徳島市立保育所の今後のあり方について
最終更新日:2016年4月1日
 今日の少子化、核家族化、女性の社会進出や就労形態の多様化、地域の協働意識の低下など、子育てを取り巻く社会情勢の著しく、かつ急激な変化に対応していく必要があることから、この度、「
徳島市立保育所の今後のあり方について(PDF形式:251KB)」を取りまとめました。
目次(以下全てPDFファイルとなっております。)
 1 少子化の進行
 2 保育所・幼稚園の状況
 3 就学前児童の居場所
第2章 市立保育所の今後の基本方向(PDF形式:234KB)
 1 保育所の状況
 2 待機児童対策
 3 保育サービスの状況
 4 障害や食物アレルギーのある子どもの状況
 5 市立保育所施設の状況
 6 保育所運営費の状況
 7 今後の保育施策の課題
 8 公私の役割分担
 9 市立保育所の課題
 10 適正規模と地域配置の考え方、再編の基本姿勢
 11 再編の視点
 12 民間移管の方法
 1 幼保の一元化と一体化
 2 認定こども園制度
 3 幼保連携についての考え方
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子ども保育課
〒770-8053 徳島県徳島市沖浜東2丁目16番地(ふれあい健康館3階)
電話番号:088-621-5191・5193・5195・5292
ファクス:088-621-5036
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。










