能(謡、仕舞)入門講座
最終更新日:2022年4月1日
誰もが知る日本の古典芸能でありながら、「堅苦しい」「難しい」ものとイメージされがちな能楽。この講座では、謡・舞・能面などの能楽を形作る様々なことがらを基礎からやさしく解説します。
仕舞等の稽古は講座では行いません。
講師、開催日時、費用
[講師]観世流シテ方 林本 大
[開催日時]毎月第2、第4火曜日 午後1時30分から午後3時30分
[費用]受講料3000円
(ただし、受講時の入館料は無料です)
申し込み方法、申し込み締め切り
[申し込み方法]はがきに住所・氏名・年齢・電話番号と「能入門講座」を明記のうえ、徳島城博物館まで送付してください
[申し込み締切]令和4年5月20日(金曜)
募集人数
20人
講座日程と内容
回 | 日付 | 内容 |
---|---|---|
1 | 6月14日(火曜) | 能ってなに? |
2 | 6月28日(火曜) | 難しい能のセリフ |
3 | 7月5日(火曜) | 能の所作の約束事とは |
4 | 7月12日(火曜) | 一曲解説~弱法師~ |
5 | 9月13日(火曜) |
能面は本当に無表情か |
6 | 9月27日(火曜) |
能衣装の世界 |
7 | 10月4日(火曜) |
楽器について |
8 | 10月18日(火曜) | 一曲解説~葵上~ |
9 | 11月1日(火曜) |
世阿弥の言葉 |
10 | 11月15日(火曜) | これまでのまとめ |
注記:第3回は7月5日第1火曜日、第7回は10月4日第1火曜日、第8回は10月18日第3火曜日、第9回は11月1日第1火曜日、第10回は11月15日第3火曜日の開催です。ご注意ください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
