このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

広報とくしま テキスト版 2022年6月1日号

最終更新日:2022年6月1日

 新型コロナウイルスの感染拡大により、お知らせする内容が現在の状況と異なっている場合がありますのでご注意ください。 詳しくは、各担当課までお問い合わせください。

1面  男女共同参画の推進・ジェンダーギャップ解消に向けて

 徳島市では、職場・学校・家庭・地域などの社会のあらゆる分野で、性別などにかかわりなく、誰もが自分らしく生き、その個性と能力を十分に発揮することができる「男女共同参画社会」を目指し、さまざまな取り組みを実施しています。

男女共同参画社会の実現へ向けて

 「人口減少社会」や「人生100年時代」を迎え、男女共同参画社会の実現は、地域社会全体で取り組むべき最重要課題となっています。

 徳島市においても男女共同参画社会の実現に向け、さまざまな施策に取り組んできましたが、いまだ社会全体において「固定的な性別役割分担意識(注記)」や「性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)」が根強く存在しており、より一層の男女共同参画を推進することが必要です。

(注記)固定的な性別役割分担意識とは
 男女を問わず個人の能力によって役割分担を決めることが適当であるにもかかわらず、「男は仕事、女は家庭」、「男性は主要な業務、女性は補助的業務」というように、性別を理由にして、役割を固定的に分ける考え方。

徳島市男女共同参画推進ネットワーク会議を設置

 こうしたことから、徳島市域全体で男女共同参画に関する取り組みを推進するため、令和3年11月に横断的組織として、大学、経済団体、市民団体などの多種多様な団体で構成する「徳島市男女共同参画推進ネットワーク会議」を設置しました。

 ネットワーク会議では、男女共同参画の推進やジェンダーギャップの解消に向けて、構成団体が相互に連携・協力し、実行性ある取り組みを推進していきます。

~座長からのメッセージ~

 徳島県は女性社長率や管理的職業従事者に占める女性の割合が高いことから、阿波女の活躍は全国から注目されています。その一方で、職場や社会、家庭の中には、いまだジェンダーの壁が存在すると感じています。

 今後は、「性別や年齢、国籍や宗教などの多様性や価値観の違いを個性として捉え、誰もが自分の個性や能力を生き生きと発揮できる徳島市をつくりたい」との思いで、企業や地域団体、教育機関などと連携し、笑顔あふれる活動を展開してまいります。

                                                                                徳島市男女共同参画推進ネットワーク会議
                                                                                 座長 加渡いづみかど いづみさん(四国大学短期大学部教授)

男女共同参画センターの登録団体を募集

 男女共同参画の推進に取り組む市民団体が、男女共同参画センターに団体登録し、講演会やワークショップの開催など、徳島市と協働して男女共同参画社会の実現に向けたさまざまな活動を行っています。

 徳島市では男女共同参画の推進に取り組む市民団体を募集しています。申請方法など詳しくは、ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。

ジェンダーギャップ解消アクション 第1弾 オンラインセミナー 

[テーマ] 「ジャンボ宝くじを必ず当てる方法?! ~男の家事が社会を救う~」

[とき]7月8日(金曜日)午後4時30分から午後6時まで

[講師]瀬地山角せちやまかくさん(東京大学大学院総合文化研究科教授)

 東大の人気講義ナンバーワンに選ばれたジェンダー論の講義は、受講者が800人を超えるほどの人気ぶり

[対象]徳島市内在住・在勤・在学の人

[定員]

  • オンライン(Zoomずーむウェビナー)= 80人(先着)
  • 会場視聴=30人(抽選)注記:会場視聴場所は、内町コミュニティセンター・アミコ館(アミコビル5階)。

[申し込み方法]6月30日(木曜日)までに、はがき、ファクス、またはメールに希望の参加方法を明記し、住所、名前、電話番号、メールアドレス(オンライン参加希望の人は必須)を書いて、男女共同参画センター(〒770-0834 徳島市元町1-24 アミコビル4階)へ

注記:電子申請可。

 詳しくは徳島市ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。

~内藤市長からのメッセージ~

 世界経済フォーラムのジェンダーギャップ指数で、我が国は156カ国中120位と先進国最下位です。特に政治分野と経済分野における値が低くなっています。

 また、新型コロナウイルス感染症の影響拡大・長期化により、固定的な性別役割分担意識に基づく女性の家事・育児などの負担の増加や、配偶者などからの暴力の増加、女性の雇用への影響など諸課題が顕在化し、男女共同参画の重要性が改めて浮き彫りとなっています。

 今こそ男女共同参画の推進やジェンダーギャップの解消に向けて、徳島市民の皆さん一人一人が、自分に何ができるのかを考え、そして、みんなが行動・実践していくことが必要です。

 性別などにかかわりなく、誰もが自分らしく生き、その個性や能力を十分に発揮し活躍できる男女共同参画社会の実現に向けて、私たちみんなで取り組んでいきましょう。
                                                                                         徳島市長 内藤佐和子

[問い合わせ先]男女共同参画センター(電話番号:088-624-2611 FAX:088-624-2612)

2面 掲示板「おしらせ」

新型コロナワクチン接種情報

◆第2期追加接種(4回目)情報

 対象は、3回目接種から5カ月以上経過した

  • 60歳以上
  • 18歳から59歳で基礎疾患を有するなど重症化リスクが高いと医師が認める――人です。

 使用するワクチンは、ファイザー社製またはモデルナ社製ワクチンです。

[接種券の発送]

 60歳以上の対象者には発送済みです。

 18歳から59歳の人は、2回目接種を令和3年8月末までに受け、3回目接種から5カ月以上経過している人へ送付します。注記:6月3日以降順次発送、接種する前に医師の確認が必要です。

◆第1期追加接種(3回目)情報

 接種間隔が短縮され、2回目接種から5カ月経過で接種できるようになりました。3回目接種の対象者は12歳以上で、接種できる人へ、接種券を順次発送しています。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

[3回目・4回目接種券発送スケジュール]

2回目・3回目接種日=令和3年12月31日まで、接種券発送日=6月3日(金曜日)までに発送

2回目・3回目接種日=令和4年1月1日から1月10日まで、接種券発送日=6月8日(水曜日)

2回目・3回目接種日=令和4年1月11日から1月20日まで、接種券発送日=6月17日(金曜日)

[予約方法]
 希望する医療機関に直接お申し込みください。注記:現在コールセンター・インターネットでの予約を休止しています。
[問い合わせ先]徳島市新型コロナワクチンコールセンター(電話番号:088-621-5495)

介護保険料の納付書を送付します

◆納付書の送付

 令和4年度介護保険料の決定通知書・納付書を6月中旬に65歳以上の人(介護保険第1号被保険者)にお送りします。

◆保険料の減免制度

 収入が少なく生活が著しく困窮している人に対する保険料の減免(第1段階相当額に減額)は次のとおりです。

[対象者]

 65歳以上で、次の要件に全て該当する人

  • 介護保険料の所得段階が第2段階または第3段階
  • 世帯の前年の年間収入額が単身者の場合は120万円(世帯員2人の場合は150万円、世帯員3人以上の場合は1人増すごとに35万円を加算した額)以下
  • 市区町村民税が課税されている人に扶養されていない、または生計を共にしていない
  • 資産などを活用しても生活が困窮している状態にある
[申し込み方法]

令和5年3月31日(金曜日)までに減免申請書(徳島市役所南館1階高齢介護課で配布)を郵送または直接、高齢介護課(〒770-8571 徳島市幸町2-5)へ。

注記:新型コロナウイルス感染症の影響による、収入減少などの特別な事情に該当する人への減免制度もありますのでご相談ください。
[問い合わせ先]高齢介護課(電話番号:088-621-5582 FAX:088-624-0961)

介護保険施設の食費・居住費の負担限度額認定申請を受け付け

 負担限度額の更新申請を受け付けます。申請が遅れた場合は、減額措置を受けられない恐れがありますので、必ず申請してください。

注記:新規申請は随時受け付け。

[対象サービス]

  • (介護予防)短期入所サービス
  • 施設サービス

負担限度額(1日あたり)

利用者負担段階 第1段階

生活保護を受給している人

食費 
・施設サービス=300円
・短期入所サービス=300円
居住費(滞在費) 
・ユニット型個室=820円
・ユニット型個室的多床室たしょうしつ=490円
・従来型個室=490円(320円)
多床室たしょうしつ=0円

世帯全員が市町村民税非課税で老齢福祉年金を受給している人

食費 
・施設サービス=300円
・短期入所サービス=300円

居住費(滞在費)
・ユニット型個室=820円
・ユニット型個室的多床室たしょうしつ=490円
・従来型個室=490円(320円)
多床室たしょうしつ=0円

利用者負担段階 第2段階

世帯全員が市町村民税非課税で前年の合計所得金額と課税年金収入額と非課税年金収入額の合計が80万円以下の人

食費 
・施設サービス=390円
・短期入所サービス=600円

居住費(滞在費)
・ユニット型個室=820円
・ユニット型個室的多床室たしょうしつ=490円
・従来型個室=490円(420円)
多床室たしょうしつ=370円

利用者負担段階 第3段階(1)

世帯全員が市町村民税非課税で前年の合計所得金額と課税年金収入額と非課税年金収入額の合計が80万円を超え、120万円以下の人

食費 
・施設サービス=650円
・短期入所サービス=1,000円
居住費(滞在費)
・ユニット型個室=1,310円
・ユニット型個室的多床室たしょうしつ=1,310円
・従来型個室=1,310円(820円)
多床室たしょうしつ=370円

利用者負担段階 第3段階(2)

世帯全員が市町村民税非課税で前年の合計所得金額と課税年金収入額と非課税年金収入額の合計が120万円を超える人

食費 
・施設サービス=1,360円
・短期入所サービス=1,300円

居住費(滞在費)
・ユニット型個室=1,310円
・ユニット型個室的多床室たしょうしつ=1,310円
・従来型個室=1,310円(820円)
多床室たしょうしつ=370円

利用者負担段階 第4段階

・上記に該当しない人=負担限度額なし

注記(介護予防)短期入所生活介護や介護老人福祉施設などを利用した場合の従来型個室の負担限度額は( )内の金額になります。
グループホームや通所サービスの食費・居住費には適用されません。世帯は、世帯を別にしている配偶者を含みます。非課税年金とは遺族年金、障害年金の事です。

[申し込み期限]
6月6日(月曜日)から7月31日(日曜日)まで。(消印有効)

注記:窓口での受付は7月29日(金曜日)まで。

[申し込み方法]
必要書類を郵送または直接、高齢介護課16番窓口(〒770-8571 徳島市幸町2-5)へ 資産要件など詳細はお問い合わせください。
[問い合わせ先]高齢介護課(電話番号:088-621-5585 FAX:088-624-0961)

選挙人名簿の異議申し出を受け付け

 
 選挙人名簿または在外選挙人名簿に6月1日に新たに登録した人の異議申し出を受け付けます。

[日時]6月2日(木曜日)から6月6日(月曜日)まで

[場所]徳島市役所9階選挙管理委員会事務局(6月4日(土曜日)・6月5日(日曜日)は徳島市役所地下1階当直室) 

異議申し出期間における閲覧についてはお問い合わせください。
[問い合わせ先]選挙管理委員会事務局(電話番号:088-621-5373)

児童手当の現況届提出を原則廃止

 
 毎年6月に提出している児童手当の現況届について、離婚協議中の申立を行った人などを除き原則不要となります。

 現況届の提出が必要な人には、届け出用紙を送付しますので、6月30日(木曜日)までに提出してください。

 また、令和3年度以前の現況届が未提出または不備により差し止め中さしとめちゅうの場合は、当該年度の現況届を提出する必要があります。
[問い合わせ先]子育て支援課(電話番号:088-621-5194 FAX:088-655-0380)

緊急地震速報訓練を実施

[日時]6月15日(水曜日)午前10時から

[情報伝達手段]

  • 同報無線設備
  • NETねっと119緊急通報システム
  • 徳島市防災ラジオ
  • ケーブルテレビ徳島(122ch)
  • 徳島市国府町CATVしーえいてぃーぶい(112ch)
  • エフエムびざん

 実際の災害と間違えないようにご注意ください。

[問い合わせ先]消防局通信指令課(電話番号:088-656-1190 FAX:088-656-1202)

鉛製給水管の取り替え工事費を助成

 対象となる工事費の2分の1に相当する額を助成します。
 上限額は、道路掘削を伴う工事は15万円、宅地内工事は3万円。工事を実施するときは、徳島市指定給水装置工事事業者に依頼してください。
 申請に関する手続きなどは、徳島市指定給水装置工事事業者が上下水道局に代理申請します。

[対象者]徳島市水道事業の給水区域内にある給水装置の所有者

 詳細はお問い合わせください。
[問い合わせ先]上下水道局水道整備課(電話番号:088-623-3972・088-623-1190 FAX:088-623-1665)

6月5日から6月11日までは危険物安全週間

 ことしの推進標語は「一連の確かな所作で無災害」です。

 私たちの身の回りでは、ガソリン、灯油、天ぷら油、塗料、消毒用アルコールなど、さまざまな危険物が使用されています。

 性質を十分に理解し、正しい取り扱いを心掛けましょう。
[問い合わせ先]消防局予防課(電話番号:088-656-1193 FAX:088-656-1201)

中小企業向け無料経営相談

徳島県よろず支援拠点コーディネーターによる経営相談を実施。

[日時]6月4日(土曜日)・6月18日(土曜日)各日午前10時15分から午後5時まで

[場所]産業支援交流センター(アミコビル9階)

[対象者]県内に主たる事業所を置く中小企業または個人

 詳細はお問い合わせください。

[問い合わせ先]よろず支援拠点(電話番号:088-676-4625 FAX:088-653-7910)

労働保険の年度更新のお知らせ

 労働保険の年度更新は7月11日(月曜日)までです。

 令和3年度分の確定保険料と令和4年度分の概算保険料の申告・納付手続きを「労働保険確定・概算保険料申告書」により行ってください。

[問い合わせ先]徳島労働局(電話番号:088-652-9143 FAX:088-624-0468)

守ろうよ!電波は大切なライフライン

 6月1日から6月10日までは「電波利用環境保護周知啓発強化期間」です。

 暮らしに大切な電波の利用環境を不法な電波から守りましょう。

[問い合わせ先]総務省四国総合通信局(電話番号:089-936-5055)

徳島城博物館臨時休館

 くんじょう作業のため、6月7日(火曜日)から6月10日(金曜日)までは臨時休館します。

[問い合わせ先]徳島城博物館(電話番号:088-656-2525 FAX:088-656-2466)

6月の休日窓口(毎月第2日曜日・第4日曜日)

 利用可能な手続きは住民異動届、住民票の写し・戸籍謄抄本の交付、印鑑登録など。

[日時]6月12日(日曜日)・6月26日(日曜日)各日午前8時30分から正午まで

[場所]徳島市役所1階
[問い合わせ先]市民生活相談課(電話番号:088-621-5130 FAX:088-621-5128)

3面 掲示板「募集」

徳島市営住宅の入居者を募集


 入居申し込みには、所得基準(公営住宅=月額15万8,000円以下、改良住宅=月額11万4,000円以下。高齢者・障害者・小学校就学前の子どもがいる世帯は別基準)があります。
 単身者については、申し込み条件(60歳以上の人、1級から4級の障害者手帳を持つ身体・知的・精神障害者など)があります。
 家賃は所得などにより決定します。
[申し込み方法]
6月8日(水曜日)(消印有効)までに入居申請書(徳島市ホームページからダウンロード可。徳島市役所4階住宅課でも配布)を郵送で、住宅課(〒770-8571 徳島市幸町2-5)へ

◆新型コロナウイルス感染拡大防止のため、原則郵送による受け付けとなります。

  • 入居区分=公営、単身入居可、住宅名=新蔵住宅1棟、号数=22、所在地=新蔵町3丁目81番地、建設年度=S47、階=3、間取り(畳)=W6-W4.5-Y3-K3、家賃= 8,700円から1万2,900円、共益費=280円
  • 入居区分=公営、住宅名=末広住宅4棟、号数=302、所在地=末広四丁目9番45、建設年度=S41、階=3、間取り(畳)= W6-W6-W4.5-D6、家賃= 1万4,500円から2万1,600円、共益費=地元集金
  • 入居区分=公営、単身入居可、住宅名=住吉東住宅3棟、号数=305、所在地=城東町二丁目4番33、建設年度=S59、階=3、間取り(畳)= W8-W6-D4.5、家賃= 1万3,500円から2万100円、共益費=地元集金
  • 入居区分=公営、住宅名=北野南住宅、号数=19、所在地=応神町東貞方字北野24番地の1、建設年度=H4、階=1、間取り(畳)= W7.5-W6-Y6-D6、家賃= 2万1,900円から3万2,600円、共益費=地元集金
  • 入居区分=公営、住宅名=北島田住宅16棟、号数=30、所在地=北島田町3丁目13番地の2、建設年度=S50、階=4、間取り(畳)= W6-W6-Y6-D6、家賃=1万6,000円から2万3,800円、共益費=710円
  • 入居区分=公営、住宅名=中島田住宅1棟、号数=306、所在地=中島田町3丁目79番地の4、建設年度=S56、階=3、間取り(畳)= W6-W6-Y10-K4、家賃=1万6,000円から2万3,800円、共益費=地元集金
  • 入居区分=公営、住宅名=南島田住宅2棟、号数=28、所在地=南島田町4丁目9番地、建設年度=S46、階=2、間取り(畳)= W6-W6-W4.5-D6、家賃=1万3,500円から2万100円、共益費=地元集金
  • 入居区分=公営、単身入居可、住宅名=名東2丁目住宅3棟、号数=303、所在地=名東町2丁目61番地、建設年度=S52、階=3、間取り(畳)= W6-W6-W4.5-K3、家賃=1万2,700円から1万8,900円、共益費=地元集金
  • 入居区分=公営、単身入居可、住宅名=名東3丁目住宅13棟、号数=201、所在地=名東町3丁目449番地の2、建設年度=H13、階=2、間取り(畳)= W6-W4.5-K3.8、家賃=1万6,000円から2万3,800円、共益費=地元集金
  • 入居区分=公営、単身入居可、住宅名=樋口住宅南棟、号数=201、所在地=上八万町樋口260番地、建設年度=H18、階=2、間取り(畳)= W6.3-Y5.5-D6.5、家賃=1万8,400円から2万7,400円、共益費=地元集金
  • 入居区分=公営、住宅名=樋口住宅中棟、号数=306、所在地=上八万町樋口260番地、建設年度=H18、階=3、間取り(畳)= W6.5-Y7.4-Y6.2-L13、家賃=2万9,300円から4万3,600円、共益費=地元集金

共益費は、金額・徴収方法ともに住宅ごとに異なります。

[問い合わせ先]住宅課(電話番号:088-621-5286 FAX:088-621-5273)

ごみ収集の夏季臨時作業員(会計年度任用職員)


 東部・西部環境事業所でごみの収集業務に従事する会計年度任用職員を募集します。
[任用期間]7月1日から9月30日 注記:土曜日・日曜日・祝日は休み。
[勤務時間]平日午前8時30分から午後5時まで
[給与]月額15万2,337円から17万4,173円(通勤、特殊勤務などの手当あり)
[募集人数]各7人程度
 申し込み方法など、詳細はお問い合わせください。
[問い合わせ先]東部環境事業所業務課(電話番号:088-662-0139 FAX:088-662-0352)、西部環境事業所業務課(電話番号:088-642-8585 FAX:088-642-8586)

シビックプレミアムコンサートの出演者

 「シビックプレミアムコンサート」の出演者を次のとおり募集します(出演は無料)。
[日時]8月28日(日曜日)午後1時30分から
(リハーサルは8月20日(土曜日)・8月23日(火曜日)・8月24日(水曜日)・8月25日(木曜日)・8月27日(土曜日)各日午後6時から)
[場所]シビックセンターさくらホール(アミコビル4階)
[対象者]大学および短期大学の音楽科の卒業生または継続的に演奏活動を行っている20歳以上の人で構成する団体
[申し込み期限]6月30日(木曜日)(必着)
 詳細はお問い合わせください。
[問い合わせ先]シビックセンター(電話番号:088-626-0408 FAX:088-626-0833)

学童保育の支援員・補助員


◆助任学童保育クラブ

[職種]支援員・補助員(パート勤務)
[定員]各1人


◆内町学童保育クラブ

[職種]補助員
[定員]1人
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
[対象者]

  • 支援員=保育士や教員(幼稚園、小学校・中学校など)、社会福祉士のいずれかの資格を持つ人または児童福祉事業の経験が2年以上ある人
  • 補助員=子どもと直接関わる仕事に興味のある人

 詳細は各クラブへお問い合わせください。
[問い合わせ先]助任学童保育クラブ(電話番号:088-623-4832)、内町学童保育クラブ(電話番号:088-652-0870)

遊休不動産

 遊休不動産の活用を通じて、都市再生の手法を学ぶ、短期講座を10月に開催予定です。
講座の題材として、無償で貸し出していただける空き家、空き店舗、空き地などの遊休不動産を募集しています。
[募集対象地域]通町・中通町・新内町・南内町・両国本町など
[申し込み方法]6月30日(木曜日)までに、電話またはファクスで都市建設政策課へ
 詳細はお問い合わせください。
[問い合わせ先]都市建設政策課(電話番号:088-621-5266 FAX:088-621-5273)

3面 掲示板「もよおし」

考古資料館イベント

◆考古資料解説会「須恵器すえき」 

注記:申し込み不要

 古墳時代から平安時代に作られた須恵器すえきの歴史や特徴を解説。

[日時]6月18日(土曜日)午前11時から正午まで
[対象者]小学生以上 

◆考古資料館講座「横穴式石室入門よこあなしきせきしつにゅうもん黄泉よみの世界に行く前に-」

注記:申し込み不要

 横穴式石室よこあなしきせきしつの基礎知識について分かりやすく解説。

[日時]6月25日(土曜日)午後2時から午後4時まで

[定員]80人(先着)

◆夏休みこども好古楽ゼミナール(全3回)

 考古学の基礎知識と徳島市の文化財について楽しく学ぶ。

[日時]7月27日(水曜日)、8月3日(水曜日)・8月10日(水曜日)各日午前10時から午後3時まで
[対象者]小学4年生から小学6年生
[定員]10人(先着)

[申し込み方法]電話または直接、考古資料館へ

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 詳細はお問い合わせください。
[問い合わせ先]考古資料館(電話番号:088-637-2526 FAX:088-642-6916)

保育フェア

 県内の保育事業者による就職相談や、保育施設の魅力紹介など。

[日時]6月18日(土曜日)午前9時から午後12時30分まで

[場所]徳島グランヴィリオホテル

 詳細はお問い合わせください。

[問い合わせ先]徳島県保育士・保育所支援センター(電話番号:088-625-2040)

学校食育パネル展

 幼稚園・学校での食育の取り組みや給食レシピなどの展示。

[日時]6月11日(土曜日)から6月13日(月曜日)各日午前9時から午後9時まで(6月13日は正午まで)

[場所]ふれあい健康館

[問い合わせ先]学校教育課(電話番号:088-621-5412 FAX:088-624-2577)、体育保健給食課(電話番号:088-621-5416 FAX:088-655-0172)

3面 掲示板「講座・教室」

陶芸1日体験

 茶碗や湯のみ作り。

[日時]6月19日(日曜日)午後1時から午後3時

[場所]不動コミュニティセンター

[定員]5人(先着)

[費用]1,500円

[申し込み方法]はがきまたはファクスに〈住所/名前/電話番号〉を書いて不動コミセン陶芸係(〒770-0063 徳島市不動本町2-178-1)へ

[問い合わせ先]不動コミュニティセンター(電話番号:088-631-9649 FAX:088-633-4171)

くらしの講座

 「消費者トラブル」をテーマに徳島県金融広報アドバイザーの長尾和子なかおかずこさんが講演。

[日時]6月20日(月曜日)午後1時30分から午後2時30分まで

[場所]シビックセンター活動室3(アミコビル4階)
[対象者]徳島市・石井町・神山町・佐那河内村在住の人

[定員]28人(先着)

[申し込み方法]電話で消費生活センターへ

[問い合わせ先]消費生活センター(電話番号:088-625-2326 FAX:088-625-2365)

NPOえぬぴーおーのためのインスタ活用セミナー

 団体活動の広報力向上のため、Instagramいんすたぐらむの効果的な活用方法を学ぶ。

[日時]6月18日(土曜日)午後5時から午後7時

[場所]オンラインで開催(Zoom使用)

[対象者]市民活動をしているNPOえぬぴーおーの人
[定員]15人

[申し込み方法]電話でまちづくり協働プラザへ

[問い合わせ先]まちづくり協働プラザ(電話番号:088-611-3886 FAX:088-624-3860)

パソコン・インターネット活用講座(全10回)

 インターネットやソフトウェア(ワード、パワーポイント、アウトルック)などの活用方法を学ぶ。

[日時]

  • 水曜コース=7月6日から
  • 木曜コース=7月7日から

各日午後6時45分から午後8時45分まで
[場所]シビックセンター活動室(アミコビル4階)
[対象者]パソコンの基本操作ができる人
[定員]各12人
[費用]1万2,100円(教材費2,500円別途必要)

[申し込み方法]6月13日(月曜日)までに、電話または直接、シビックセンターへ

[問い合わせ先]シビックセンター(電話番号:088-626-0408 FAX:088-626-0833)

4面  防災サポーター募集

 大規模災害発生時の避難所運営支援など、地域の防災リーダーとしてご活躍いただく防災サポーターの登録希望者を、防災士の資格をお持ちの人を対象に募集します。
 すべての市民が安全・安心に暮らせる「災害に強いまちづくり」を推進するため、防災サポーターへの登録にご協力をお願いします。
[対象]徳島県内在住の防災士資格保有者
注記:多様性に配慮した防災対策を推進するため、性別や年齢などに関わらず幅広く募集します。
[定員]15人
注記:応募者多数の場合、審査・選考を実施。
[活動内容]

  1. 大規模災害発生時における避難所などでの活動
  2. 防災訓練、研修の受講や市民に対する防災指導
  3. 平常時におけるSNSなどを活用した防災情報の発信

[申し込み方法]6月22日(水曜日)(必着)までに、郵送、ファクスまたはメールで、「防災サポーター登録希望」と明記し、住所、在勤・在学地、名前、生年月日、電話番号、メールアドレス、防災情報の発信に活用できる特技・資格を記入の上、防災士証(カード)または認証状の写しを添えて防災対策課(〒770-8571 徳島市幸町2-5)へ

防災士をご存知ですか
 

 防災士とは、家庭や地域の防災を中心に、防災に関する幅広い知識を修得した人のことで、日本防災士機構が認証した資格です。
 詳しくは、日本防災士機構ホームページをご覧ください。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
 詳しくは、お問い合わせください。
[問い合わせ先]防災対策課(電話番号:088-621-5527 FAX:088-625-2820)

4面  「2022阿波おどり」広告協賛を募集

 「ここからはじまるNEWにゅう STORYすとーりー 阿波おどり未来!2022」をテーマに、ことしの阿波おどりを8月12日(金曜日)から8月15日(月曜日)までの4日間開催します。
徳島の伝統文化である「阿波おどり」を次世代に、そして未来へつなぎ、持続可能な阿波おどりを創り上げるため、広告協賛などを募集しています。広告協賛には複数のメニュー(個人・法人)をご用意していますので、多くの人からの応援をお待ちしています。
申し込み方法など、詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。

2022阿波おどり公式ウェブサイトを開設

 2022阿波おどりの情報発信および国内外からの来訪意識の喚起を図るため、新たに公式ウェブサイトを開設しました。観覧チケットの販売方法など2022阿波おどりに関する情報を随時発信します。
[URL]https://www.awaodorimirai.com
[問い合わせ先]阿波おどり未来へつなぐ実行委員会事務局(電話番号:088-621-5233 FAX:088-621-5457)
注記:6月2日(木曜日)以降は、電話番号:088-678-5181・088-678-5182 FAX:088-678-5477

4面 徳島市教育委員会 学芸員(正規職員)を募集

[試験日]6月6日(月曜日)から6月29日(水曜日)までの希望日(テストセンター方式で実施)
[採用予定人員]1人程度
[試験要綱・申込書]徳島市ホームページからダウンロード可。徳島市役所1階案内・11階教育委員会事務局総務課・社会教育課、徳島城博物館でも配付
[申込期間]

  • 電子申請=6月2日(木曜日)から6月14日(火曜日)
  • 郵送=6月2日(木曜日)から6月16日(木曜日)(必着)

[問い合わせ先]教育委員会事務局総務課(電話番号:088-621-5405 FAX:088-624-2577)

4面 とくしま植物園各教室の参加者を募集

  • 教室名=わくわく自然教室、日時=7月3日(日曜日)午後1時から午後3時まで、内容=竹を切って鉄砲を制作、定員(抽選)=10人、参加費=400円
  • 教室名=Flower Diariesふらわー だいありーず、日時=7月9日(土曜日)午前10時から正午まで、内容=夏のアレンジメント、定員(抽選)=10人、参加費=3,000円
  • 教室名=樹脂粘土フラワー教室夏コース(全2回)、日時=7月10日(日曜日)・7月17日(日曜日)各日午前10時から正午まで、内容=リンドウを制作、定員(抽選)=10人、参加費=1,600円(2回分)

[対象者]徳島市内在住・在勤・在学の人(わくわく自然教室は5歳以上)
[申し込み方法]6月10日(金曜日)(消印有効)までに、とくしま植物園ホームページから申し込みいただくか、ファクス、はがきに〈教室名/住所/名前/電話番号/徳島市外の人は勤務先名または学校名〉を書いて、とくしま植物園緑の相談所(〒771-4267 徳島市渋野町入道45-1)へ
[問い合わせ先]とくしま植物園(電話番号:088-636-3131 FAX:088-636-3132)

4面 徳島城博物館イベント

夏の企画展「蜂須賀家の名宝1めいほういち-徳島藩ゆかりの美術工芸-」6月11日(土曜日)から7月31日(日曜日)まで開催

 開館30周年記念展の第一弾として、徳島藩と蜂須賀家に関わる美術工芸資料を紹介する企画展を開催。県指定文化財の「鳴門十二勝真景図巻なるとじゅうにしょうしんけいずかん」や「熊笹蒔絵鞍鐙くまざさまきえくらあぶみ」をはじめとする名品展示のほか、「柳橋水車図屏風りゅうきょうすいしゃずびょうぶ」の裏絵を初公開します。
[展示解説]6月25日(土曜日)、7月24日(日曜日)各日午後1時30分から午後2時30分まで

お殿様講座(全4回)

 江戸時代から明治時代の初めに起こった徳島藩蜂須賀家の御家騒動と事件について、徳島城博物館館長が解説します。

  • とき=7月9日(土曜日)、テーマ=徳島藩を揺るがせた益田豊後ましだ ぶんご事件と2代藩主忠英ただてる
  • とき=7月16日(土曜日)、テーマ=10代藩主重喜しげよしの改革と阿波の君臣くんしん抗争
  • とき=7月23日(土曜日)、テーマ=家老長谷川近江御咎めはせがわおうみおとがめ一件と11代藩主治昭はるあき
  • とき=7月31日(日曜日)、テーマ=武士の意地が招いた庚午事変こうごじへんと14代藩主茂韶もちあき

注記:各日午前10時から午前11時30分まで
[定員]50人(抽選) [費用]1,500円(入館料込み)
[申し込み方法]7月1日(金曜日)(必着)までに、はがきに「お殿様講座参加希望」と明記し、住所・名前・電話番号を書いて徳島城博物館(〒770-0851 徳島市徳島町城内1-8)へ
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
[開館時間]午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
[休館日]毎週月曜日(7月18日は開館)、7月19日(火曜日)
[入館料]大人300円、高校生・大学生200円、中学生以下無料
[問い合わせ先]徳島城博物館(電話番号:088-656-2525 FAX:088-656-2466)

4面 ガラススタジオイベント

 型ガラスで作る組皿制作教室。
[とき]6月12日(日曜日)・6月26日(日曜日)各日午前9時30分から正午まで
[対象]18歳以上の人
[定員]各10人(先着)
[費用]2,520円(徳島市外在住の人は2,672円)
注記:材料費込み。
[申し込み方法]電話で徳島ガラススタジオへ
詳しくは徳島ガラススタジオへ問い合わせください。
[問い合わせ先]徳島ガラススタジオ(電話番号:088-669-1195 FAX:088-669-1221)

お問い合わせ

広報広聴課

〒770-8571 
徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館9階)

電話番号:088-621-5091

ファクス:088-655-9990

担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

施設情報

よくあるご質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る