令和4年度 市立幼稚園の一時預かり保育
最終更新日:2021年10月31日
一時預かり保育とは
保護者の子育てを支援するために、家庭での保育が困難である幼稚園児に対し、降園後や長期休業日に、地域の実態や保護者の要請に応じて、幼稚園の管理下において教育活動を行うものです。
対象となる園児
市立幼稚園に在籍し、家庭での保育が困難であるとして、一時預かり保育を希望される人です。
実施園
全ての市立幼稚園で実施しています。
ただし、夏休み期間中は拠点園7園において、一時預かり保育を行います。
また、一時預かり保育時間の延長7園は、福島幼稚園、
実施日
祝日を除く、月曜日から金曜日まで実施しています。
ただし、園長が指定する日は除きます。
実施時間
通常日(長期休業日以外の実施日)の一時預かり保育時間は、午前保育日が、午後0時01分から午後4時まで、午後保育日が、午後2時31分から午後4時までです。
長期休業日中の一時預かり保育時間は、午前8時30分から午後4時までです。
施設等利用給付認定の2号認定者で、上記7園に在園されている方は、午前7時30分から午前8時30分、午後4時から午後6時まで延長できます。なお、延長時間帯に保育が必要な世帯に限ります。
一時預かり保育料
利用区分 | 利用時間 | |
---|---|---|
午後保育日 | 午後2時31分から午後4時 | 200円 |
午前保育日 | 午後0時01分から午後4時 | 400円 |
長期休業期間(全日利用) | 午前8時30分から午後4時 | 500円 |
長期休業期間(午前利用) | 午前8時30分から午後0時30分 | 400円 |
長期休業期間(午後利用) | 午後0時01分から午後4時 | 400円 |
備考1:一時預かり保育料と別に、おやつ代等の必要経費を徴収します。
備考2:施設等利用給付認定の2号認定者で、延長保育実施7園に在園されている方は、上記の利用時間に加えて午前7時30分から午前8時30分までと午後4時から午後6時までで延長して利用することができます。利用希望の方は、延長実施園にあります「一時預かり延長保育利用申請書」に必要事項を記入し、幼稚園へ提出してください。
一時預かり保育料の減免
徳島市に住所を有する、生活保護世帯及び市民税非課税世帯の利用者については、申請により一時預かり保育料を減免します。
一時預かり保育料の無償化
令和元年10月からの幼児教育・保育の無償化に伴い、一時預かり保育料も無償とすることができます。
無償の認定を受けるためには、別途申請が必要となります。詳しくは、下記のページを参照してください。
・ 施設等利用給付認定の申請について
利用申請
在籍する幼稚園で、一時預かり保育利用申請書を受取り、必要事項を記入のうえ、園長に提出してください。
また、一時預かり保育料の減免対象となる人で、減免を希望される場合は、一時預かり保育料減免申請書に必要事項を記入し、園長に提出してください。
無償化を希望される方は、施設等利用給付認定申請書に必要事項を記入し、個人番号提供書、認定のための書類と併せて園長に提出してください。
この内容に対する連絡先
学校教育課 幼稚園教育係
電話:088-621-5435
FAX:088-624-2577
お問い合わせ
徳島市教育委員会 学校教育課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館11階)
電話番号:088-621-5412~5414・5430・5435
ファクス:088-624-2577
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
