男女共同参画センター
最終更新日:2021年4月1日
所在地
〒770-0834 徳島市元町1丁目24番地 アミコビル4階
電話:088-624-2611 FAX:088-624-2612
男女共同参画センターへのアクセス(国道192号線側入り口)(PDF形式:639KB)・(
シビックセンター側入り口(PDF形式:656KB))
開館時間
午前10時から午後6時
休館日(原則)
日曜日・火曜日・祝日 年末年始(12月29日から1月3日)
男女共同参画センターとは
女性のみならず男性も集いやすい場所とし、それぞれの立場からみた共同参画を推進するための講座の開催や相談事業の実施など、女性と男性が対等に暮らせる男女共同参画社会の実現を目指す施設です。
男女共同参画社会づくりのための拠点として市民に交流の場・学習の場・憩いの場として活用していただくとともに、各グループ等の活動支援も積極的に進めていきます。
男女共同参画センターパンフレット(PDF形式:1,615KB)
よくあるQ&A
男女共同参画センターの登録団体となるための手続きを教えてください。
男女共同参画センターの図書コーナーにある図書やDVDを借りたいのですが、どんな手続きが必要ですか。
男女共同参画センターの行事に参加した場合、子どもの託児はお願いできますか。
女と男(ひととひと)生き方相談では、どういう内容の相談を聞いてもらえるのですか。
業務概要
「男女共同参画プラン・とくしま~ひとりひとりが輝く社会をめざして~」の推進
男女共同参画について本市が取り組む方針や方向性を明らかにしています。市民と協働で施策を総合的・計画的に進めます。
男女共同参画社会を目指した公開講座を開催します。
男女共同参画に関するフォーラムを開催します。
自分の生き方をはじめとして、家庭の問題・職場や地域での人間関係に苦しんでいませんか。相談員が悩みや問題解決のお手伝いをします。徳島市内に在住・在勤・在学の女性・男性の方が対象です。
男女共同参画社会づくりを目的としている団体への支援を含め、男女共同参画に関する情報や資料の収集・提供に努めます。
リンク集一覧
男女共同参画関連リンク集
DV相談+(プラス)(https://soudanplus.jp/)(外部サイト)
内閣府男女共同参画局(http://www.gender.go.jp/)(外部サイト)
国立女性教育会館(http://www.nwec.jp/)(外部サイト)
徳島県立男女共同参画交流センター「フレアとくしま」(https://www.pref.tokushima.lg.jp/flair)(外部サイト)
高松市男女共同参画センター(http://www.sankaku087.net/)(外部サイト)
松山市男女共同参画推進センター「コムズ」(http://www.coms.or.jp/)(外部サイト)
こうち男女共同参画「ソーレ」(http://www.sole-kochi.or.jp/jyoho/)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
