離乳食講習会・歯みがき教室
最終更新日:2022年4月18日
感染症予防のご協力について
新型コロナウイルス等の感染予防のため、次の事項についてご理解・ご協力をお願いいたします。
・お子さんやご家族に、発熱、咳、のどの痛みなどの症状がある場合は、ご来場をお控えください
・ご来場の際には、マスクの着用、手洗い・うがい・手指消毒等の感染予防に協力をお願いいたします
・健診受診の前に、感染リスクの高い地域へ行かれた方は、十分体調管理の上、ご来場ください
・会場の混雑を避けるため、保護者以外(祖父母・きょうだい児等)の参加は可能な範囲でご遠慮ください
・会場には感染予防のため、おもちゃや絵本等は設置しておりませんのでご了承ください
管理栄養士、歯科衛生士への育児相談を希望される場合は、別日程の赤ちゃん・子ども栄養相談や歯みがき相談等の個別相談の予約をお願いいたします。
新型コロナウイルスの感染状況により、今後、離乳食講習会・歯みがき教室を中止する場合がありますので、必ずご来場直前にホームページや電話等でご確認ください。
内容
管理栄養士が離乳食のすすめ方についてお話します。
離乳食の目安量や形状も見ることができます。
午後は歯科衛生士による歯みがきのお話もあります。(予約不要)
場所
ふれあい健康館 2階 母子保健ルーム
徳島市沖浜東2丁目16番地(ふれあい健康館)
持参物
- 筆記用具
- 冊子「マンマ、おいしいなぁ―離乳食の進め方―」 (こんにちは赤ちゃん事業等でお渡ししている冊子です。お持ちの方はご持参ください。)
日程・内容
受付時間 | 開始時間 | 内容 |
---|---|---|
午前9時45分から | 午前10時から | 離乳食開始のお話 (生後5か月ごろ) |
午後1時15分から | 午後1時30分から | 歯みがきのお話 (生後9~11か月ごろ) |
午後1時15分から |
歯みがきのお話に続き、午後2時頃から | 離乳食完了までのお話 (生後9~11か月ごろ) |
令和4年度 離乳食講習会・歯みがき教室日程(PDF形式:35KB)
注記:対象は徳島市に住民票のあるお子さんです。
注意事項
次のような場合は中止とします。
(1)午前は午前7時時点、午後は午前11時時点で徳島地方気象台が徳島市内に「暴風警報」、「暴風雪警報」、「大雪警報」、「特別警報」を発表している場合。
(2)感染症流行拡大状況やその他の警報、災害等により市が開催出来ないと判断した場合。
この内容に対する連絡先
子ども健康課
電話:088-656-0532
FAX:088-656-0514
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子ども健康課
〒770-8053 徳島県徳島市沖浜東2丁目16番地(ふれあい健康館3階)
電話番号:088-656-0529・0532・0536・0540 088-621-5122
ファクス:088-656-0514
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
