更新日:2022年8月8日
徳島市では、行政と連携しSDGsの実現を目指す地域や企業、市民のみなさまの取組みを応援しています。
8月12日から15日に開催される「徳島市の阿波おどり」において、学生ボランティアの活動によって持続可能な地域のお祭りの実現を目指す取組みをご紹介します。
徳島市の阿波おどりは多くの人出で賑わうため、街中には大量のゴミがでます。そのため、自動販売機横のゴミ箱はあふれかえり、少し裏にはいった路地ではポイ捨てゴミの山が散見されます。
「支える阿呆プロジェクト」は、「見る阿呆」でも「踊る阿呆」でもなく、阿波おどりの運営を支える側として協力したいと集まった学生ボランティアによる取組みです。演舞場周辺や路上にゴミが散乱している状態を解決しようと、地元の大学生や高校生が中心となりチームを結成し、エコブース(ゴミの収集分別啓発ブース)の開設や阿波おどり期間中の街中清掃に励みます。
実はこの取組み、ゴミ問題を解決するための「ごみゼロ阿波踊り大作戦」に参加していたグリーンバード徳島チームの活動が前身となっています。徳島が誇る阿波おどりを、きれいで持続可能なお祭りとするための若者たちの取組みにご注目ください!
・エコブース(ゴミの収集分別啓発ブース)の開設
・阿波おどり開催中の街中清掃
2022年8月12日(金曜日)~15日(月曜日)18:00~22:00
徳島市内中心部一帯(阿波おどり会場)
徳島市まちづくり協働プラザ・グリーンバード徳島チーム
・徳島市の阿波おどり「支えるあほう」ボランティアたち(NHK)(外部サイト)
・ごみゼロ阿波踊り2019(外部サイト)
・ごみゼロ阿波踊り2018(外部サイト)
・ごみゼロ阿波踊り2017(外部サイト)
・ごみゼロ阿波踊り大作戦(外部サイト)
SDGs推進室
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館8階)
電話:088-621-5569
ファクス:088-624-0164