい。教えた場合、違う担当者から折り返し電話すると言われる。
- 自動応答で「市役所です。国民健康保険の還付があります。詳しい内容をお知りになりたい場合は、「1番」をプッシュしてください。」が流れる。1を押したら、口座番号や世帯構成を聞かれた。
- 見たことのない電話番号や国際電話から保険料の還付の電話があった。
- 保険年金課の〇〇です。市役所から青色の封筒を送ったが見てくれましたか。
- 今日が還付の期限で、今日中に手続きが必要です。
- 期限が過ぎており、市役所では還付できないので、つぎの電話番号に電話してください。
- 医療費(または保険料)の払戻し(還付金)があるので、金融機関名を教えて下さい。後ほど、金融機関の担当者から連絡があります。
- 医療費(または保険料)の払戻し(還付金)があるので、口座番号を教えてください。
- 独り暮らしですか。
不審電話についてのお問い合わせ先
保険年金課
収納係(保険料) 電話:088-621-5384
徳島県警察
警察安全相談 電話:#9110(プッシュ回線のみ)
088-653-9110(24時間受付、夜間休日は当直が対応)
お問い合わせ
保険年金課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館1階)
電話番号:088-621-5156・5159・5161・5384
ファクス:088-655-9286
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
