徳島市の財政状況について
1 これまでの徳島市
さだまさしさん原作で映画にもなった眉山
徳島市の財政状況は、平成元年度以降、市の貯金である財政調整基金などを毎年度取り崩して収支の均衡を保ってきました。そのため、基金の残高は急速に減少し、非常に厳しい状況が続き、このままでは、近い将来、財政再建準用団体になることが想定されました。
そこで、平成17年2月に財政危機宣言を行い抜本的な行財政改革を断行することを宣言し、平成17年12月に「徳島市行財政健全化計画2005」を策定し、徹底した歳入確保及び歳出抑制により、191億円の財源を確保し、懸念されていた財政再建準用団体への転落を回避しました。
また、平成22年3月に策定した「第2期徳島市行財政健全化計画2010」では、健全化の歩みを停滞させることなく、安定的・弾力的な財政構造への転換に向けた取組みにより、約60億円の基金残高(財政調整基金・減債基金)を確保しました。
さらに、これまでの健全化の取組みだけでなく、様々な「力」を強化しながら、次のステージへと進むため、自らの判断と責任において多様な政策課題を効果的・効率的に処理できる経営型の行政運営への転換に向けて、平成26年3月に「徳島市行財政力強化プラン2014」を策定し、安定的な財政運営に取組み、約63億円の基金残高(財政調整基金・減債基金)を確保しました。
2 これからの徳島市
現在の財政状況は、地方消費税交付金の減等により主要一般財源収入が減少するとともに、社会保障関係費である扶助費が大幅に増加したこと等から、平成29年9月に作成した「中期財政収支試算」では、一定の前提条件を付した機械的試算ではあるものの、平成33年度までの各年度において収支不足が見込まれ、平成33年度に財政調整基金等が枯渇する厳しい見通しとなっています。
このため、平成30年3月に「徳島市行財政改革推進プラン2018」を策定し、歳入・歳出両面から収支不足に対する財源確保対策を講じることにより、財政調整基金等の取崩しを抑制し、収支バランスを維持することができる財政運営へと改善を図ることに取り組んでいます。
眉山山頂万葉歌碑
如眉 雲居尓所見 阿波乃山 懸而榜舟 泊不知毛 船王
まよのごと くもゐにみゆる あはのやま かけてこぐふね とまりしらずも ふなのおおきみ
3 わかりやすい徳島市の財政
決算の速報値をもとに、市民の皆さまにできるだけ早く、また財政状況をわかりやすいかたちでお知らせする目的で、「わかりやすい徳島市の財政-令和元年度一般会計決算速報値より-」を作成しました。
わかりやすい徳島市の財政ー令和元年度一般会計決算速報値よりー(PDF形式:2,213KB)
4 徳島市の財政診断
地方公共団体の毎年度の決算状況を、総務省が統一ルールにて集計し作成した統計資料である「地方財政状況調査」の数値を用いて、経年数値との比較や類似団体等との比較、歳入面の検討から分析を行いました。
徳島市財政診断報告書(令和2年8月)(PDF形式:384KB)
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
