2025年8月30日開催 とくしま学チャレアワード
最終更新日:2025年9月2日
一般社団法人AWAP主催イベント
徳島市SDGs推進まちづくり活動支援事業における令和6年度採択団体
一般社団法人AWAP(外部サイト)が、クラウドファンディングプラットフォーム「For Good」で集めた寄附金と、一般財団法人村上財団からのマッチング寄附を原資に、「とくしま学チャレアワード」を開催しました。
とくしま学チャレアワード
「とくしま学チャレアワード」は、徳島の学生が考えたまちづくり企画を発表する機会かつ支援者とのマッチングの機会として開催されました。まちづくり企画は審査され、グランプリの受賞者は、資金提供を含め、企画の実現までに必要な支援を受けることができます。
発表には5組が参加しました。
登壇者
AWASONIC(学生団体/代表者:大学4年生)
企画テーマ
トクシマ学生万博
登壇者
Let's stock up AWA(高校2年生)
企画テーマ
心を満たす防災を!
登壇者
山本匠真(高校1年生)
企画テーマ
お接待 de オ・モ・テ・ナ・シ
登壇者
トモッキー/トモ&ドラCo(中学1年生)
企画テーマ
音の種まきプロジェクト~未来への絆をつなぐ地域活性化ライブ~
登壇者
たらいうどん盛り上げ隊(高校2年生)
企画テーマ
推し活たらいうどん
審査員による審査・講評
専門家からの講評では、発表内容の評価に加え、持続可能なまちづくりには地域住民との協働や関係づくりが不可欠であることなどが伝えられました。学生たちのこれからの成長性に強く期待する、温かいエールが送られました。
結果発表、グランプリ表彰
グランプリを獲得したのはLet’s stock up AWA。
企画テーマ「心を満たす防災を!」は、『心を満たす防災を』をテーマに、日常的に消費できる防災食を提案するものでした。
今後は審査員・協賛企業・本イベントの主催団体による伴走支援を受けながら、まちづくり企画を実現させていきます。
早くも支援を希望する方々との協議が次々に始まっており、今後の活動が期待されます。
AWAPが伝えたいこと
一般社団法人AWAPは、クラウドファンディング及び村上財団からの寄附を原資として、フリーマガジンの発行やWebメディアの運営を通じて、「徳島でも夢を追い、やりたいことを実現できる」という前向きな情報を徳島の若年層に向けて発信しています。
「徳島ではやりたいことができない」といった先入観を払拭するとともに、「自分にもできるかもしれない」という意識の変革を促し、若者の行動を後押ししています。
フリーマガジンAWAP
フリーマガジン冊子は徳島県内の大学、高校、図書館、イベントスペース、コワーキングスペース、飲食店などのほか、AWAPが運営するコワーキングスペース『AWAP SO-ZO部』(徳島市万代町5丁目71-5 第一倉庫)で配布しています。
関連リンク
徳島市は、持続可能な地域づくりを推進していくため、市民活動団体などによる、まちづくり活動を支援しています。この事業は、SDGs推進まちづくり活動に取り組む活動団体に対し、(株)ボーダレス・ジャパンが、自社のクラウドファンディングプラットフォーム
「For Good」(外部サイト)を活用し、共感を生む活動PRや寄附集めの伴走支援を行うとともに、
(一財) 村上財団(外部サイト)が、集まった寄附金額と同額(上限有)を、マッチング(上乗せ)寄附することで、多様な活動を強力に支援していこうとするものです。一般社団法人AWAPは、令和6年度の採択団体であり、フリーマガジンAWAPの発刊をはじめ、この度の「とくしま学チャレアワード」の開催など、さまざまな活動を行っています。
令和6年度採択・令和7年度実施のSDGs推進まちづくり活動について
徳島市協働によるSDGs推進まちづくり活動支援事業_活動団体によるクラウドファンディングの実施について
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
