2025年8月7日 夜の動物園2025を開催! ほか
最終更新日:2025年8月7日
日時:令和7年8月7日(木曜日)午前10時30分から
場所:徳島市役所 8階 庁議室
会見項目
1. 夜の動物園2025を開催!
2. マンホールカード発行記念イベントについて
3. 徳島市職員採用試験の実施について
記者会見資料
マンホールカード発行記念イベントについて(PDF形式:652KB)
会見の様子
動画配信は、ユーチューブ徳島市公式チャンネル (外部サイト)
注記:動画サイズ=約3.97 GB、再生時間=38分33秒
2025阿波おどりに向けて
いよいよ、2025阿波おどりの開催が近づき、県内外からの多くの観光客の皆様、踊り子の皆様をお迎えするための開催準備も佳境を迎えております。
2025阿波おどりでは、昨年に引き続き、阿波おどり未来へつなぐ実行委員会と徳島市まちづくり協働プラザの連携による「阿波おどりエコアクション」が実施されます。その一環としまして、8月10日には、全国各地からの観光客の皆様、踊り子の皆様をお迎えするため、「まちなかクリーンアップ大作戦」として、「清掃活動」が行われます。
私も参加いたしまして、ボランティア、関係団体の皆様とともに、阿波おどり開催に向けて最後の準備を行いたいと思っております。ぜひ多くの方にご参加いただき、ご協力をお願いいたします。
そして、阿波おどりを楽しみにしてくださっている皆様には、今年も、色とりどりの浴衣や法被に身を包んだ踊り子の皆様の躍動感あふれる踊りやぞめきのリズム、そして、阿波おどりのエネルギーで、熱気に満ちた徳島の夏を心ゆくまでお楽しみいただきたいと思っております。
今年も阿波おどり当日には、徳島市の観光姉妹都市である仙台市から、仙台市副市長やせんだい・杜の都親善大使をはじめとする訪問団の皆様、「すずめ踊り連」の皆様にご参加いただけることとなりました。
また、今年は姉妹都市提携55周年の節目の年であり、「すずめ踊り連」の皆様には、55周年を記念しての「匠の舞台
「すずめ踊り」はおとなしい名前ですが、かなり激しい部分もありまして、魅せていただけると思います。
最後になりましたが、このように今年も阿波おどりが開催できますのは、市民の皆様をはじめ、阿波おどりの開催準備や運営など様々な方面から支えてくださる地元企業・関係団体、協賛企業等の皆様方のご支援、ご尽力の賜物でございます。
関係者の皆様方に心から感謝申し上げます。
連日、暑い日が続いておりますので、ご参加、ご観覧の皆様には、熱中症には十分ご注意のうえ、本場徳島の阿波おどりをお楽しみいただければと思います。
会見項目説明
1. 夜の動物園2025を開催!
とくしま動物園
開催日は、第1シーズンを8月23日、30日の2日間、第2シーズンを9月14日、21日、28日、10月4日、11日の5日間の合計7日間開催します。
開園時間を午前9時30分から午後8時までとし、入園時間を午後7時まで延長しますので、ご都合のよい時間帯にお気軽にご来園いただけるものと思います。
なお、事前の申し込み等は不要です。
入園料は、大人600円、中学生以下は無料。駐車料は普通車310円、大型車1,310円です。また、年間パスポートもご利用いただけます。
詳細につきましては、とくしま動物園ホームページ及び公式インスタグラムをはじめ、広報とくしま8月15日号、徳島市公式
とくしま動物園
2. マンホールカード発行記念イベントについて
上下水道局では、4月に完成したデザインマンホール
徳島市のイメージアップキャラクターであるトクシィなどがデザインされたマンホール
「マンホールカード」は配布場所が限定されていることから、コレクションアイテムや旅行客の旅の思い出としても高い人気を集めています。
このマンホールカード発行を記念したイベントを今月19日(火曜日)の午後1時30分より阿波おどり会館で開催いたします。
当日は四国大学附属西富田こども園の園児の皆さんと一緒に、マンホールカードやノベルティグッズなどを来館されます先着50名の方に配布することとしております。
また、配布終了後には、園児の皆さんから歌のお披露目もしていただける予定としております。
徳島市では、このイベントを通じまして、皆さまに下水道事業への理解と関心を深めてもらい、徳島市の魅力向上につなげていきたいと考えております。
当日は多くの方におこしいただけますよう、よろしくお願いいたします。
3. 徳島市職員採用試験の実施について
徳島市では、来年春採用の、徳島市職員採用試験の申込受付を本日から開始いたします。
採用試験の実施概要ですが、募集する試験区分、採用予定人数は、市長部局の、「上級行政事務9人程度」、「心理職の上級行政事務1人程度」のほか、表に記載のとおりで、一番下の、消防局の「初級消防吏員1人程度」までの、合わせて、42人程度の採用予定としております。
申込受付期間については、本日8月7日(木曜日)から9月1日(月曜日)の午後5時までとなっており、徳島市ホームページから申し込みいただく形となります。
また、全国的に公務員試験の受験者数の減少や、人手不足が続く中で、民間企業を含め、人材確保に向けた様々な取組がなされております。
徳島市においても、近年、採用試験の受験者数が大幅に減少しており、特に、技術職の人材確保については、厳しい状況が続いております。
こうした状況を踏まえまして、今年度の採用試験において、大幅な見直しを図ることといたしました。
昨年度からの主な変更点ですが、まず、1つ目として、「テストセンター方式の導入」でございます。
これまでは、9月中旬の日曜日に第一次試験を、徳島市内の学校施設をお借りして、実施してまいりましたが、受験者の負担軽減や、受験機会の拡大を図るために、徳島市が指定する期間内で、受験者が希望する日時に全国約350箇所ある指定会場で受験できる「テストセンター方式」を導入いたします。
2つ目として、全国的に人材確保が課題となっている技術職と
また、3つ目として、土木職に短大卒業程度の中級職を新設いたします。
資料の2ページ目をお願いします。
今年度の採用試験の実施に合わせて、人材獲得に向けた様々な採用プロモーションを行ってまいります。
1つ目として、採用試験を検討されている方への私からのメッセージ、若手職員による採用
採用活動の対象となる年代の方に、徳島市に関心を持ってもらえるよう、新たな採用
実際に若手職員が出演し、徳島市の仕事の魅力を紹介しております。
今回の動画は、ターゲットになる年代の方がスマートフォンで見やすいよう、縦型の動画で制作するとともに、若手職員の1日をお昼の休憩時間を含めたタイムライン形式で紹介する構成で、およそ30秒のショート動画となっております。
それでは、この中から1本のショート動画を先行して、この場でご紹介したいと思います。
~ 動画「にぎわい交流課編」(30秒×1本)をモニターで再生 ~
ただいま上映した動画など5本を、本日、記者会見終了後、正午から徳島市公式インスタグラム、
また、徳島市の技術系職場の仕事内容や、職場の雰囲気などを職員に直接相談できる「オンライン個別相談会」を通年で開催いたしますほか、県内外の「就職イベント」にも出展いたしますので、興味、関心がある方はぜひご参加ください。
徳島市では、やる気と可能性に満ち溢れた新しい力を必要としています。
徳島市への熱い思いを持った方、ぜひ、徳島市職員採用試験にご応募いただきますよう、心よりお待ちしております。
私からの説明については以上となります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
