検温にご協力ください
体温が37.5度以上の方は、入館をご遠慮いただいております。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、よろしくお願いいたします。
トピックス
新型コロナウイルスなどの感染対策について
新型コロナウイルスをはじめインフルエンザなどの感染予防のため、ご来館の皆様に、以下のご協力をお願いいたします。
- 咳や発熱など体調不良の症状がある方は、無理せずご来館をお控えくださいますようお願いいたします。
- 御来館されます方は、手洗いをお願いいたします。
- 博物館入口に消毒液を用意しておりますので、ご利用くださいますようお願いいたします。
助任橋架け替え工事について
助任橋の架替工事に伴い、5月15日(月曜)より徳島中央公園東側駐車場の一部が使用できなくなります。また、令和6年5月からは、助任橋は車両通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
くわしくはこちらをご覧ください。
秋の企画展「水の都 城下町徳島」
初公開の「徳島藩参勤交代渡海図屏風」など、水運によって繁栄した城下町徳島の歴史・文化をさまざまな資料から紹介します。
[会期]令和5年8月26日(土曜)から10月9日(月曜・祝日)
詳しくはこちらのページをご覧ください。
令和5年度 博物館寄席秋席のお知らせ
落語家の桂七福さんによる落語と四国大学教授須藤茂樹さんの解説をお楽しみください。
[日時]令和5年9月30日(土曜)午後2時から午後3時30分
[定員]50人(先着)当日午後1時30分から受付を行います
詳しくはこちらをご覧ください。
「令和5年度 城郭講座」開講のお知らせ
城郭を通じて歴史に親しむ連続講座。今年度の現地見学では、阿波出身で畿内を制した戦国武将・三好長慶が居城とした大阪府の飯森城跡を探訪。
[定員]40人(抽選)
[締切]10月10日(火曜)必着
詳しい講座の内容や、応募方法はこちらをご確認ください。
[城博ニュース]
先日、クルーズ船で徳島を訪れた外国からのお客様のうち、およそ500人の方々にご来館いただきました!
館内では、ボランティアによる展示解説や庭園の御案内に加え、兜&陣羽織の着装体験で記念撮影。さらに大名庭園を眺めながら抹茶と和三盆をお楽しみいただき、日本文化を堪能していただきました。
→「ツアー団体(旅行会社)向けプログラム」についてはこちらをご覧ください。
徳島城博物館所蔵甲冑コレクションの3Dデータベース化プロジェクト
当館では、「紫糸威大鎧」をはじめ、徳島藩主所用の貴重な甲冑コレクションを所蔵しています。そうした甲冑について、よりよい鑑賞体験を皆様に提供すべく、徳島大学・立命館大学との共同研究によって3Dデータ化を行ってきました。最終的には3Dデータベースを構築し、展示室やご自宅などいつでもどこでも3D甲冑をご覧いただけるよう、引き続き準備を進めています。
詳しくはこちらをご覧ください。
徳島大学「徳島の文化を学ぶ」オンライン講演会
現在、テレビトクシマ及びYouTubeテレビトクシマ公式チャンネルにて、徳島大学による「大学生に知ってほしい徳島の文化を学ぶ」全8回のオンライン講演会が公開されています。
第3回「徳島の歴史と文化」に当館館長の根津が講師として出演しておりますので、ぜひご覧ください!
ご視聴はYouTubeテレビトクシマ公式チャンネル(外部サイト)から
公開 WEBサイト「城下町とくしま歴史さんぽ」
江戸時代の地図や米軍撮影の地図等を現代地図と切り替えて楽しむことができます。
アプリのダウンロード方法など、詳しくはこちらのページをご覧ください!
