犬を飼うときは
最終更新日:2016年4月1日
生後91日以上の飼犬は生涯1回登録と毎年狂犬病予防注射を受けなければなりません。
県保健所、県獣医師会と協力して春(4~6月)と秋(10月)に市内各地で登録と狂犬病予防注射を実施しています。
愛犬の飼育に関する手数料は、登録が3,000円、注射が3,000円となっています。
「徳島市ポイ捨て及び犬のふん害の防止に関する条例」により、公園や道路などの公共の場所や他人の敷地内を飼い犬のふんの放置により汚すと、2万円以下の罰金に処せられることになります。
飼い犬の運動や散歩のときには、ふんを処理するための用具を携帯するなどし、ふんをしたときは直ちに回収し持ち帰りましょう。
飼犬は登録の鑑札と注射済票を首輪につけないと野犬としてとらえます。放し飼いは危険ですから絶対にやめてください。
飼い始めたら、最後まで責任を持って飼いましょう。止むを得ない事情で飼えなくなったときは、徳島県動物愛護管理センターに連絡してください。(徳島県動物愛護管理センター 電話:088-636-6122)
この内容に対する連絡先
市民環境部市民環境政策課衛生係
電話:088-621-5206
FAX:088-621-5210
お問い合わせ
市民環境政策課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館10階)
電話番号:088-621-5202・5206・5217
ファクス:088-621-5210
