能(謡、仕舞)入門講座
最終更新日:2018年6月2日
かつて徳島城表御殿にあった能舞台ではどのような能が上演されたのでしょうか。由緒ある表御殿庭園を背景に、古典芸能の基礎ともいえる「能楽」をマスターしませんか。初心者の方を対象にしていますので、曲目や能のことを詳しく知りながら、やさしく楽しく謡い舞うことができます。
講師、開催日時、費用
[講師]観世流シテ方 山下 麻乃
[開催日時]毎月第2、第4水曜日 13時30分から15時30分
[費用]受講料として3000円、他、仕舞扇・謡本の費用10,000円、白足袋(各自持参)
(ただし、受講時の入館料は無料です)
申し込み方法、申し込み締め切り
[申し込み方法]はがきに住所・氏名・年齢(こどもは学校・学年も)・電話番号と「能入門講座」を明記のうえ、徳島城博物館まで送付してください
[申し込み締切]5月22日(火曜)必着 募集は終了しました
募集人数
20人
講座日程と内容
日付 | 内容 |
---|---|
6月13日(水曜) | 謡の基本・・・高砂(侍謡・四海波)、舞の基本・・・老松(1) |
6月27日(水曜) | 謡の基本・・・高砂(侍謡・四海波)、舞の基本・・・老松(2) |
7月11日(水曜) | 謡の基本・・・高砂(侍謡・四海波)、舞の基本・・・老松(3) |
7月25日(水曜) | 謡の稽古・・・高砂(ロンギ・キリ)、舞の稽古・・・西王母(1) |
9月12日(水曜) | 謡の稽古・・・高砂(ロンギ・キリ)、舞の稽古・・・西王母(2) |
9月26日(水曜) | 謡の稽古・・・西王母、舞の稽古・・・西王母(3) |
10月10日(水曜) | 謡の稽古・・・西王母、舞の稽古・・・西王母(4) |
10月24日(水曜) | 能面鑑賞、謡の稽古・・・通盛、舞の稽古・・・通盛(1) |
11月14日(水曜) | 謡の稽古・・・通盛、舞の稽古・・・通盛(2) |
11月28日(水曜) | 謡の稽古・・・通盛、舞の稽古・・・通盛(3) |
