[アンケート結果掲載]助任橋の色に関するアンケート調査
最終更新日:2025年7月14日
令和7年5月1日(木曜日)から令和7年6月30日(月曜日)に募集した「助任橋の色に関するアンケート調査」の結果を掲載いたします。
いただいたアンケート回答件数は計908件となりました。
この度はアンケートにご協力いただき、誠にありがとうございました。
皆様からいただいた意見を参考に「新しい助任橋の色」を選定させていただきます。
アンケート結果
注意1 選択肢以外の色(例:藍色等)は桁色を想定しています。
注意2 その他はご意見ご要望欄で記載のあった内容(色の指定はないが、目立つ色などの雰囲気を記載)になります。
その他、いただいた主な意見
写真1(桁:水色 高欄:茶色)
・水色が爽やか
・川面と後ろの徳島城の歴史を感じる茶色の組合せが良い
写真2(桁:水色 高欄:銀色)
・景色に橋の存在が馴染みそう
・心が明るくなれる色
・緑がかった川と青空の間にしっくりくる素敵な色合い
写真3(桁:茶色 高欄:茶色)
・徳島城跡、鷲の門、数寄屋橋、城石などと調和した落ち着いた色合いがふさわしいと思う
・茶色が城山と調和し美しい
・青石の石垣や緑あふれる公園と馴染み、調和する落ち着いた配色を希望する
写真4(桁:茶色 高欄:銀色)
・桁は茶色で周囲の風景との調和を図りつつ、高欄は銀色で手すりなどの視認性を高めるのが良いと思った
写真5(桁:白色 高欄:茶色)
・徳島城址エリアとの行き来に使う橋なので、城山、石垣、お濠、その風情の延長上にある色が良い
写真6(桁:白色 高欄:銀色)
・見えやすく、色々な場面において色味が調和しそう(水面の光や夕方の陽)
・城下町の跡地近くからも白を基調とする地域にあってると思う
・景観も大切ですが、夜間の視認性を考えて写真6を選んだ
その他
・藍色・赤色・緑色・桃色・紫色・金色・虹色
・目立つ色の橋を作ってシンボルになる橋になれば良い
・水都徳島として水や瑞々しさをイメージさせるカラーの使用が良い
・徳島らしいイラスト(トクシィなど)があれば親しみが持てて良い
・助任橋単体で考査するのではなく徳島城址、徳島城公園、鷲の門など総合的なプロデュースをして欲しい
・新町川のようにLEDで飾ってほしい。
アンケート概要
目 的:「新しい助任橋の色」の参考とするため
募集期間:令和7年5月1日(木曜日)から令和7年6月30日(月曜日)まで
投票方法:Webまたはアンケート用紙による投票
令和7年6月30日(月曜日)を持ちまして、助任橋の色に関するアンケート調査は終了いたしました。
いただいたアンケート調査結果は整理ができ次第掲載させていただきます。
現在、架け替え工事中の助任橋ですが、架け替え工事完了後の新しい助任橋の桁色及び高欄色の選定にあたり、皆様のご意見をお聴かせください。
アンケート募集期間 | 令和7年5月1日(木曜日)から令和7年6月30日(月曜日)まで | |
---|---|---|
提出方法 | オンライン提出 |
|
道路建設課窓口への直接持参 |
||
注意事項 | お電話や口頭でのご意見は応じかねますのでご了承ください。 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
