特定保健指導に該当された方への追加検査(無料)
最終更新日:2025年9月16日
75グラム糖負荷検査
対象者
- 40歳から64歳
- 空腹時血糖値が100から125mg/dl
- 随時(食後)血糖値が140から199mg/dl
- HbA1c(NGSP値)が5.6から6.4%
以下の人は特におすすめ
・肥満がある、20歳から10kg程度体重が増えている
・親やきょうだいに糖尿病の人がいる
注意事項
次のいずれかに該当する場合は75グラム糖負荷検査を受けることができません。
- 空腹時血糖値が126mg/dl以上
- 随時(食後)血糖値が200mg/dl以上
- HbA1c(NGSP値)が6.5%以上
- 過去に徳島市(公費)で手続きをして75グラム糖負荷検査を受けたことがある
どんなことがわかるのか
あなたが「かくれ糖尿病」かどうか、この検査でわかります。
血糖値の上がり方や膵臓から出るインスリン(血糖値を下げるホルモン)の分泌量・効き方を調べることで、糖尿病の前段階を発見することができます。
検査内容
- この検査は申込手続きの後、後日医療機関で実施となります。
- 4回採血・採尿があり、検査に2時間程度かかります。
頸動脈エコー検査
対象者
- 肥満、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの重なりがある
- タバコを吸っている、長年吸っていた
- 親やきょうだいに心筋梗塞・脳梗塞になった人がいる
以下の人は特におすすめ
・LDLコレステロール160mg/dl以上が5年以上続いている
・HbA1cが6.0から6.4%
注意事項
過去5年間に徳島市(公費)で手続きをして頸動脈エコー検査を受けられた方はお申込みできません。
検査内容
- 頸動脈(首)を超音波で映し出し、血管壁の内膜と中膜の厚さ等を調べます。
- あお向けに寝た状態で、首の部分にゼリーを塗り超音波をあてて検査をします。
- 検査に伴う痛みはありません。
- 検査時間は15分くらいです。
- 検査実施場所は総合健診センター(蔵本町)です。
- 申込手続きの後、後日実施となります。
どんなことがわかるのか
- 心臓や脳の大事な血管で動脈硬化がどの程度進行しているかを推測できます。
- 脳梗塞や心筋梗塞などの早期発見、予防につながります。
狭窄の発見だけでなく、内膜の肥厚程度、プラーク(こぶ)の大きさ、質(柔らかさなど)、血液の流速などがわかります。
頸動脈にプラークあると、心臓や脳にもプラークがある可能性が高くなり、脳梗塞や心筋梗塞の危険性が高くなります。
尿蛋白(アルブミン)定量検査
対象者
尿蛋白が(-)から(+)かつeGFR(イージーエフアール)が45から59の人
以下の人は特におすすめ
・eGFR(イージーエフアール)が1年間で5以上低下している
・血圧が160/100以上
HbA1cが6.5%以上(糖尿病型)かつ尿蛋白(-)(±)の人には、
尿アルブミン定量検査をおすすめします。
検査内容
申込手続き後、後日医療機関で実施となります。
検査は早朝尿を提出するだけです。
推定一日塩分摂取量も推算されます。前日の食事記録を提出していただくと、減塩のための改善点もお伝えします。
どんなことがわかるのか
尿蛋白の正確な量を知ることができ、CKD(慢性腎臓病)や糖尿病性腎症の早期発見ができます。
尿蛋白の量が増えてくると、腎臓の血管が傷み、濾過機能が低下します。
この内容に対する連絡先
健康長寿課 特定保健指導担当
電話:088-621-5517
FAX:088-655-6560
お問い合わせ
健康長寿課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(南館2階)
電話番号:088-621-5512・5517・5521・5523・5574
ファクス:088-655-6560
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
