このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

「国民健康保険被保険者証」、「資格情報のお知らせ」及び「国民健康保険資格確認書」について

最終更新日:2025年7月9日

令和7年7月末に有効期限を迎える国民健康保険被保険者証の更新の取扱について

質問1

今回の更新では「国民健康保険被保険者証(保険証)」は発行されるのですか。

回答1

 法令等の改正に伴い、令和6年12月2日以降はカード型の保険証は発行されず、マイナ保険証(マイナンバーカードによるオンライン資格確認)が基本となりました。
 このため、令和7年度においては、マイナ保険証を利用できる人(マイナンバーカードを保険証として利用登録している人)には「資格情報のお知らせ」を、その他の人には「国民健康保険資格確認書」を発行します。

質問2

「資格情報のお知らせ」とは何ですか。

回答2

 国民健康保険に加入している人の資格情報(保険者番号、記号、番号など)をお知らせする書類(A4サイズ用紙)で、医療機関や薬局等の窓口において単体では保険証として利用できません。
 マイナ保険証がシステムトラブル等により窓口で利用できない場合に、マイナ保険証とともに窓口へ提出してください。
 令和8年度以降は、原則発行しませんので、今回発行されたものを大切に保管してください。
 ただし、70歳以上の人については、8月以降の負担割合をお知らせする必要があるため、今後も毎年7月中旬から同月末までの間に発行・送付します。

質問3

国民健康保険資格確認書とは何ですか。

回答3

 次の人に交付される被保険者情報が記載された書類(従来の保険証と同じサイズ)です。
○ マイナンバーカードを保有していない人(返納した人を含む)
○ マイナンバーカードを保有しているが、マイナ保険証を利用できない人
 ・ マイナンバーカードを保険証として利用登録していない人
 ・ マイナ保険証の利用登録を解除した人
 ・ マイナ保険証の利用登録解除を申請した人
 ・ マイナンバーカードの電子証明書が有効期限切れ(カード本体の有効期限切れを含む。)の人
 ・ DV被害者などであってマイナポータルや医療機関等で自己情報が閲覧できない設定をされている人
○ ご高齢の人や障害をお持ちの人などで、病院や薬局においてマイナ保険証での受診が困難と認められる人であって申請により資格確認書が交付された人(詳しくは「マイナ保険証での受診が困難な場合などについて(資格確認書の交付申請)」を参照してください。)

質問4

マイナ保険証の利用登録をした記憶がない。

回答4

 令和4年6月から令和6年3月までの期間、マイナンバーカードの取得やマイナンバーカードを健康保険証として利用登録を行った人に対してポイントが付与されるキャンペーンが行われました。その際に利用登録された人が多くいらっしゃいます。

質問5

「資格情報のお知らせ」を保有しているが、「資格確認書」の交付をしてほしい。

回答5

 資格確認書は、法令上「電子資格確認を受けることができない状況にあるとき」に交付することとなっています。
 本市においては、上記回答3に該当する人に交付することとしています。

質問6

保険証が送付されていません。

回答6

 今後は、保険証は発行されません。代わりに「資格情報のお知らせ」または「国民健康保険資格確認書」が発行されます。
 詳しくは、上記回答1~3や次のリンクをご覧ください。

質問7

「資格情報のお知らせ」は必ず携帯しなければならないのでしょうか。

回答7

 マイナ保険証のトラブルが発生した場合に必要となりますので、携帯をお願いします。
 ただし、マイナポータルの資格情報画面をスマートフォンにダウンロードされている場合は、資格情報のお知らせを携帯していただく必要はありません。

質問8

現在、マイナ保険証の利用登録をしているが、今後は利用するつもりがないので、資格確認書を交付してほしい。

回答8

 徳島市役所保険年金課(1階9番窓口)で、 利用登録の解除申請を行ってください。この場合、マイナンバーカードを医療機関でマイナ保険証として利用できなくなります。

お問い合わせ

保険年金課 

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館1階)

電話番号:088-621-5156・5159・5161・5384

ファクス:088-655-9286

担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

制度について

  • 「国民健康保険被保険者証」、「資格情報のお知らせ」及び「国民健康保険資格確認書」について

施設情報

よくあるご質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る