このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

広報とくしま テキスト版 2025年7月1日号

最終更新日:2025年7月1日

1面  TOKUSHIMA CITYとくしま してぃ サマーイベント 遊びも学びも全力で!!

小松海水浴場 ウィズ アズマ建設

[日時]7月19日(土曜日)から8月24日(日曜日)午前10時から午後5時まで
[所在地]徳島市川内町旭野地先 
[駐車場]600台(無料)
[問い合わせ先]公園緑地課(電話番号:088-621-5301 FAX:088-621-5273)

Retra!りとら水都祭すいとさい2025

前夜祭

[日時]7月18日(金曜日)午後5時から午後9時まで

本祭

[日時]7月19日(土曜日)・7月20日(日曜日)午前10時から午後9時まで
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
[場所]藍場浜公園 
[イベント内容]
・前夜祭:新町川夜釣り大会、キャンドルナイトなど
・本祭:ウォーターパーク、打ち上げ花火(眉山山頂)、カラオケバトルなど
[問い合わせ先]水都祭実行委員会事務局(電話番号:090-1673-9538)

子ども向けイベント

中央卸売市場 親子市場見学会

模擬せり体験やマグロの解体見学などに参加しよう。
[日時]7月31日(木曜日)・8月21日(木曜日) 午前7時から午前9時まで
[申込期限]7月15日(火曜日)まで
 対象者・各定員・申し込み方法など詳しくは、徳島市ホームページをご確認ください。
[問い合わせ先]中央卸売市場(電話番号:088-628-2759 FAX:088-628-2655)

夏休み親子再エネ教室~環境にやさしいランタン(ソーラーハウス)づくり~

環境にやさしいランタン(ソーラーハウス)づくりを通して、地球温暖化防止について考えよう。
[日時]8月7日(木曜日) 午前10時から正午まで
[対象]徳島市内在住の小学4年生から小学6年生まで(保護者同伴)
[定員]20人程度(抽選)
[参加費]無料
[申込期限]7月15日(火曜日)(必着)まで
[問い合わせ先]環境保全課(電話番号:088-621-5213 FAX:088-621-5210)

徳島城博物館 子ども体験学習

◆子ども連句教室

 江戸時代の連想ゲーム「連句」に挑戦しよう。
[とき]7月23日(水曜日)から7月25日(金曜日)午前10時から午前11時30分まで 
[対象]小学生以上
[定員]30人(先着) 
[準備物]筆記用具、飲み物

◆兜(かぶと)づくり

 段ボールで原寸大の「かぶと」を制作しよう。
[とき]7月26日(土曜日)午後1時から午後3時まで 
[対象]小学生以上の子どもとその保護者 
[定員]15組(先着) 
[準備物]筆記用具、厚紙を切るはさみ、カッター、のり、新聞紙、飲み物
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
[申し込み方法]開催日前日までに電話で徳島城博物館へ
[入館料]大人500円、高校生・大学生300円、中学生以下無料
[問い合わせ先]徳島城博物館(電話番号:088-656-2525 FAX:088-656-2466)

とくしま動物園 サマースクール

[日時]7月26日(土曜日)・7月27日(日曜日) 午前9時30分から午後3時まで
[対象]小学4年生から小学6年生と保護者1人
[定員]各日5組(抽選)
[申込期限]7月14日(月曜日)(必着)まで
 申し込み方法など詳しくは、お問い合わせください。
[問い合わせ先]とくしま動物園 STELLA PRESCHOOL ANIMAL KINGDOM(電話番号:088-636-3215 FAX:088-636-3218)

徳島市子ども議会

[日時]7月28日(月曜日)・8月7日(木曜日)・8月18日(月曜日) 午前9時から正午まで
[対象]徳島市内の小学校に通う4年生から6年生まで(全3回参加可能な人)
[定員]30人(先着)
[準備物]筆記用具、飲み物
[申込期間]7月3日(木曜日)正午から7月17日(木曜日)まで
 詳しくは、エフエムびざんホームページをご確認ください。
[問い合わせ先]株式会社エフエムびざん(電話番号:088-656-5000)

とくしま植物園 こども教室

押し花教室

[とき]8月5日(火曜日)・8月19日(火曜日)各日午前10時から正午まで
[参加費]500円(全2回分)

園芸教室

[とき]8月6日(水曜日)午前10時から正午まで 
[参加費]1,000円

ドライフラワーアレンジメント教室

[とき]8月8日(金曜日)午前10時から正午まで 
[参加費]800円
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
[対象]徳島市内在住・在学の小学生・中学生(保護者同伴) 
[定員]各15人(抽選)
[申込期限]7月10日(木曜日)(消印有効)まで
 詳しくは、とくしま植物園ホームページをご確認ください。
[問い合わせ先]とくしま植物園緑の相談所(電話番号:088-636-3131 FAX:088-636-3132)

2・3面 掲示板「おしらせ」

証明書のコンビニ交付サービスを休止

 コンビニ交付システムメンテナンスのため、住民票など各種証明書のコンビニ交付サービスを休止します。
注記:日時は変更になる場合があります。
[日時]7月16日(水曜日)終日
 詳細は徳島市ホームページをご確認ください。
[問い合わせ先]住民課(電話番号:088-621-5140 FAX:088-655-8246)

2025阿波おどり チケット一般販売開始

 7月1日(火曜日)午前10時から、「2025阿波おどり」のチケット一般販売を開始します。 
注記:7月8日(火曜日)以降は、販売状況・需要に応じてチケット価格が変動する価格変動制「ダイナミックプライシング」を導入するため、毎日チケット料金が変わります。
[購入方法]

  • チケットぴあWEBうぇぶサイト
  • 公式WEBうぇぶサイト
  • セブン-イレブン
  • 対面販売所(アミコビル東館1階外側 徳島市広域観光案内ステーション内)

 詳細は公式WEBうぇぶサイトをご確認ください。
[問い合わせ先]阿波おどり未来へつなぐ実行委員会事務局(電話番号:088-678-5181 FAX:088-678-5477)

徳島市キャッシュレス決済ポイント還元事業

 徳島市では、物価高騰の影響を受けた徳島市内の店舗や市民生活を支援し、消費喚起による経済活性化を目的とした「徳島市キャッシュレス決済ポイント還元事業」のキャンペーンを実施します。
[キャンペーン概要]7月1日(火曜日)から7月31日(木曜日)までの期間に、徳島市内対象店舗にて対象キャッシュレス決済で支払うと、決済金額の最大10パーセント相当額のポイントなどが還元されます。
注記:付与上限額=1,000円相当(回)、3,000円相当(期間)
注記:1決済サービスあたり。
[対象店舗]対象キャッシュレス決済のいずれかを導入している徳島市内の店舗
注記:対象外店舗(コンビニエンスストアなど)がありますので、利用時はのぼりや、ポスターなどをご確認ください。
[対象決済]au PAYえーゆーぺいdでぃー払い、PayPayぺいぺい、楽天ペイ、楽天EdyえでぃAEON Payいおんぺい
 適用条件などがありますので、詳細はキャンペーン特設サイトをご確認ください。
[問い合わせ先]徳島市キャッシュレス決済ポイント還元事業事務局(電話番号:0120-993-071 午前9時から午後5時30分まで 注記:土曜日・日曜日・祝日を含む。)

宝くじの助成事業を活用して地域活動備品を整備

 一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの受託事業収入を財源に、地域文化の振興、コミュニティ活動などを支援する宝くじの社会貢献広報事業を実施しています。
 徳島市ではこの事業を活用し、令和7年度に、地域活動備品として、

  1. テント
  2. プロジェクター
  3. ベンチ
  4. 印刷機

を整備しました。
[問い合わせ先]市民協働課(電話番号:088-621-5510 FAX:088-621-5511)

路線バスの利用実態調査にご協力ください

 徳島バスが運行する路線バスにおいて、利用実態調査を実施します。
バスに調査員が乗り込み、調査票を配布しますので、ご協力をお願いします。
[実施日]7月11日(金曜日)・7月12日(土曜日)
[対象路線]神山線(石井経由)、鴨島線、石井・高原線、竜王団地線(日開ひがい経由)、鍛冶屋原かじやばら線(不動経由)
[問い合わせ先]地域交通課(電話番号:088-621-5535 FAX:088-623-1066)

中小企業・創業者への支援・補助事業

徳島市では、地域経済の振興を図るため、次の補助制度を設けています。 

中小企業デジタル化促進事業補助金

[内容]デジタル(経理・会計システムなど)を使用した生産性向上などの取り組みに係る経費
注記:一部補助
注記:8月1日から受け付け開始。ホームページも8月1日に公開。
[補助金額(上限)]25万円

ECいーしー(電子商取引)参入支援事業補助金

[内容]新たな販路拡大のために、オンライン市場への出店・出品に係る経費
[補助金額(上限)]18万円

中小企業販路拡大支援事業補助金

[内容]首都圏や海外などの大規模市場への販路拡大を目指す中小企業に対し、展示会への出展料や製品開発・改良に係る経費
[補助金額(上限)]

  • 海外販路拡大=50万円
  • 展示会(国内のみ)=30万円
  • 展示会(海外あり)=50万円
  • 製品開発(製品改良)= 30万円(共同研究は70万円)

中小企業等人材確保・育成支援事業補助金

[内容]企業説明会への参加、求人広告、研修の実施に係る経費
[補助金額(上限)]10万円
注記:予算枠に達し次第、締め切ります。
補助要件など、詳細は徳島市ホームページをご確認ください。
[問い合わせ先]経済政策課(電話番号:088-621-5225 FAX:088-621-5196)

介護保険負担割合証の更新

 要介護、要支援などの認定を受け、有効期限が7月31日までの「介護保険負担割合証」をお持ちの人に、新しい割合証を7月末までに郵送します。
[問い合わせ先]高齢介護課(電話番号:088-621-5585 FAX:088-624-0961)

65歳からの介護保険料

 65歳になると介護保険料の納付方法が、健康保険料との一括納付から、個別納付に変わります。
 それぞれの納付書を送付しますので、納付忘れにご注意ください。
 また、65歳になった翌年度から特別徴収(年金天引き)の対象となる人は、順次切り替わります。
 対象とならない人は、引き続き納付書か口座振替で納めてください。
[問い合わせ先]高齢介護課(電話番号:088-621-5582 FAX:088-624-0961)

物品などの業者登録を受け付けます

 徳島市が10月1日から令和9年9月30日までに発注する物品などの指名競争入札参加資格審査申請を受け付けます。
[申し込み方法]8月1日(金曜日)から8月31日(日曜日)(消印有効)までに申請書類(今回より様式を変更しています。徳島市ホームページからダウンロード可。徳島市役所6階契約監理課でも配布)を原則郵送で契約監理課(〒770-8571 徳島市幸町2-5)へ
[問い合わせ先]契約監理課(電話番号:088-621-5055  FAX:088-624-5563)

生ごみ処理容器キエーロの普及促進活動

 生ごみ処理容器キエーロの実物展示や購入受付を行います。
 キエーロに興味のある人はぜひお越しください。
[日時]7月10日(木曜日)・7月11日(金曜日)各日午前11時から午後2時まで
 注記:雨天決行。
[場所]徳島市エコステーション(徳島市城東町2)

キエーロ購入費の一部を補助

 徳島市では、キエーロの購入費の一部を補助しています。
 詳細は徳島市ホームページをご確認ください。
[問い合わせ先]環境政策課(電話番号:088-621-5202 FAX:088-621-5210)

戦災死没者追悼式

 徳島大空襲などにより犠牲となられた戦災死没者の冥福を祈り、平和を願う式典を開催。 
注記:申し込み不要。
[日時]7月4日(金曜日)午後1時30分から午後2時30分まで(受け付けは午後0時45分から)
[場所]徳島市役所13階大会議室
[問い合わせ先]徳島戦災遺族会(電話番号:088-621-5562 FAX:088-655-6560)

特別弔慰金の受付窓口を一時的に変更します

 戦没者などの遺族に対する特別弔慰金(第12回)の受付窓口を一時的に変更します。

  • 7月22日(火曜日)まで=徳島市役所南館2階健康福祉政策課
  • 7月23日(水曜日)以降=徳島市役所1階国際親善コーナー

[問い合わせ先]健康福祉政策課(電話番号:088-621-5562 FAX:088-655-6560)

アズマ建設 ドッグラン川内 利用継続には更新が必要

 ドッグランを利用する場合は、事前に利用登録が必要です。
登録済みの人で、引き続き利用希望の場合は、更新手続きをお願いします。 
注記:新規登録は随時受け付け。
[問い合わせ先]徳島市公園緑地管理公社(電話番号:088-669-1120 FAX:088-669-1121)

徳島県よろず支援拠点コーディネーターによる経営相談

[日時]7月5日(土曜日)・7月19日(土曜日)各日午前10時15分から午後5時まで
[場所]産業支援交流センター09(アミコビル9階)
 詳細は徳島市ホームページをご確認ください。
[問い合わせ先]経済政策課(電話番号:088-621-5225 FAX:088-621-5196)

求職者向け心理学に関するセミナー

 就労を希望している15歳から49歳までの人を対象に、心理学に関するセミナーを開催。 注記:要予約。
[日時]7月26日(土曜日)午後2時から午後3時30分まで
[場所]産業支援交流センター09(アミコビル9階)または、Zoomずーむウェビナー(オンライン)
注記:産業支援交流センター09または、Zoomずーむウェビナーのどちらか選択。
[定員]15人(先着) 注記:Zoomずーむウェビナーは定員なし。
[申し込み方法]電話でとくしま地域若者サポートステーションへ
[問い合わせ先]とくしま地域若者サポートステーション(電話番号:088-602-0553)

交通マナーアップ推進月間

 7月は交通マナーアップ推進県民運動月間です。交通ルールを守り、交通マナーの向上に努めましょう。
[推進項目]

  • 横断歩行者保護など交通マナーの向上
  • シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
  • 自転車安全利用の促進(ヘルメットの着用促進)

[問い合わせ先]市民生活相談課(電話番号:088-621-5124 FAX:088-621-5128)

徳島市立葬斎場の臨時休業

 7月14日(月曜日)・7月15日(火曜日)は、施設の保守点検および消毒のため臨時休業します。
[問い合わせ先]徳島市立葬斎場(電話番号:088-665-0429)

ふれあい健康館休館日

 7月21日(月曜日・祝日)は、施設の設備点検のため休館します。 
 注記:夜間休日急病診療所は利用できます。
[問い合わせ先]ふれあい健康館(電話番号:088-657-0190 FAX:088-657-0189)

休日窓口を開設

 利用可能な手続きは住民異動届、住民票の写し・戸籍謄抄本の交付、印鑑登録など。
[日時]7月13日(日曜日)・7月27日(日曜日)各日午前8時30分から正午まで
[場所]徳島市役所1階
[問い合わせ先]市民生活相談課(電話番号:088-621-5130 FAX:088-621-5128)

2・3面 掲示板「募集」

特定目的住宅の入居者

 ひとり親世帯・高齢者世帯・障害者世帯・DVでぃーぶい被害者世帯対象の徳島市営住宅の入居者を募集します(所得などの制限あり。入居者は選考により決定)。
[申し込み方法]7月31日(木曜日)までに直接

  • ひとり親世帯(20歳未満の子を扶養している配偶者のいない世帯)、多子世帯(18歳未満の子が3人以上いる世帯)=徳島市役所3階子育て支援課
  • 高齢者世帯=徳島市役所南館1階高齢介護課
  • 障害者世帯=徳島市役所南館1階障害福祉課
  • DVでぃーぶい被害者世帯=男女共同参画センター(アミコビル4階)――へ

[問い合わせ先]

  • 子育て支援課(電話番号:088-621-5192 FAX:088-655-0380)
  • 高齢介護課(電話番号:088-621-5176 FAX:088-624-0961)
  • 障害福祉課(電話番号:088-621-5177 FAX:088-621-5300)
  • 男女共同参画センター(電話番号:088-624-2611 FAX:088-624-2612)

給与袋などへの広告掲載をする事業者

 徳島市職員に配布する給与支給明細書と給与袋に広告を掲載する事業者を募集します。
[広告掲載期間]10月から令和8年9月まで(計15回)
[配布枚数]1回約4,000枚
[費用]広告掲載料および給与支給明細書の作成に係る一切の費用
[申し込み方法]7月31日(木曜日)午後5時までに、申込書を直接徳島市役所7階人事課へ
[問い合わせ先]人事課(電話番号:088-621-5027 FAX:088-624-3125)

3面 掲示板「催し」

徳島城博物館 七夕茶会

 茶道裏千家淡交会ちゃどううらせんけたんこうかい徳島支部の皆さんのお点前てまえによる、七夕に合わせたお茶会を開催。
[日時]7月6日(日曜日)午前10時から午後3時まで 注記:当日受け付け(先着)。
[場所]徳島城博物館和室
[費用]700円 注記:別途入館料が必要。
[入館料]大人500円、高校生・大学生300円、小学生・中学生は無料
[問い合わせ先]徳島城博物館(電話番号:088-656-2525 FAX:088-656-2466)

国際宇宙博あっと徳島

 宇宙分野の国際会議「ISTSあいえすてぃーえす徳島大会」の開催に合わせ、国際宇宙展示会、宇宙飛行士による講演会、パネルディスカッション、学生の成果発表会、子ども向けワークショップなどの宇宙関連イベントが徳島市で開催されます。 
注記:参加無料。
[日時]7月12日(土曜日)から7月16日(水曜日)まで各日午前10時から午後5時まで
[場所]アスティとくしま
[問い合わせ先]徳島県経済産業部 産業創生・大学連携課(電話番号:088-621-2325 FAX:088-621-2897)

市民病院まつり

 健康チェックや、お菓子を使った調剤体験などを実施。
[日時]7月19日(土曜日)午前9時から午後1時まで
[場所]徳島市民病院(徳島市北常三島町2)
 詳細は徳島市民病院ホームページをご確認ください。
[問い合わせ先]市民病院まつり実行委員会事務局(電話番号:088-622-5121)

3面 掲示板「 講座・教室 」

くらしの講座

 防災の基本講座(家庭でできる防災対策)を開催。
[講師]徳島県防災人材センター担当
[日時]7月14日(月曜日)午後1時30分から午後2時30分まで
[場所]シビックセンター活動室3(アミコビル4階)
[対象者]徳島市・石井町・神山町・佐那河内村在住の人
[定員]28人(先着)
[申し込み方法]電話で消費生活センターへ
[問い合わせ先]消費生活センター(電話番号:088-625-2326 FAX:088-625-2365)

ウィンドチャイム制作教室

 音を楽しむインテリア小物「ウィンドチャイム」を制作する教室を開催。
[日時]7月17日(木曜日)、7月26日(土曜日)各日午後1時30分から午後4時まで 
注記:希望日を選択。加工と組み立ては別日に行います(日時は相談)。
[対象者]18歳以上
[定員]各日6人(先着)
[費用]5,890円(徳島市外在住の人は6,347円)
[申し込み方法]電話で徳島ガラススタジオへ
[問い合わせ先]徳島ガラススタジオ(電話番号:088-669-1195 FAX:088-669-1221)

観光ガイドボランティア養成講座

 徳島市の観光ガイドボランティアの養成講座を開催(全3回)。
[日時]7月26日(土曜日)、8月2日(土曜日)、8月9日(土曜日)各日午前10時から午後4時まで
[対象者]20歳から65歳程度の人
[費用]2,500円(保険・資料代)
[申し込み方法]7月18日(金曜日)(必着)までに、申込書(専用申込用紙または様式自由)を、郵送、ファクスまたは直接、とくしま観光ガイドボランティア会(〒770-0834 徳島市元町1-24アミコビル東館1階外側 徳島市広域観光案内ステーション内)へ
[問い合わせ先]とくしま観光ボランティア会(電話番号・FAX:088-655-1910)

とくしま植物園各教室

FlowerDiariesふらわーだいありーず

[日時]8月2日(土曜日)午前10時から正午まで
[定員]20人(抽選)
[費用]3,500円

雑草いけばな教室

[日時]8月3日(日曜日)午前10時から正午まで
[定員]20人(抽選)
[費用]1,000円
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
[対象者]徳島市内在住・在勤・在学の人
[申し込み方法]7月10日(木曜日)(消印有効)まで
 詳細はとくしま植物園ホームページをご確認ください。
[問い合わせ先]とくしま植物園緑の相談所(電話番号:088-636-3131 FAX:088-636-3132)

3面 掲示板「健康」

集団検診(胃がん・肺がん検診)を実施中

[日時]12月19日(金曜日)まで
[費用]

  • 胃がん検診(バリウム検査)=700円
  • 肺がん検診=300円 

注記:ともに免除制度あり。
[申し込み方法]電子申請または電話で徳島県総合健診センター(電話番号:088-678-3557・088-678-7128)へ
 詳細は、徳島市ホームページまたは受診券をご確認ください。
[問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5512 FAX:088-655-6560)

特定健康診査を実施中

 徳島市国民健康保険加入者で、昭和25年10月1日から昭和61年3月31日生まれの人を対象に、特定健康診査を実施しています。
[日時]12月20日(土曜日)まで  
注記:昭和25年10月1日から昭和25年12月20日生まれの人は75歳の誕生日前日まで
[費用]1,000円
[準備物]受診券と徳島市国民健康保険被保険者証・マイナ保険証または資格確認書のうちいずれか1点

健康づくりで商品券が当たる!

 「特定健康診査」と「がん検診」の両方を受診した応募者から抽選で毎月180人に、全国共通商品券1,000円分をプレゼント!
注記:応募用紙は受診券と一緒に送付します。
[問い合わせ先]保険年金課(電話番号:088-621-5159 FAX:088-655-9286)

帯状疱疹たいじょうほうしんワクチン定期接種

 帯状疱疹たいじょうほうしんワクチンは令和7年4月1日から定期接種になりました。対象者には、6月末に予診票などを通知しています。
 接種を希望する人は、委託医療機関(徳島市ホームページに掲載)に予約をしてください。
[実施期間]令和8年3月31日まで
[費用]

  • 生ワクチン=4,000円
  • 組換えワクチン=1回1万円(2回接種)

[問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5523 FAX:088-655-6560)

3面 記事の訂正

 広報とくしま6月1日号の1面でお知らせした、阿波おどりチケット先行販売の記事において「匠の舞台 優りびすぐりび(8月11日(月曜日・祝日):アスティとくしま)の会場図」に誤りがありました。

  • 誤=ステージ中央のAえー
  • 正=ステージ中央のSえす

 お詫びして訂正いたします。
[問い合わせ先]阿波おどり未来へつなぐ実行委員会事務局(電話番号:088-678-5181 FAX:088-678-5477)

4面  7月20日(日曜日)は参議院議員通常選挙の投票日(予定)です

投票日・投票時間

 7月20日(日曜日)午前7時から午後8時

徳島市で投票できる人

 平成19年7月21日までに生まれた人で、令和7年4月2日までに徳島市に住民登録をし、引き続き3カ月以上徳島市に住んでいる人は、徳島市で投票ができます。
注記:4月3日以降に市区町村間で転入・転出(住民異動)した人の投票については、旧住所地の市区町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。

期日前投票

 投票日の投票時間内に、仕事の都合やレジャーなどの私用で投票所に行けない人は、次の投票所で期日前投票ができます。

期日前投票所

徳島市役所本館1階 国際親善コーナー

[所在地]徳島市幸町2-5
[期間]7月19日(土曜日)まで
[時間]午前8時30分から午後8時

ふれあい健康館2階健康相談室

[所在地]徳島市沖浜東2-16
[期間]7月14日(月曜日)から7月19日(土曜日)
[時間]午前9時から午後6時

川内町民会館1階会議室B

[所在地]徳島市川内町沖島おきのしま260
[期間]7月14日(月曜日)から7月19日(土曜日)
[時間]午前9時から午後6時

上八万支所1階集会室

[所在地]徳島市下町しもまち本丁42
[期間]7月14日(月曜日)から7月19日(土曜日)
[時間]午前9時から午後6時

南井上コミュニティセンター1階研修室

[所在地]徳島市国府町日開ひがい944-1
[期間]7月14日(月曜日)から7月19日(土曜日)
[時間]午前9時から午後6時

徳島大学常三島キャンパス地域創生・国際交流会館3階共用室

[所在地]徳島市南常三島町1-1
[期間]7月17日(木曜日)・7月18日(金曜日)
[時間]午前10時から午後5時

イオンモール徳島4階 イオンホール

[所在地]徳島市南末広町4-1
[期間]7月17日(木曜日)から7月19日(土曜日)
[時間]午前10時から午後7時

選挙のお知らせ

 世帯主宛て(3人連記)に「選挙のお知らせ」はがきを郵送します。ご自身の部分を切り取り、投票所へお持ちください。なお、はがきがなくても投票資格があれば投票できますので、投票所で申し出てください。

市内間で転居した人

 6月27日以降に市内間で転居した場合は、転居前の旧住所地での投票となります。「選挙のお知らせ」はがきでご確認ください。

選挙公報の配布

 選挙公報は、7月18日(金曜日)までに各世帯に配布します。届かない場合は選挙管理委員会事務局までご連絡ください。また、徳島市役所、支所、コミュニティセンターにも備えてあり、選挙管理委員会ホームページにも掲載していますので、ご利用ください。

郵便による不在者投票

 選挙人で身体に重度の障害がある人は、郵便による不在者投票ができます。対象者は次のとおりです。
[対象者]

  • 身体障害者手帳を持つ人で、両下肢・体幹・移動機能障害1級または2級、心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸障害1級または3級、免疫、肝臓障害1級から3級
  • 戦傷病者手帳を持つ人で、両下肢・体幹障害の特別項症から第2項症、心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓障害の特別項症から第3項症
  • 介護保険被保険者証が要介護5の人

[手続き]
 選挙管理委員会が発行する郵便等投票証明書が必要ですので、早急に申請してください。すでに交付を受けている人は、郵便等投票証明書を添えて、7月16日(水曜日)までに不在者投票用紙を請求してください。
 詳しくは徳島市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
[問い合わせ先]選挙管理委員会事務局(電話番号:088-621-5373 FAX:088-626-4352)

4面  参加者募集! 夏休み子どもイベント

ふれあい健康館

夏休み子ども特別講座

  • 夏休み自由研究 歯のビックリ実験室

[日時]7月23日(水曜日)午後1時30分から午後3時

  • 自分だけのピタゴラ装置を作ろう

[日時]7月26日(土曜日)・7月27日(日曜日)午前10時から午前11時30分、午後1時から午後2時30分

  • 夏休みの宿題に!絵を描こう

[日時]
7月26日(土曜日)午後1時から午後3時
8月9日(土曜日)午前10時から正午、午後1時から午後3時

  • 親子陶芸教室

[日時]7月27日(日曜日)、8月17日(日曜日)午後1時から午後2時40分、午後3時から午後4時40分

  • 宿題講座「こども書道」

[日時]7月31日(木曜日)午後1時から午後2時30分(小学3年生・4年生)、午後3時から午後4時30分(小学5年生・6年生)

  • 粘土や造花を使ってデコレーションケーキ 貯金箱を作ろう

[日時]8月3日(日曜日)午後1時30分から午後3時

  • ポーセラーツ食器作り

[日時]8月9日(土曜日)午前10時から正午、午後1時30分から午後3時30分

  • 夏休み自由研究 卵から育てるメダカと水性植物

[日時]8月17日(日曜日)午前10時から正午
 各講座の申し込み方法、その他の講座など詳しくはお問い合わせください。
[問い合わせ先]ふれあい健康館(電話番号:088-657-0194 FAX:088-657-0189)

からだがよろこぶおうちごはん塾

 親子でクイズやクッキングを楽しみましょう。
[日時]
7月30日(水曜日)午後1時30分から午後3時
7月31日(木曜日)午前10時から午前11時30分 
注記:どちらかを選択。
[対象者]徳島市に住民票のある小学生(保護者同伴)
[定員]各10組(先着)
[費用]無料
[申し込み方法]7月22日(火曜日)までに電子申請または電話で健康長寿課へ
 詳しくは、お問い合わせください。
[問い合わせ先]健康長寿課(電話番号:088-621-5521 FAX:088-655-6560)

シビックセンター 子ども文化講座

  • 夏休み子ども藍染体験

[日時]7月21日(月曜日・祝日)午前10時から正午

  • 夏休みはじめての短歌

[日時]7月21日(月曜日・祝日)・7月28日(月曜日)、8月4日(月曜日)各日午前10時から午前11時

  • 将棋の歴史と子ども将棋

[日時]7月22日(火曜日)・7月23日(水曜日)・7月24日(木曜日)各日午後1時から午後2時30分

  • 夏休み子ども書道教室

[日時]7月23日(水曜日)午前10時から正午

  • 子どもパソコン教室(午前・午後)プログラミングでゲーム作りに挑戦!

[日時]7月26日(土曜日)午前10時30分から正午、午後1時30分から午後3時

  • 夏休み子ども絵画教室

[日時]7月26日(土曜日)、8月2日(土曜日)各日午前10時から正午
 申し込み方法など、詳しくはお問い合わせください。
[問い合わせ先]シビックセンター(電話番号:088-626-0408 FAX:088-626-0833)

夏休み子ども消費者教室

 木の実で写真立てを作ろう。
[日時]7月28日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分
[対象者]徳島市・石井町・神山町・佐那河内村在住の小学生とその保護者
[定員]6組(抽選) 
[申し込み期限]7月18日(金曜日)(必着)まで 
 詳しくは、お問い合わせください。
[問い合わせ先]徳島市消費生活センター(電話番号:088-625-2326 FAX:088-625-2365)

徳島ガラススタジオ

夏休み子どもガラス体験

 絵付けや風鈴作りなど小さなお子さんでも作れるガラス体験。
[開催期間]7月12日(土曜日)から8月31日(日曜日)
[申し込み方法]事前に電話でガラススタジオへ
[問い合わせ先]徳島ガラススタジオ(電話番号:088-669-1195 FAX:088-669-1221)

考古資料館

夏季企画展「戦争の記憶-考古資料が語る戦争-」

 終戦80年の節目に合わせて、徳島市内の発掘調査で出土した戦災関連の資料や戦争遺構いこうなどを紹介。
[日時]7月12日(土曜日)から8月31日(日曜日)各日午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで。毎週月曜日は休館。)

夏季企画展展示解説会

 担当学芸員が企画展について分かりやすく解説。
[日時]7月21日(月曜日・祝日)、8月2日(土曜日)・8月9日(土曜日)・8月31日(日曜日)各日午後1時から午後2時 注記:当日午後1時に展示室入口に集合。

考古資料館講座第3回「入門編 戦跡せんせき考古学」

注記:当日受付
 戦跡考古学の基礎知識と徳島県内外に残る戦跡遺構やその活用事例について学ぶ。
[講師]村田昌也むらた まさや(考古資料館主任学芸員)
[日時]7月26日(土曜日)午後2時から午後4時
[対象者]小学生以上 
[定員]50人(先着)

考古資料解説会第4回「埋納された銅鐸」

 弥生時代の祭器である銅鐸について資料を観察しながら解説。
[日時]7月27日(日曜日)午前11時から正午 
注記:当日午前11時に展示室入口に集合。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
[入館料・受講料]無料
[開館時間]午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
 詳しくは、お問い合わせください。
[問い合わせ先]考古資料館(電話番号:088-637-2526 FAX:088-642-6916)

お問い合わせ

広報広聴課

〒770-8571 
徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館9階)

電話番号:088-621-5091

ファクス:088-655-9990

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る