このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

簡易測定器による二酸化窒素調査結果

最終更新日:2024年3月8日

 二酸化窒素は、主に石油や石炭などが燃焼して高温になったとき、空気中の窒素と酸素が反応して発生する物質で、自動車の排出ガスや工場、焼却炉などが主な発生源となっています。
 この二酸化窒素は、有害な光化学オキシダントをつくる原因物質の一つであり、また、酸化性や腐食性が強く、人間、動植物等に対して有害であることが知られています。
 徳島市では、自動車の排出ガスによる大気汚染の影響を調査するため、幹線道路沿道や交差点等14地点において二酸化窒素の簡易測定器(トリエタノールアミン法)を用いた簡易測定を実施しています。
 その結果、交通量の多い国道や県道の沿道は、その他の地域に比べて二酸化窒素の濃度が高い地点もありますが、国が定めた環境基準値(注)を上回る濃度は検出されませんでした。

(注)環境基準値:1日平均値が0.04ppmから0.06ppmまでのゾーン内、またはそれ以下であること。

1 簡易測定器(トリエタノールアミン法)による二酸化窒素の測定方法

 (1) できるだけ天気の良い、雨の降る心配のない日を選び、簡易測定器を測定地点に24時間設置します。
 (2) 簡易測定器内のろ紙に吸着した二酸化窒素と試薬を反応させ、生成した赤紫色の色素の濃さを機械(分光光度計)で測定します。この測定で得られた数値より、二酸化窒素の一日の平均濃度を算出します。

2 二酸化窒素測定結果

令和5年度測定結果
測定地点 測定地点の状況 令和6年2月 令和5年7月 平均値
徳島本町交差点とくしまほんちょうこうさてん 道路沿道 0.008 0.008 0.008
常三島交差点じょうさんじまこうさてん 道路沿道 0.004 欠測 0.004
国府中学校こくふちゅうがっこう 道路沿道 0.002 0.002 0.002
徳島大学薬学部前交差点とくしまだいがくやくがくぶまえこうさてん 道路沿道 0.006 0.007 0.007

元町交差点もとまちこうさてん

道路沿道 0.005 0.006 0.006
かちどき橋交差点かちどきばしこうさてん 道路沿道 0.005 0.006 0.006
論田小学校前ろんでんしょうがっこうまえ 道路沿道 0.003 0.008 0.006
安宅交差点あたけこうさてん 道路沿道 0.004 0.007 0.006
今切変電所前いまぎれへんでんしょまえ 工場周辺 0.003 0.005 0.004
不動中学校ふどうちゅうがっこう 工場周辺 0.003 0.002 0.003
幸町公園さいわいちょうこうえん 公園 0.004 0.005 0.005
徳島中央公園(城山西)とくしまちゅうおうこうえんしろやまにし 公園 0.002 0.003 0.003
一宮小学校いちのみやしょうがっこう 住居・田畑 0.001 0.001 0.001
寿楽荘前じゅらくそうまえ 住居・田畑 0.002 0.005 0.004

 (単位:ppm)             年に2回測定

お問い合わせ

環境保全課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館10階)

電話番号:088-621-5213

ファクス:088-621-5210

担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人はこんなページも見ています

施設情報

よくあるご質問

情報がみつからないときは

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る