美術講座
最終更新日:2023年4月1日
―近世阿波美術史の楽しみ方―
阿波徳島が育んできた美術工芸品や、徳島藩主蜂須賀家ゆかりの御道具、あるいは広く日本美術史を彩る話題の美術作品などを素材として日本の美術史と、その面白さを味わう講座です。日本の造形美術の魅力がわからない、そんな皆さんと一緒に、わかりやすく美術鑑賞の方法を探ってみましょう。時には実際の作品を間近に鑑賞しながら、徳島城博物館ならではの美術史の講座にしていきたいと思います。
担当、開催日時、費用
[担当]徳島城博物館 係長・学芸員 小川 裕久
[開催日時]毎月第3土曜日 午後1時30分から午後3時
[費用]受講料3000円
(ただし、受講時の入館料は無料です)
申し込み方法、申し込み締切
[申し込み方法]はがきに住所・氏名・年齢・電話番号と「美術講座」を明記のうえ、徳島城博物館まで送付してください
[申し込み締切]令和5年5月20日(土曜)
講座日程と内容
回 | 日付 | 内容 |
---|---|---|
1 |
6月17日(土曜) | 谷文晁と仲間たち |
2 | 7月15日(土曜) | 絵仏師・吉山明兆 |
3 | 8月19日(土曜) | 鏑木清方と江戸美術 |
4 | 9月16日(土曜) | 阿波の住吉派 渡辺広輝 |
5 | 10月21日(土曜) |
美術探訪 |
6 | 11月18日(土曜) | 日本のやきもの |
7 | 12月16日(土曜) | 後白河院と美術 |
8 | 1月20日(土曜) | 漆の美 |
9 | 2月17日(土曜) | 日本の人形 |
10 | 3月16日(土曜) | 雪村と雪舟 |
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
