障害者福祉啓発イベント(講演会)
最終更新日:2025年10月20日
『こけ枝のほのぼの福祉噺』
徳島市では、だれもが「障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら自分らしく安心して暮らせる共生社会の実現」を目指す取組を行っています。
その取組の一環として、市民の方に障害者に対する正しい知識と理解を深めてもらうために「障害者週間」に合わせて障害者福祉啓発イベントを開催しています。
今年度は、落語家の 桂 こけ枝 氏を講師にお招きし、落語を交えた講演会を開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
開催日時
令和7年12月4日(木曜日)
午後1時30分から午後3時(開場:午後1時)
会場
徳島市役所13階大会議室
(徳島市幸町2丁目5番地)
演題
『こけ枝のほのぼの福祉噺』
講師
落語家 桂 こけ枝(かつら こけし)
本名 白川 賀一 氏
<講師プロフィール>
1966年香川県生まれ。
1990年、関西学院大学法学部を経た後、故・五代目 桂 文枝師(当時三代目 桂 小文枝師)に入門。
1991年、鎌倉落語会にて初舞台。
先天性股関節脱臼により生まれつき右足をひきずりながら生活し、その中で得た経験を基に、差別の愚かしさ、人権の尊さ、健康・福祉の大切さを笑いを交えて語る。
独特の風貌、ほのぼのとした語り口での講演は全国に多くのファンを生み出している。
定員
会場80名(先着)
・当日、会場では手話通訳・要約筆記・ヒアリングループを設置しています。
(手話通訳・要約筆記・ヒアリングループ利用者を優先します。)
・会場にお越しの際は、講演会専用の駐車場がありませんので、できる限り公共交通機関等をご利用ください。
参加費
無料
申込み方法
次のURLにアクセスしフォームからお申込みいただくか、
https://logoform.jp/f/xBNsp(外部サイト)
「講演会参加希望」と明記のうえ、はがき・FAX・メール( syogai_fukushi@city-tokushima.i-tokushima.jp)・電話にてお申込みください。
(1)名前、(2)住所、(3)電話番号(日中連絡がとれる番号)、
(4)メールアドレス、(5)手話・要約筆記・ヒアリングループの利用の有無をお伺いします。
お問い合わせ
障害福祉課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(南館1階)
電話番号:088-621-5171・5177・5513
ファクス:088-621-5300
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
