このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

すこやかな妊娠と出産のために

最終更新日:2024年4月1日

妊娠中の日常生活

 妊娠中の母体には、おなかの赤ちゃんの発育が進むにつれて様々な変化が起こってきます。特に妊娠11週(3か月)頃までと妊娠28週(8か月)以降は、からだの調子が変化しやすい時期なので、仕事のしかたや、休息の方法(例えば家事や仕事の合間に、少しの時間でも横になって休むなど)、食事のとり方などに十分注意しましょう。
普段より一層健康に気をつけ、出血、破水、おなかの強い張りや痛み、胎動の減少を感じたら、すぐに医療機関を受診しましょう。

健康診査や専門家の保健指導を受けましょう

 妊娠中は、特に気がかりなことがなくても、少なくとも毎月1回(妊娠24週(7か月)以降には2回以上、さらに妊娠36週(10か月)以降は毎週1回)妊婦健康診査を受けて、胎児の育ち具合や、自身の健康状態(血圧、尿など)をみてもらいましょう。
 健康で無事な出産を迎えるためには、日常生活、栄養、環境その他いろいろなことに気を配る必要があります。医師、歯科医師、助産師、保健師、歯科衛生士、管理栄養士などの指導を積極的に受け、妊娠、出産に関して悩みや不安があるとき又は家庭、職場でストレスがあるときなどは遠慮せずに相談しましょう。母親学級、両親学級でも役に立つ情報を提供しています。
 出産前後に帰省する(里帰り出産など)場合は、できるだけ早期に分娩施設に連絡するとともに、住所地と帰省地の市区町村の母子保健担当に手続きなどを相談しましょう。

妊婦健康診査について

妊娠中のリスクについて

 下記の項目に当てはまるものがある方は、一般に妊娠中や出産時に異常(病気)を起こすリスクが高いとされています。心配なことがある場合には、医療機関などに相談しましょう。

妊娠中のリスクについて

胎児の発育について

 妊婦健康診査の超音波検査により、胎児の推定体重を計算することができます。推定体重を胎児の発育曲線に書き入れて赤ちゃんの発育の様子を確認してみましょう。
 (注)この曲線の、上下の線の間に約95.4%の赤ちゃんの妊娠週数別推定体重が入ります。
心配なことがあれば、医療機関等に相談しましょう。
 厚生労働科学研究成果データベース「外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。胎児発育曲線(外部サイト)

たばこ・お酒の害から赤ちゃんを守りましょう

 妊娠中の喫煙は、切迫早産、前期破水、常位胎盤早期剥離を起こりやすくし、胎児の発育に悪影響を与えます。妊婦や赤ちゃんのそばでの喫煙は乳幼児突然死症候群(SIDS)と関係することが知られています。妊婦自身の禁煙はもちろんのこと、お父さんなど周囲の人も、妊婦や赤ちゃんのそばで喫煙してはいけません。 出産後に喫煙を再開してしまうお母さんもいます。出産後もお母さん自身やお子さんのために、たばこは控えましょう。
また、アルコールも胎児の発育(特に脳)に悪影響を与えます。妊娠中は、全期間を通じて飲酒をやめましょう。出産後も授乳中は飲酒を控えましょう。

妊娠中の感染症予防について

 妊娠中は、免疫力が低下して感染症にかかりやすくなっています。妊娠中は赤ちゃんへの影響も考えて有効な薬が使えないことがあります。日頃から手洗い、うがいなど感染予防に努めましょう。
また、何らかの微生物(細菌、ウイルスなど)がお母さんから赤ちゃんに感染し、まれに赤ちゃんに影響が起きることがあります。妊婦健康診査では、感染症の有無を調べることが出来るので、きちんと受診しましょう。
 まだ発見されていない感染症や検査が一般に行われない感染症もあります。子どもや動物のだ液や糞尿に触れた場合には、よく手洗いをしましょう。
厚生労働省公式ホームページ
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。妊婦検診を受けましょう(外部サイト)」    「外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国立感染症研究所(外部サイト)

妊娠・出産・授乳中の薬の使用について

 妊娠中や授乳中の薬の使用については、必ず医師、歯科医師、薬剤師等に相談しましょう。自分の考えで薬の使用を中止したり、用法、用量を変えたりすると危険な場合があるので、医師から指示された用量、用法を守り適切に使用しましょう。
 国立成育医療研究センターホームページ外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「妊娠と薬情報センター」(外部サイト)において、妊娠中の薬の使用に関する情報提供が実施されていますので、主治医と相談しましょう。
また、子宮収縮薬などの出産時に使用される医薬品についても、その必要性、効果、副作用などについて医師から十分な説明を受けましょう。 (注)独立行政法人医薬品医療機器総合機構のWebサイトから、個別の医薬品の添付文書を検索することができます。

妊娠中のシートベルト着用について

 妊娠中であっても、シートベルトを正しく着用することにより、交通事故に遭った際の被害から母体と胎児を守ることができます。
 ただし、妊娠の状態は個人により異なりますので、シートベルトを着用することが健康保持上適当かどうか、医師に確認するようにしましょう。
 妊娠中は、事故などの際の胎児への影響を少なくするために、腰ベルトのみの着用は行わず、腰ベルトと肩ベルトを共に着用し、大きくなった腹部をベルトが横切らないようにするなど、正しくシートベルトを着用することが必要です。
警察庁公式ホームページ
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。妊娠中の正しいシートベルトの着用方法(外部サイト)

パーキングパーミット

 障がい者や高齢者、妊産婦の方など「移動に配慮が必要な方」「歩行困難な方」のため、公共施設、ショッピングセンター、銀行や病院などの出切口の近いところに設置されている「身体障がい者等用駐車場(車いすマークがある駐車場)」が利用できます。
 利用について詳しくはこちら
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。徳島県身体障がい者等用駐車場利用証(パーキングパーミット)制度について(外部サイト)

妊娠中の夫の役割

 妊婦の心身の安定には、夫や家族など周囲の理解や協力が必要です。妻をいたわり、ねぎらい、家事を積極的に行いましょう。妻の妊娠期間の約10か月は、夫にとっても「父親」として育っていく大切な準備期間です。
この時期に、ふたりにとって子どもとはどんな存在か、親になるとはどういうことなのかなど、じっくり話し合ってみましょう。
また、お産の時や産後の育児で夫がどのような役割を持つのか、妊娠中からよく話し合い、準備しておきましょう。

パパママクラス

パパママクラス

徳島市では、妊娠中の生活から育児までを学ぶことができる「パパママクラス」を開催しています。
パパもママもご参加ください。(妊娠5から6カ月頃の参加をおすすめします。)
日程 偶数月 第3日曜日
奇数月 第3金曜日
詳しくは下記公式サイトからご確認ください。
時間

偶数月 1 午前9時から 2 午前10時から 3 午前11時から
奇数月 1 午前9時30分から 2 午前10時30分から 3 午後1時30分から  4 午後2時30分から 
受け付けは各時間の15分前からになります、詳しくは下記公式サイトからご確認ください。

場所 ふれあい健康館2階(母子保健ルーム)住所:徳島市沖浜2丁目16
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。GoogleMapへ(外部サイト)
対象者 徳島市に住民票を有する妊婦とその配偶者、家族
定員 実施日に1グループ8組程度の入れ換え制で実施しています。
偶数月:1回8組程度を3回実施
奇数月:1回8組程度を4回実施
参加費 無料
準備物 母子健康手帳・筆記用具・バスタオル一枚
事業詳細はこちら 新規ウインドウで開きます。パパママクラス
お問い合わせ先 088-656-0532 (徳島市子ども健康課)

出産後の心身の健康

 出産後のお母さんは、わけもなくイライラしたり、気持ちが落ち込んだりすることがあります。
産後のホルモンなど体の内部の変化や、慣れない育児の疲れなどが原因とされています。「産後うつ」は、産後のお母さんの10から15%に起こるとされています。
出産後は、お母さんは赤ちゃんの世話に追われ、自分の心や体の異常については後回しにしがちです。また、お父さんや周囲の方も赤ちゃんが最優先で、お母さんの変化を見過ごしがちです。
産後うつかもしれない、と思ったときは、迷わず医師、助産師、保健師に相談しましょう。
また、妊娠中や出産時に異常があった場合は、出産後も引き続き治療や受診が必要な場合があります。経過が順調と思われるときでも、医師の診察を受けましょう。

赤ちゃんのかかりつけ医

 軽い風邪や発熱など、また、予防接種も受けるようになるので、赤ちゃんの普段の状態をよく知ってもらう意味で、かかりつけの小児科医をきめておくと安心です。
徳島県医療とくしまホームページ
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。徳島県内の病院を探す(外部サイト)

マタニティマーク

マタニティマークは、妊婦が交通機関等を利用する際に身につけ、周囲が妊婦への配慮を示しやすくするものです。
妊娠中は赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するためのとても大切な期間です。しかし、外見からは、妊婦であるか判断しにくい場合やつらい症状がある場合もあります。
街や職場などで、このマークを付けているお母さんを見かけたら、「列車・バスで席を譲る」「近くでの喫煙は控える」などの思いやりのある気遣いをお願いします。

 ひまわりっこ(徳島市子育て世代包括支援センター)では希望される妊産婦さんにマタニティマークのシールを配布しています。キーホルダーなどに貼ってご利用ください。詳しくは、こども家庭庁ホームページ「外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マタニティマークについて(外部サイト)」をご覧ください。

お問い合わせ

子ども健康課 088-656-0536・0540・0532 FAX 088-656-0514
ホームページの編集についてのお問い合わせは

子ども政策課

〒770-8053 徳島県徳島市沖浜東2丁目16番地(ふれあい健康館3階)

電話番号:088-621-5240・5244

新規ウインドウで開きます。子ども政策課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

マタニティライフ

施設情報

よくあるご質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る