このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

浄水施設

最終更新日:2023年2月14日

浄水施設(第十浄水場)

 吉野川の河口から15.1キロメートル上流の右岸にあり、宝暦2年(1752年)当時の徳島藩主蜂須賀九世宗鎮公により建造された、吉野川の治水上有名な第十堰に近接して設置されています。
 大正15年、本市の上水道が創設されたときの水源地であり、水源施設と浄水施設が一緒になっています。
 付近一帯は徳島県でも有数の蔬菜(そさい)地帯であり、広大な用地に浄水施設を配し、清浄な水の製造工場として、小学生はもとより、一般の方々にまで、水道学習の場になっています。

概要
1日最大浄水処理能力

表流水 94,050立方メートル
伏流水 40,000立方メートル
地下水 35,000立方メートル

敷地面積 90,744平方メートル
送水ポンプ 21台

中央管理室

 第十浄水場の中枢ともいえるのが、中央管理室です。
 浄水場の各種データがひと目でわかり、各水源から配水場までの遠隔運転(監視・制御)をして、省力化をはかっています。
 また、職員が24時間体制で監視にあたり、停電時でも対応できるように自家発電装置を備えて、監視に万全を期しています。

発電エンジン

 第十浄水場に設置されている3,000馬力の自家発電用ディーゼルエンジンです。
 自然災害や事故などによる停電にも、第十浄水場の機能を保つことができます。

浄水施設

 河川から取り込まれた原水から、細かいゴミや砂などの不純物を取り除く施設です。
 ゴミや砂などを吸い付ける性質をもった薬品を原水と混ぜ合わせる「混和池」。
 不純物を大きなかたまりにする「フロック形成池」。
 フロック形成池でできた大きな不純物の固まりを沈める「沈でん池」。
 さらに小さな不純物が含まれた水を砂でつくられた層でろ過する「ろ過池」。
 取り込まれた原水が、4種類の池を通過するたびにどんどんきれいになっていきます。

塩素注入設備

 次亜塩素酸ナトリウムを入れて水を消毒し、安心して飲むことのできる水道水にする施設です。
 水道法では、水道水1リットルの中に塩素が0.1ミリグラム以上含まれていなければならないと定めています。これにより、雑菌の繁殖を防ぐことができます。
 なお、平成16年度からは、液体塩素から、より安全性の高い次亜塩素酸ナトリウムに切り替えています。

鉄・マンガン除去装置

 徳島市の水道水源のうち、第1水源(地下水)、第4水源(伏流水)から取水している原水には、国が定める水質基準以下ではありますが、微量の鉄・マンガンが含まれております。
 鉄、マンガン等の金属イオンは酸化物となり、長い年月蓄積すると赤水等の濁り水として給水栓から流出する恐れがありますので、濁りの発生を未然に防止するため鉄・マンガンを取り除く設備を設けています。

この内容に対する連絡先

徳島市上下水道局 浄水課 浄水施設係 電話:088-674-1334(代)

お問い合わせ

徳島市上下水道局 浄水課

〒779-3214 徳島県名西郡石井町藍畑字第十262番地の4

電話番号:088-674-1334

ファクス:088-674-2860

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る