このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

特定保健指導を受けていただいた方の状況

最終更新日:2025年6月1日

特定保健指導実施率の推移

特定保健指導実施率は、新型コロナウィルス感染症の影響で令和2年度以降減少しましたが、令和4年度から再度増加しています。特定保健指導対象者に該当された方のうち、6割以上の方が保健指導を受けてくれています。

特定保健指導実施者の改善状況

 令和5年度の特定保健指導対象者の令和6年度の健診結果改善率をみると、特定保健指導を受けた方は血圧、尿酸、LDLコレステロール、CKDステージ(慢性腎臓病)の項目で改善率が高くなっています。BMI(体重)、HbA1c(糖尿病の指標)の改善率が低いことが課題です。

 令和5年度特定保健指導対象者の令和6年度健診結果状況をみると、特定保健指導ありの方が、健診受診率が高くなっています。また、令和6年度も特定保健指導対象者になった割合は低く、受診不必要(異常なし)や治療中コントロール良(治療につながり適切にコントロールできている)が多くなっています。
 特定保健指導をきっかけに、健診結果が教えてくれることを知っていただき、自分にあった食事や運動など生活習慣の改善方法を一緒に考えてみませんか。毎年健診を受け、高血圧・糖尿病・脂質異常症などの適切な治療を受けていただくことは、心筋梗塞・脳梗塞・腎不全などの大きな病気を予防し、元気で長生きすることにつながります。

この内容に対する連絡先

健康長寿課 特定保健指導担当
電話:088-621-5517
FAX:088-655-6560

お問い合わせ

健康長寿課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(南館2階)

電話番号:088-621-5512・5517・5521・5523・5574

ファクス:088-655-6560

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る