このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

教育長メッセージ  ~第2学期も「笑顔」で登校~

最終更新日:2025年8月28日

保護者、市民の皆様へ 令和7年8月28日

 日頃は、本市の教育推進にご理解、ご協力を賜り、ありがとうございます。
 長く暑かった夏季休業も終わりが近づいてまいりました。徳島市立高等学校は8月29日(金曜日)から、幼稚園・小中学校は9月1日(月曜日)から新学期がはじまります。

 今夏は、酷暑であり、命を脅かす熱中症特別警戒アラートが発表されるのではないかと心配する日々が続きました。また、熱中症警戒アラートは連日発表されており、予報では10月まで続くのではないかと危惧されております。引き続き、熱中症予防のために適切な対策をとるよう努めてください。

 運動部活動や文化部活動等で活躍された児童生徒の皆さんは、暑さにうち克ちながら、県・四国・全国大会に参加しました。大会の思い出は一生の宝物として心に刻まれていることでしょう。大会において優秀な成績を残された個人や教員、学校、保護者の皆さん、指導に関わってくれた地域の皆さん、誠に誇らしく栄誉なことです。おめでとうございました。
 今年の成果や成績を糧として、学年が替わるこれからの運動部や文化部の活動を通じて、より一層、学校生活を充実させてください。

 さて、園・学校の第2学期は、文化祭や体育祭・修学旅行・オープンスクール・教科の研究大会など特別活動や教科の行事が目白押しです。行事は子どもたちの能力を引き出し、社会性など様々な成長の後押しをしてくれます。行事の中で身につく力は計り知れないものがあります。伸び伸びと活動する子どもたちの姿を見守る教職員も資質を高め、能力を向上させていくことでしょう。
 保護者や地域の皆さんには、是非、行事に参加していただき、子どもたちの様子をご覧いただけますようよろしくお願いします。必ずや子どもたちの成長に感動していただける行事を、園・学校は用意してくれています。

 各校種の最高学年の人たちは、具体的に進路を詰めていく時期に入っていきます。自分の特性や学力に合った進路選択ができるように学級担任や進路指導の先生からアドバイスをもらってください。進路の資料は毎年変わっていきます。その年の一番正確な資料を持って分析しているのは学校ですので、しっかり学校と相談を行ってください。学校はその労を惜しむことはありません。子どもの進路について一緒に考えていきましょう。

 保護者の皆様は、家庭教育のとても大切な一つである「笑顔」で園・学校に送り出してください。園・学校の教職員は笑顔で一人一人を迎えられることを楽しみに待っています。


                               徳島市教育委員会 教育長 松本賢治

お問い合わせ

徳島市教育委員会 学校教育課 

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館11階)

電話番号:088-621-5412~5414・5430・5435

ファクス:088-624-2577

担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

教育長メッセージ

施設情報

よくあるご質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る