子育てに関する相談機関一覧表
最終更新日:2023年9月19日
子育てで悩んだり、立ち止まってしまったとき。心配事を誰かに相談したいけれど、家族やママ友には言い出しにくいとき。専門家や、相談員に話してみませんか?どこの相談室も相談する人の立場にたって聴いてくれます。相談者のプライバシーは固く守られますので安心して電話してみてください。
施設名 | 内容 | 相談時間 | 電話番号 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
こども家庭支援センターひかり (社会福祉法人・矯風会) |
専門相談員が子育てについて、電話相談、来所相談、メールでの相談に応じます。秘密厳守。無料。お気軽にご相談ください。 e-mail : jidohome@md.pikara.ne.jp ![]() |
毎日 |
電話:088-666-2211 | 徳島市川内町大松837-1 |
徳島県警察少年サポートセンター | 少年補導職員等の専門スタッフが、非行問題、不良行為、いじめ、犯罪被害などのこどもに関する電話・面接相談に応じます。 | 平日 8時30分から17時15分 |
ヤングテレホン 電話:088-625-8900 |
徳島市万代町2-5-1 徳島県警察本部内 |
24時間受付 (夜間・休日は警察本部当直員が対応) |
いじめホットライン 電話:088-623-7324 |
徳島市万代町2-5-1 徳島県警察本部内 |
||
徳島県中央こども女性相談センター あらゆる悩み個別相談 |
心身の発達、対人関係、虐待、非行、養護などお子さんに関するあらゆる悩みの個別相談。 | 月曜から金曜 8時30分から17時 |
電話:088-622-2205 | 徳島市昭和町5-5-1 |
徳島県中央こども女性相談センター 子どもへの虐待や暴力を知った時には相談センターへ |
子どもが虐待や暴力にあっているのを見かけたときは、知らない子どもであっても大人には通告義務があります。 通告者のプライバシーは守られます。 |
随時 | 電話:088-622-2205 | 徳島市昭和町5-5-1 |
徳島県立総合教育センター 特別支援・相談課 |
不登校やいじめ等に関する相談、発達障害を含む障害のある子どもの教育相談に応じます。来所相談もできます。(要予約、面談時間50分、無料) | 月曜から金曜 (祝日を除く) 9時から17時 |
電話:088-672-5200 | 板野郡板野町犬伏字東谷1-7 |
徳島県医師会 子どものこころの電話 |
心身症の子ども達を見逃すことなく早期に適切な対応ができるようにと、学校や家庭からの相談を受けてくれます。 心身症は人間関係が引き金となって、腹痛、下痢、喘息、拒食症などの症状が出ます。 |
月曜から金曜 10時から16時 |
電話:088-657-0556 FAX 088-657-0556 |
徳島市幸町3-61 |
青少年育成補導センター 相談ホットライン |
子どもの生活やいじめなど、あらゆる悩みごとの相談に応じています。 | 月曜から金曜 9時から18時 |
電話:088-622-7500 | 徳島市幸町2-5 |
徳島保健所 女性の健康相談室 |
思春期女子の健康、月経の悩み、性感染症、不妊・避妊・SEXの悩み、婦人科疾患、更年期障害、流産などについて、産婦人科医師、保健師が相談に応じます。 | 偶数月第2木曜日 14時から16時 (予約制) |
電話:088-602-8904 | 徳島市新蔵町3丁目80 |
教育研究所 教育相談 |
障害のある子どもの就学、不登校の子どもの生活等に関する相談に応じています。 | 月曜から金曜 8時30分から17時 |
電話:088-621-5432 | 徳島市幸町2-5 |
助任保育園 子育て相談 |
子育てに疲れたとき、悩んだ時お気軽に相談に来てください。面接相談もOK。 e-mail : suketo@suketo.jp ![]() |
月曜から金曜 8時30分から17時 |
電話:088-623-1927 |
徳島市中吉野町1丁目65 |
徳島文理大学 臨床心理相談室 |
ご自分のことや対人関係など、さまざまなこころの悩みや心配ごとについて相談をお受けいたします。 不登校、いじめ、子育てについての不安・心配、性格や行動についてなど、どなたでも気軽にいらしてください。予約制です。一回2,000円です。 e-mail : sodan@tokushima.bunri-u.ac.jp |
予約制 月曜から金曜 9時から17時 |
電話:088-622-0072 FAX 088-622-0072 |
徳島市山城町西浜傍示180 徳島文理大学9号館11階 |
鳴門教育大学心身健康センター 心理・教育相談室 |
心理的な悩み全般を対象とした相談室です。学校生活に関することや家族に関すること、性格や健康、発達、育児に関することなど相談してください。 完全予約制です。一回1,000円です。 |
予約制 月曜から金曜 9時から19時 土曜 10時から17時 |
電話:088-687-6622 電話受付時間 平日 10時から17時 それ以外の時間は留守番電話(メッセージ録音可) |
鳴門市鳴門町高島字中島748 |
徳島大学大学院総合科学教育部 臨床心理相談室 |
家庭内・職場・学校での悩み全般を対象とした相談室です。 相談申込方法:事前に電話、FAX、E-mail等で申し込んでください。 電話での申込受付時間:月曜から金曜 13時30分から16時 e-mail : soudan@ias.tokushima-u.ac.jp |
月曜から金曜 10時から19時 (予約制) |
電話:088-656-9849 FAX 088-656-9849 |
徳島市南常三島町1-1 |
徳島市役所子ども保育課 利用者支援の窓口 |
子育て中の人のほか、妊娠している人やその配偶者が、教育・保育施設や地域の子育て支援事業などを円滑に利用できるよう、情報の収集と提供を行い、必要に応じて相談や助言などを行うとともに、適切な子育て関係機関につなぐお手伝いをします。 | 月曜から金曜 8時30分から17時 (祝日、年末年始を除く) |
電話:088-621-5292 | 徳島市沖浜東2丁目16番地ふれあい健康館3階 |
徳島市役所子ども家庭総合支援室 ひとり親家庭相談 |
ひとり親家庭や寡婦の抱える児童の養育問題、就職、住宅など生活上の問題、母子父子寡婦福祉資金貸付のほか、生活費、教育費など経済上の問題の相談に応じています。 | 月曜から金曜 8時30分から17時 (祝日、年末年始を除く) |
電話:088-621-5122 | 徳島市沖浜東2丁目16番地ふれあい健康館3階 |
徳島市役所子ども家庭総合支援室 家庭児童相談 |
主に18歳未満の児童を対象に家庭での教育問題、心身の発達に関すること、学校生活での心配ごとなどの相談に応じています。 | 月曜から金曜 8時30分から17時 (祝日、年末年始を除く) |
電話:088-621-5122 | 徳島市沖浜東2丁目16番地ふれあい健康館3階 |
子育て安心ステーション | 子どもに関する相談、子育ての悩みなど、なんでもお気軽にご相談ください。 また、専門の先生による子育て相談も実施しています。 (専門の先生による子育て相談の詳細は、子育て安心ステーションホームページ、広報誌等をご覧ください。) |
水曜から月曜 10時から12時 13時30分から17時 |
電話:088-654-4460 FAX 088-654-4459 |
徳島市元町1-24 アミコビル5階 |
親子ふれあいプラザ 子育て相談 |
子育てには不安や悩みがつきものです。どんなことでも気軽に相談してください。解決方法を探してみましょう。 電話・面談・FAX・e-mail、いずれも可。 e-mail : hureai@city.tokushima.tokushima.jp |
火曜から日曜 9時30分から15時 (年末年始を除く) |
電話:088-657-0065 |
徳島市沖浜東2-16 ふれあい健康館1階 |
徳島市社会福祉協議会 ふれあい相談センター |
生活、家庭相談などの相談に応じています。 | 月曜から金曜 10時から15時 |
電話:088-656-1511 | 徳島市沖浜東2-16 ふれあい健康館3階 |
乳幼児の外来療育相談 児童発達支援センター めだか |
0才から就学前の発達が気になる子どもの関わり方や遊びについて指導します。親子遊び教室(月1回)もあります。 事前にお電話ください。(無料) |
月曜から金曜 8時30分から17時 |
電話:0885-32-6084 | 小松島市横須町11-7 |
乳幼児の外来療育相談 ねむのき |
子どもの障害と発達の状態を理解してもらいながら、家庭での子育ての悩みや遊びについて支援します。(無料) | 月曜から金曜 8時30分から17時 (祝日、年末年始を除く) |
電話:088-699-2200 |
板野郡松茂町広島鍬ノ先23-1 |
徳島県発達障害者総合支援センター ハナミズキ |
発達が気になる子どもの相談に応じるほか、保護者に関わり方についての支援を行います。 来所(要予約)・電話・FAX・メールでの相談ができます。相談は無料です。 詳しいことはホームページをご覧ください。 |
月曜から金曜 8時30分から17時15分 (祝日、年末年始を除く) |
電話:0885-34-9001 |
小松島市中田町新開2-2 |
在宅育児家庭相談室(津田) (あっぷ) |
在宅育児家庭相談室とは、保育所内に専用のスペースを設け、専任スタッフを配置し、地域における子育て支援の充実を図るために、子育て親子の交流や子育ての相談援助を行う施設です。 また、子育て中の親子、妊娠中の方はもとより子育てを支援しようとする方々に対し、講習会開催や情報提供の支援を行っています。 |
(電話相談) 月曜から金曜 8時30分から17時 (相談室開放) 月曜から金曜 9時から15時30分 |
電話:088-662-0246 | 徳島市津田町4丁目4-7(徳島市立津田保育所2階) |
在宅育児家庭相談室(国府) (あいあい) |
在宅育児家庭相談室とは、保育所内に専用のスペースを設け、専任スタッフを配置し、地域における子育て支援の充実を図るために、子育て親子の交流や子育ての相談援助を行う施設です。 また、子育て中の親子、妊娠中の方はもとより子育てを支援しようとする方々に対し、講習会開催や情報提供の支援を行っています。 |
(電話相談) 月曜から金曜 8時30分から17時 (相談室開放) 月曜から金曜 9時から15時30分 |
電話:088-642-3656 | 徳島市国府町早渕池久保10(徳島市立国府保育所駐車場横) |
在宅育児家庭相談室(城西) |
在宅育児家庭相談室とは、保育所内に専用のスペースを設け、専任スタッフを配置し、地域における子育て支援の充実を図るために、子育て親子の交流や子育ての相談援助を行う施設です。 また、子育て中の親子、妊娠中の方はもとより子育てを支援しようとする方々に対し、講習会開催や情報提供の支援を行っています。 |
(電話相談) 月曜から金曜 8時30分から17時 (相談室開放) 月曜から金曜 9時から15時30分 |
電話:088-634-3105 | 徳島市北佐古二番町2-18(徳島市立城西保育所2階) |
在宅育児家庭相談室(丈六) |
在宅育児家庭相談室とは、保育所内に専用のスペースを設け、専任スタッフを配置し、地域における子育て支援の充実を図るために、子育て親子の交流や子育ての相談援助を行う施設です。 |
(電話相談) |
電話:088-645-1031 | 徳島市丈六町休場6-6(徳島市立丈六保育所2階) |
在宅育児家庭相談室(名東) |
在宅育児家庭相談室とは、保育所内に専用のスペースを設け、専任スタッフを配置し、地域における子育て支援の充実を図るために、子育て親子の交流や子育ての相談援助を行う施設です。 |
(電話相談) |
電話:088-631-1120 | 徳島市名東町3丁目398-2(徳島市立名東保育所) |
在宅育児家庭相談室(北井上) |
在宅育児家庭相談室とは、保育所内に専用のスペースを設け、専任スタッフを配置し、地域における子育て支援の充実を図るために、子育て親子の交流や子育ての相談援助を行う施設です。 |
(電話相談) |
電話:088-642-6330 | 徳島市国府町西黒田字南傍示275番地の1(徳島市立北井上認定こども園2階) |
この内容に対する連絡先
子ども家庭総合支援室 家庭支援担当
電話:088-621-5122
FAX:088-656-0514
お問い合わせ
子ども健康課
〒770-8053 徳島県徳島市沖浜東2丁目16番地(ふれあい健康館3階)
電話番号:088-656-0529・0532・0536・0540 088-621-5122
ファクス:088-656-0514
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
