プラマークごみとして収集しないもの
最終更新日:2021年4月1日
( 質問 )
プラマークごみとして収集しないものは?
( 回答 )
次のような製品は、プラマークごみとして収集しません。「燃やせないごみ」の日に出してください。
- 材質がプラスチックであっても、それ自体が商品であるもの=ライター・ビデオテープ・歯ブラシ・バケツ・ハンガー・おもちゃ・スポンジ・洗濯用洗剤の計量スプーンなど
- 携帯・保管用のケース=DVD・CD・ブルーレイディスクのケースなど
- 汚れを落とせないもの=ねりわさび・歯磨き粉のチューブなど
- 危険なもの=カミソリ、ハサミなどの刃物
(注意) 在宅医療用の注射針や注射器は、ケガや感性性が高いため、かかりつけ医へ返却してください。
(注意) 乾電池は、粗大ごみを出す時に、ポリ袋に入れて出すか、支所、市内の各郵便局等の回収箱に入れてください。
この内容に対する連絡先
環境政策課 ごみ減量対策係
電話:088-621-5202
FAX:088-621-5210
お問い合わせ
環境政策課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館10階)
電話番号:088-621-5202・5206・5217
ファクス:088-621-5210
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
