このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

阿波おどり鳴り物教室の受講生を募集

最終更新日:2022年8月31日

 徳島の伝統文化である阿波おどり(鳴り物)のより高い技術の習得や、次世代を担う人材の育成を目的に、「阿波おどり鳴り物教室」を開催します。
 受講生を令和4年9月1日から令和4年9月22日まで募集しますので、ご興味のある方はぜひお申し込みください。

教室の種類

三味線、笛、鉦、大太鼓、締太鼓

募集人数

各5人程度
注記:定員を超えた場合は抽選となります。

受講期間

令和4年10月5日(水曜)から令和4年12月21日(水曜)まで
毎週水曜日 全12回
各回とも時間は、午後6時15分から午後7時45分までの90分間
最終回の12月21日は、閉講式および成果発表を予定しています。

受講場所

シビックセンター活動室
(徳島市元町1丁目24番地 アミコビル内)

受講料

1人 6,000円(高校生以下3,000円)
(教室全12回分)
注記:受講料のお支払い方法は受講決定時の案内ハガキでご確認ください。

主催

徳島市・公益財団法人徳島市文化振興公社

鳴り物等の貸出等

鉦(数に限りがあります。お持ちの方はご用意ください)
注記:三味線、笛、大太鼓、締太鼓は各自ご持参ください。

申込方法

令和4年9月1日(木曜)から9月22日(木曜)までに、所定の申込用紙に必要事項を記入の上、公益財団法人徳島市文化振興公社事務所(徳島市元町1丁目24番地 アミコビル シビックセンター3階)に、直接お申し込みください。
所定の申込書は、次からダウンロードできます(直接お申し込みをされる際に、事務所でご記入いただいくこともできます)。
また、電話(088-626-0408)での申し込みも受け付けています。

注記:定員を超えた場合は、抽選で受講者を決定します。
注記:定員に満たない場合は、9月23日(木曜)以降も引き続き受け付けをします。
注記:メールでの受け付けはしていません。
注記:結果は9月下旬にハガキで通知します。

お問い合わせ先

〒770-0834
徳島市元町1丁目24番地 アミコビル3階(シビックセンター)
公益財団法人徳島市文化振興公社
(阿波おどり鳴り物教室担当)
電話 088-626-0408

受付時間 午前9時から午後5時まで
休館日  毎月第1火曜日

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

にぎわい交流課

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館3階)

電話番号:088-621-5232

ファクス:088-621-5457

担当課にメールを送る

本文ここまで


ページの先頭へ
以下フッターです。

徳島市役所

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地

電話:088-621-5111(代表) ファクス:088-654-2116

開庁時間:午前8時30分から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から翌年の1月3日までを除く)

注記:施設・部署によっては異なる場合があります。

Copyright © Tokushima City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る