防火・防災訓練をしましょう
最終更新日:2021年9月24日
火災をはじめ、地震や台風、集中豪雨等の災害は毎年、全国各地で発生し甚大な被害をもたらしています。
そして近い将来、高い確率で発生すると予測される南海トラフ巨大地震への危機感が高まっています。
大きな災害に備え、いざという時にはすぐ行動ができるよう定期的に訓練を実施して防火防災の知識や技術を身につけましょう。
訓練はどなたでも実施することができます
消防署では、徳島市民総合防災訓練をはじめ、各自主防災組織や町内会単位での訓練、事業所や学校における訓練など、様々な取組みに対して支援を行っています。
また、町内会や自主防災組織に入っていない方々についても訓練の相談を受け付けています。災害時に助け合う家族や友人、近隣の方に参加を呼びかけて防火防災訓練を実施しましょう。訓練に関する要望や相談については最寄りの消防署に連絡してください。
現在、事業所、自主防災組織等の防火・防災訓練については、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記の対策事項に同意いただける場合に限り実施させていただいております。詳細については、最寄りの消防署までご相談ください。
感染拡大防止のため、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染防止対策事項チェックリスト(PDF形式:78KB)
訓練を実施するときは
訓練を実施するときは防火防災訓練計画届出書を最寄りの消防署に提出してください。
届出書を提出していただくことで、防火防災訓練災害補償等共済制度の補償対象となりますので安心して訓練に参加することができます。
徳島市東消防署
〒770-0855 徳島県徳島市新蔵町1丁目88番地 消防局2階
電話番号:088-656-1195
ファクス:088-656-1205
徳島市西消防署
〒770-0044 徳島県徳島市庄町1丁目76番地の3
電話番号:088-631-0119
ファクス:088-631-3499
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
