救急外来
最終更新日:2021年9月14日
業務概要
当院は、二次救急医療を担う中核的な医療機関として、地域の医療機関と連携し、役割分担を図りながら、緊急な治療を必要とする患者さんの受け入れを行っています。
病床数 | 救急処置室 2床 |
---|---|
スタッフ | 医師
|
対象となる患者さん
当院では、救急外来を受診された患者さんに対して医療スタッフが院内トリアージを実施し、下記のような緊急度の高い患者さんから優先して診察を行います。
- 救急車で搬送されてきた重症の患者さん
- 外来診療時間外に診療が必要な重症の患者さん
注)院内トリアージとは、患者さんの状態を判定基準を基に把握することにより、より重症の患者さんを優先的に診察する仕組み。
よって、来院された順番で診察されるとは限らないことや、重症患者さんの診察などにより待ち時間が長くなることがございますので、あらかじめご了承ください。
救急外来からのお願い
- 救急外来は、緊急を要する方の受診に対応するためのものであり、単に時間外も診察するが場ではありません。軽症患者さんのために緊急を要する患者さんや重症患者さんへの診療に支障を来たす恐れがありますので、ご協力をお願いします。
時間外受診の診療費について
時間外の診療は、初診、再診に関わらず、診療費が高くなっています。
例)時間によって異なり、午後10時~午前6時の診療では、通常の時間帯に比べ、初診で4,800円、再診で4,200円高くなり、付随する検査費等も高くなります。また、実施できる検査項目も通常の時間帯より少なくなります。(他の医療機関もほぼ同様です。)
比較的軽症である場合は、下記をご利用ください。
⇔「徳島市夜間休日急病診療所」(沖浜東2丁目16番地ふれあい健康館内)
(小児科・内科)
電話:088-622-3576
月曜から土曜は午後7時30分~午後10時30分、
日曜・祝日は午前9時~午後5時、午後6時~午後10時30分
⇔「徳島こども救急電話相談」(小児科)
#8000 あるいは 電話:088-621-2365 毎日午後6時~翌朝午前8時
- 夜間・休日では緊急的検査のみとなります。症状が継続している場合は、必ず平日の外来診療時間内に受診してください。また、全科の専門医が待機しているわけではありませんので、翌日以降に一般外来で専門医の診察を受けていただくことがあります。
- お薬について、救急外来は救急処置の対応となるため、長期間のお薬は原則としてお出しすることができません。
ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
救急外来を受診されるに当たって
- 時間外受付で診察の申し込みをして下さい。
- 症状をお聞かせください。(いつから、体のどこが、どのように悪いのか)
- 現在通院中の医療機関及び病名、現在内服中の薬の有無、アレルギーの有無、今までにかかった病気などをお聞かせください。
受診時に必要なもの
- 保険証
- 診察券(本院を受診されたことがある方)
- 現在内服中のお薬など
注)保険証未提示の場合、診療費の全額が自費請求となりますので、必ず健康保険証を持参してください。確認できない場合は預かり金をいただいておりますので、ご了承ください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
