無料経営相談を開催
最終更新日:2023年9月1日
中小企業診断士による経営相談
経営の専門家による無料経営相談会を開催します。
売上減少や経営への不安、またインボイス制度についてなど、お困りごとを何でもご相談ください。
また、IT導入やDX化を考えられている事業者もお申し込みください。
対象
徳島市内に主たる事業所、店舗を置く会社または個人
開催日
7月5日(水曜)、7月9日(日曜)、7月13日(木曜)、7月21日(金曜)、7月24日(月曜)、7月30日(日曜)
8月3日(木曜)、8月9日(水曜)、8月18日(金曜)、8月21日(月曜)、8月27日(日曜)、8月31日(木曜)
9月4日(月曜)、9月10日(日曜)、9月15日(金曜)、9月20日(水曜)、9月24日(日曜)、9月28日(木曜)
10月5日(木曜)、10月11日(水曜)、10月15日(日曜)、10月20日(金曜)、10月23日(月曜)、10月29日(日曜)
令和6年2月までの開催を予定しておりますが、11月以降のスケジュールについては決まり次第掲載いたします。
相談業務チラシ(表面)(7月~10月)(PDF形式:278KB)
相談業務チラシ(裏面)(7月~10月)(PDF形式:479KB)
- インボイスセミナーを、徳島県よろず支援拠点との共催で同時開催します。
開催日:7月21日(金曜)、8月18日(金曜)、9月15日(金曜)、10月20日(金曜)
開催時間:各日13:30~14:00
インボイス制度攻略セミナー・相談会チラシ(PDF形式:226KB)
(注)お申込みは、下記のWEBサイト及びFAX・Eメール・電話で受付けしております。
相談内容に「インボイスセミナー」と記入してください。
- 徳島市EC(電子商取引)参入支援事業補助金申請書作成ワークショップを開催します。
開催日:8月3日(木曜)、10月5日(木曜)
開催時間:ワークショップ 13:00~14:00
個別相談 14:00~16:00
徳島市EC(電子商取引)参入支援事業補助金申請書作成ワークショップチラシ(PDF形式:383KB)
(注)お申込みは、下記のWEBサイト及びFAX・Eメール・電話で受付けしております。
相談内容に「ECワークショップ」と記入してください。
相談時間
10時15分から17時00分まで
(相談者の方は、徳島駅前西地下駐車場・アミコラインパークへの駐車料金が2時間まで無料です)
相談場所
徳島市産業支援交流センター(アミコビル9階)/徳島市元町1丁目24番地
相談員
一般社団法人 徳島県中小企業診断士会所属の中小企業診断士
(注)本事業は、一般社団法人 徳島県中小企業診断士会に委託し、実施しています。
お申込み
次のリンクからお申込みいただくか、申込書(用紙)に必要事項を記入して、一般社団法人徳島県中小企業診断士会までFAX,Eメール又は電話にてお申し込みください。
WEBサイト
FAX・Eメール・電話
下記申込書をダウンロードしてください。
問い合わせ先
一般社団法人徳島県中小企業診断士会
電話・FAX:088-655-3730
Eメール:sodan@shindan-tokushima.com
Webサイト:https://shindan-tokushima.com/tokushimashi_itaku/(外部サイト)
徳島県よろず支援拠点コーディネーターによる経営相談
新型コロナウイルス感染症の影響により、インバウンドを含む観光需要の落ち込みや国内の客足減少、サプライチェーンの毀損等により、多くの中小・小規模事業者において売上げが急減している状況にあります。
そこで、公益財団法人とくしま産業振興機構、徳島県よろず支援拠点との連携により、「よろず経営相談inアミコ」を開催し、中小企業の皆様の経営課題の解決に向けたきめ細かな経営相談を行います。
対象
新型コロナウイルス感染症の流行により影響を受ける、またはその恐れがある中小企業・小規模事業者
開催日
9月2日(土曜)、9月16日(土曜)
相談時間
10時15分から17時00分まで
(相談者の方は、徳島駅前西地下駐車場・アミコラインパークへの駐車料金が2時間まで無料です)
相談場所
徳島市産業支援交流センター(アミコビル9階)/徳島市元町1丁目24番地
相談員
徳島県よろず支援拠点のコーディネーター
お申し込み
(注)必要事項をご記入のうえ、徳島県よろず支援拠点までFAX、Eメール又は電話にてお申し込みください。
問い合わせ先
徳島県よろず支援拠点
電話:088-676-4625
FAX:088-653-7910
Eメール:yorozu@our-think.or.jp
Webサイト:https://yorozu-tokushima.jp/(外部サイト)
facebook:https://www.facebook.com/yorozusien/(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
