更新日:2022年3月11日
あなたが先の見えない不安や、生きづらさを感じるなどの様々な悩みを抱えていたら、その悩みを相談してみませんか。
注記:相談窓口により、祝日・年末年始は休みの場合があります。
相談窓口の名称 | 相談できる内容 | 相談機関 | 電話番号等 | 相談できる時間 |
---|---|---|---|---|
いのちの希望 | 誰にも言えない苦しさや不安、死にたい気持ちなどを抱える人のための相談 | 社会福祉法人徳島県自殺予防協会 | 088-623-0444 | 10時から23時30分 |
いのちの希望メール相談 | ![]() |
― | ||
こころの健康相談 | こころの悩みや不安からくるさまざまな症状、精神疾患患者への対応のしかた等の相談 | 徳島保健所 | 徳島保健所 |
月曜から金曜 |
インターネット・メール・ライン相談 | 自殺防止の相談 | NPO法人アプローチ会 | ![]() |
― |
精神保健福祉相談 | 精神保健福祉に関する相談 |
徳島県精神保健福祉センター |
088-602-8911 |
月曜から金曜 |
相談窓口の名称 | 相談できる内容 | 相談機関 | 電話番号等 | 相談できる時間 |
---|---|---|---|---|
ひとり親家庭相談 | ひとり親家庭の心配ごとなど | 徳島市 |
088-621-5122 | 月曜から金曜 |
家庭児童相談 | 主に18歳未満の子どもの養育問題など | 徳島市 |
088-621-5122 | 月曜から金曜 |
乳児・幼児健康相談 | 乳幼児の育児相談や健康相談 | 徳島市 |
子ども健康課での対面相談(要予約) |
月曜から金曜 |
その他の相談機関については、子育てに関する相談機関一覧をご覧ください。
相談窓口の名称 | 相談できる内容 | 相談機関 | 電話番号 | 相談できる時間 |
---|---|---|---|---|
相談ホットライン (青少年相談) |
いじめや非行など子どもたちのかかえる問題に関する相談 | 徳島市 |
088-622-7500 | 月曜から金曜 |
教育相談 (特別支援教育) |
特別支援学校・特別支援学級等の就学に関する相談 | 徳島市 |
088-621-5432 | 月曜から金曜 |
教育相談 (不登校問題等適応指導) |
不登校に関する相談 | 徳島市適応指導推進施設 | 088-623-5150 | 月曜から金曜 |
相談窓口の名称 | 相談できる内容 | 相談機関 | 電話番号等 | 相談できる時間 |
---|---|---|---|---|
高齢者の総合相談 | 高齢者の介護・福祉・権利擁護などの相談 | 徳島市地域包括支援センター |
0120-24-6423 | 月曜から金曜 |
認知症相談 | 認知症に関する相談 | 徳島市地域包括支援センター等 | ホームページ参照 | |
介護保険の相談 | 介護保険料や要介護認定申請等に関する相談 | 徳島市 |
![]() |
月曜から金曜 |
相談窓口の名称 | 相談できる内容 | 相談機関 | 電話番号等 | 相談できる時間 |
---|---|---|---|---|
在宅医療相談(注釈) | 在宅医療に関する不安や悩みごとに関する相談 | 徳島市在宅医療支援センター | 0120-65-3960 | 月曜から金曜 |
注釈:「在宅医療」とは、自宅などの日常生活の場所にいながら、訪問診療や往診を通じて病気の療養を行うことです。
制度・相談 | 制度・相談の概要 | 相談機関 | 電話番号 | 相談できる時間 |
---|---|---|---|---|
生活保護制度 | 病気やケガや高齢のために働けなくなるなどにより収入がなくなり、生活に困るようなときに最低限度の生活を保障する制度 | 徳島市福祉事務所 |
088-621-5181 |
月曜から金曜 |
生活困窮者自立支援制度 | 生活保護には至っていないものの、最低限度の生活を維持することができなくなるおそれがある方に対し、自立していくための包括的な支援を行う制度 | 徳島市社会福祉協議会 | 0120-791-441 | 月曜から金曜 |
生活福祉資金貸付制度 | 低所得者、高齢者及び障害者の世帯に対し、相談や資金貸付を行うことにより、経済的自立や社会参加の促進を支援する制度 | 徳島市社会福祉協議会 | 088-625-4356 | 月曜から金曜 |
保険料の納付相談 | 国民健康保険料及び後期高齢者医療保険料の納付相談 | 徳島市 |
088-621-5165 | 月曜から金曜 |
相談窓口の名称 | 相談できる内容 | 相談機関 | 電話番号等 | 相談時間 |
---|---|---|---|---|
総合労働相談 | 雇用、労働に関すること | 徳島労働局 |
088-652-9142 | 月曜から金曜 |
産業保健相談 | 職場で労働者の健康管理等に当たる関係者からの産業保健に関する相談 | 徳島産業保健総合支援センター | 088-656-0330 | 月曜から金曜 |
就労相談 | 若者等就労支援に関する相談 |
とくしま地域若者サポートステーション | 088-602-0553 | 月曜から金曜 |
相談窓口の名称 | 相談できる内容 | 相談機関 | 電話番号等 | 相談できる時間 |
---|---|---|---|---|
女と男(ひととひと)生き方相談 | 女性・男性が直面する夫婦・家族の問題や、職場・地域での人間関係の悩みや不安などに関する相談 | 男女共同参画センター | 088-624-2613 | 月曜・水曜から土曜 |
消費生活相談 | 商品の購入やサービス利用に伴うトラブル、契約などの相談 | 徳島市消費生活センター | 088-625-2326 | 月曜及び水曜から日曜 |
暮らしの相談 | 暮らしの中で生じるさまざまな問題や悩みごとの相談 | 徳島市 |
088-621-5200 |
![]() |
障害者サポートダイヤル | 障害のある人とその家族からの相談。障害の種類(身体・知的・精神)ごとに各当事者団体が受付 | 徳島県身体障害者連合会(身体) |
![]() |
|
患者支援センター | がんを中心とした疾病の一般的な診断や治療に対する医療相談、医療費、福祉制度、介護サービス制度等の相談 | 徳島市民病院 | 088-622-5121(代表) | 月曜から金曜 |
女性の相談 | DV、離婚、男女問題などに関する相談 | 徳島県中央こども女性相談センター | 088-652-5503 | 毎日 |
性暴力被害の相談 | 性暴力、性被害に関する相談 | 徳島県性暴力被害者支援センター |
088-623-5111 | 毎日 |
消費生活 | 消費生活、多重債務に関する相談 | 徳島県消費者情報センター | 088-623-0110 | 月曜・火曜・木曜・金曜 |
LINE・チャットで相談ができます。
悩みを相談してみませんか。SNS相談(外部サイト)
これからの進路選択を一緒に考えるための相談窓口です。
こどもが、悩みや不満を相談できる窓口です。
ひとりで悩まないで、誰かに相談しましょう。
0120-99-7777
相談できる時間:毎日16時から21時(年末年始を除く)
088-622-7500
相談できる時間はホームページ参照
088-623-0444
相談できる時間:10時から23時30分(年末年始を除く)
もしあなたが先の見えない不安や、生きづらさを感じるなどの様々なこころの悩みを抱えていたら、その悩みを相談してみませんか。電話では相談しづらい方には、LINEなどのSNSでも相談できます。
健康長寿課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(南館2階)
電話:088-621-5512・5517・5521・5523・5574
ファクス:088-655-6560