このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

令和7年度特別企画展

最終更新日:2025年9月11日

特別企画展「阿波の板碑ー中世の祈りのカタチー」

 徳島県の道々を歩くと、様々な石造物がそっと佇んでいることに気づきます。これらは当時の信仰を形にしたものであり、人々の祈りそのものでした。
 中でも板碑は中世の阿波を考えるうえで、欠かすことのできない資料です。阿波の青石と呼ばれる緑色片岩を使用した板碑の文化は武士や僧侶のみならず民衆の間に定着し、阿波独自の発展を遂げました。
 本展では阿波型板碑の特徴とその信仰の歴史について紹介します。開発等により失われつつある阿波型板碑の保存と継承について考える機会となれば幸いです。

  • 会期:令和7年9月20日(土曜)から令和7年11月30日(日曜)
  • 開館時間:午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
  • 休館日:月曜日(月曜が祝日のときは翌平日が休館)、祝日の翌日(祝日の翌日が土曜・日曜のときは開館)
  • 入館料:無料

特別企画展イベント情報

記念講演会「板碑が語る徳島の中世」

  • 日時:令和7年10月25日(土曜) 午後2時から午後4時
  • 会場:徳島市立考古資料館 研修室
  • 講師:徳島市教育委員会社会教育課文化財係 西本 沙織
  • 参加費:無料
  • 事前申し込み不要。当日、直接会場へ。

関連ワークショップ「板碑探訪」 要申し込み

担当学芸員の解説を聞きながら、特別企画展と考古資料館周辺の板碑を歩いて見学します。

  • 日時:令和7年11月3日(月・祝) 午後1時から午後3時
  • 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
  • 定員:20名(先着)
  • 参加費:無料
  • 申込方法:令和7年9月20日(土曜)から受付開始。資料館へ直接、または電話で申し込み。(申し込み状況については資料館にお問い合わせください。)

関連事業「展示解説会」

 学芸員による展示の解説。

  • 日時1:令和7年9月23日(火曜・祝日) 午後1時から午後2時
  • 日時2:令和7年10月25日(土曜) 午後1時から午後2時
  • 日時3:令和7年11月15日(土曜) 午後1時から午後2時
  • 日時4:令和7年11月30日(日曜) 午後1時から午後2時
  • 参加費:無料
  • 申し込み不要。当日、資料館展示室入口へ。内容はすべて同じ。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

徳島市立考古資料館

〒779-3127 徳島市国府町西矢野10番地の1

電話番号:088-637-2526

ファクス:088-642-6916

本文ここまで

サブナビゲーションここから

考古資料館からのお知らせ

施設情報

よくあるご質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る